糞言語が天下を取る理由 (145レス)
糞言語が天下を取る理由 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:23:12.77 ID:Fp2SwEIx なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/1
2: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:25:37.28 ID:Fp2SwEIx VB → 糞言語だがいまだに業務システムとかで見る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/2
3: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:26:08.18 ID:Fp2SwEIx javascript → 10日で作られた糞言語 https://qiita.com/suin/items/461c096bef318a259c80 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/3
4: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:27:42.71 ID:Fp2SwEIx php → さんざんディスられながらいまだに現役 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/4
5: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:29:36.45 ID:Fp2SwEIx Go → Rust Nim等と比べると一番糞だがなぜか一番人気 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/5
6: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:29:50.04 ID:FD8odM6x TIOBE ランキングNo.1のPythonは糞言語ではないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/6
7: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:33:03.21 ID:Fp2SwEIx >>6 それは同意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/7
8: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:43:31.73 ID:Fp2SwEIx 10年前から言われてもまだ駆逐されない 17:デフォルトの名無しさん2011/11/10 08:16:54ID: C++、PHP、JavaScriptとクソ言語が天下を取る法則でもあるのかね? いやC++はクソなりにいいところもあるし、PHPは避けることもできるが JavaScriptは単にクソというだけじゃなく使用を強要してくるからな。 HTML5大勝利、これからはウェブアプリの時代と喜んでる 無邪気なユーザーや、無知な投資家ども、TechCrunch等のライター 経験の浅そうなエンジニアどもを見てると腸が煮えくり返るんだけど。 あらゆるソフトウェアをクソ言語JavaScriptで実装させる気かよ。悪夢だ。 CoffeeScriptやらDartやら出てきてるのは、 ナマじゃとても使えねーぜこんなクソ言語とはっきり言明しているようなものだろ。 真面目な話、JavaScriptをどうやって滅ぼすかが今後10年か20年かの課題になってくると思う。 暗黒の時代の始まりだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/8
9: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 14:46:57.92 ID:YPJeQe4V 元々のJavaScriptはクソだからES6で書いてトランスパイルしましょうね ← まだわかる ES6も型チェックがないクソだからTypeScriptで書いてES6にトランスパイルしたものをさらにトランスパイルしましょうね ← は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/9
10: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 15:21:59.98 ID:YFFcDap1 >>9 糞の上塗り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 15:30:19.68 ID:6IF9jtwU 何事も少しダサいくらいが一番使い勝手が良いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/11
12: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 15:48:55.59 ID:7jLhTuQE クソじゃない言語、よく練られているだけあって出現が遅かった でもいまさら良い奴が出てきても、世の中の人間はそう簡単には乗り換えられんのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/12
13: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 16:07:12.69 ID:H3jTaORy プログラミング言語は過去の互換性を維持するために 抜本的な改革ができないのが嫌な所 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/13
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 16:13:24.32 ID:aKwOawxl typescriptもクソ判定されてんだね javascriptとかいう悪夢言語なんとかしろ https://youtu.be/5ChkQKUzDCs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/14
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 16:20:48.25 ID:m4Ce11lz クソじゃない C# が出てきて巻き返してるじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/15
16: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 17:00:38.71 ID:Ksvci+Vt >>14 JSをC#っぽくしただけだから少しマシになったかなって程度なんだろうね >>15 C#はいい言語だと思うけど、現状MSとUnityしかやる気ないからシェアがね ザマリンはイマイチだしasp.netもほとんど聞かない 文字通りミスが命取りになる医療分野のソフトウェア開発ではC#が人気みたいだからいい言語ではあるんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/16
17: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 17:04:52.60 ID:7jLhTuQE C#なあ…… 今となってはもう、少しイキっただけのJavaにしか見えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/17
18: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 17:14:56.19 ID:9lM7K6v4 laravelが出たり、JSフレームワークがどんどんでたせいでかえってクソ言語のシェアが増えてるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 18:40:42.02 ID:iUmzfvpB C#やるならJVMでいいやってなる それこそTIOBE11月イチオシだったKotlinは比較的近代的なルールで書けるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/19
20: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/14(木) 18:55:48.42 ID:CxHby4Kb >>6 nonlocalとかあったりして糞だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/20
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 19:33:29.31 ID:AgoftYrM >>3 スタートがクソでも今使える言語ならいい Cだって最初はOS用に過ぎなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/21
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金) 00:09:18.34 ID:lJIGQbHq プロパティのタイポがちゃんとエラーになってくれれば、JavaScript特に不満はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/22
23: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/15(金) 07:50:21.58 ID:PB7X/SIN 数値のデフォルトが浮動小数点なのが嫌。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金) 15:10:57.40 ID:RXob9CT9 >>4 phpってもう完全に別言語になってないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/24
25: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/15(金) 19:09:58.54 ID:9Jvor+x/ TIOBE見てるとC#が爆上げしてるのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/15(金) 19:12:23.31 ID:9Jvor+x/ >>24 最近は関数型プログラミングが人気の中、pho はC++みたいなオブジェクト思向を取り入れた結果、かえってカオスになってないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/26
27: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/15(金) 19:37:47.59 ID:9Jvor+x/ あとVBが去年は6位、今年で8位なのは草 VB好きなのは日本だけかと思ってたけど世界でもランキング一桁台なんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/27
28: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/15(金) 23:37:31.55 ID:WfAwrcm4 >>1のいう天下を取ってる言語って具体的にはPythonのことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 04:37:44.30 ID:qf7h5CUG javascriptじゃねーの? pythonは趣味、プログラミング勉強用途でTIOBEインデックスランキングトップなだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 04:55:05.45 ID:N12flOcg JavaScriptは当初から非同期に並行処理が行われる良い言語 この特性から非同期に並行処理が必要となるWebブラウザで動作するのに最適であった 適材適所 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 06:53:58.93 ID:yPSMRsvS 必要に迫られてできた言語は、gdりがちだけど伸びるんだな すげー基本的なことを再発見しちまった、納得 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 08:07:13.05 ID:Q/ycvmyU COBOLはさすがに虫の息だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/32
33: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/33
34: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 10:13:56.96 ID:vEedSXq0 >>27 まあVBと言ってもオフィスマクロのVBA あとは自動化RPAのVBScriptだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/34
35: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 10:17:12.42 ID:vEedSXq0 >>25 ゲーム系は勿論なんだけどAIというかChatGPTの存在で注目されてる 正確にはMSがOpenAIと組んでAzureOpenAIサービス展開してる という事は今までpythonがデフォでJSやTS対応されてきたAIライブラリだけどC#ライブラリがpythonと同レベルでデフォになってくる 特に企業系だとデータが守られてるMS経由のChatGPT使う事になるから余計にね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/35
36: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 10:18:28.31 ID:vEedSXq0 >>30 JSが嫌われる要素の1つはプロトタイプベースのオブジェクト指向だからだな 一般的なクラスベースのオブジェクト指向勉強した人にはJSは気持ち悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 10:27:17.39 ID:N12flOcg >>36 そんな些細なことは影響ない 最近の言語Elixir、Go、Julia、Nim、Rust、Zigなどはいずれも言語仕様からクラスを無くしたが問題になっていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/37
38: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 10:29:27.10 ID:vEedSXq0 >>37 分かってなくて草w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 10:40:14.62 ID:N12flOcg >>38 モダンな言語には害となるクラスもその継承も存在しないことを理解できなかった? プロトタイプベースかどうかかは些細なことなのでJavaScriptは後にシンタックスシュガーにすぎないclass構文を設けることができた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 10:57:06.86 ID:WR2mv4U/ >>33 やる価値あるなこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/40
41: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 11:11:57.32 ID:vEedSXq0 >>39 ヤベェw 本気で分かってなくてウケる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/41
42: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 11:14:16.37 ID:49alUiJT unko(new Promise ()).then(function (){ brahbrah(); }); ハイ糞ーーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/42
43: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 11:15:27.02 ID:49alUiJT 関数定義 function taro(){} var taro = function (){} var taro = () => ハイ糞ーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/43
44: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 11:16:55.43 ID:49alUiJT npm <- ハイ糞ーーー どんだけ無駄にパッケージいれんじゃボケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 11:17:07.54 ID:8/uuJiYe 板違いのクソスレを立てるキチガイとクソレスで上げるキチガイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/45
46: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 11:19:30.86 ID:49alUiJT then().then().then().then()……catch(); ハイ糞ーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/46
47: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 11:22:21.40 ID:49alUiJT console.log(new Date(2000, 3, 1).getYear()); //=> 100 ハイ糞ーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 11:24:25.41 ID:Q/ycvmyU 堅さと緩さのバランスが絶妙な言語って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/48
49: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 11:25:06.77 ID:49alUiJT undefined ハイ糞ーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/49
50: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 11:26:04.44 ID:piKDveoS >>48 Pythonとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 12:25:01.17 ID:3Jo1PIzy 今JavaScript勉強してるけど、Javaの良い所とスクリプト言語の良い所を併せ持っていて なかなか良い言語だと思うよ Webブラウザでもサーバでも動くし、最終的にはこの言語に全て取って代わられるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 12:35:18.87 ID:Q/ycvmyU wasm出てきたから割と自由にはなってきたかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 13:14:08.92 ID:DMXCd1nY >>33 PayPay変換出来るのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/53
54: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 13:17:37.94 ID:49alUiJT みんな素のJavaScriptで書きたくないからJQueryやらCoffee ScriptやらTypeScriptやら何やらが出てきては消えていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 13:23:41.45 ID:Q/ycvmyU jqueryはちがくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 13:50:05.55 ID:wU5Py7gq COBOLとエクセルVBAを仕事でやってるけど、今後のために覚える価値のある言語ってなんなの?Python? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 14:13:56.78 ID:Q/ycvmyU さすがにもう定年まで逃げ切れと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 14:18:15.27 ID:g6L4HWow >>54 全く理解できていないアホでワロタw jQueryは言語ではなくWebブラウザの中でそのデータをアクセスするためのライブラリ TypeScriptは静的型付け宣言をする以外ほぼJavaScriptと構文も機能も同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 15:00:57.19 ID:EALcIx43 googleの陰謀じゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 15:29:47.11 ID:u9ZjUAOC >>37 どれも流行って無くて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 15:36:53.37 ID:mTBoU24M wasmはガベージコレクションが仕様として完成したらしいけど、はたしてJavaScriptの代わりになり得るのか Rust、Goとかの有名どころの他にも、AssemblyScriptもあるから普及してほしいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/61
62: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 15:47:11.08 ID:4ww67U8R この世のバイナリは全部WebAssemblyランタイムで動くようになっていいよ 最強のマルチプラットフォーム対応だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 15:51:45.66 ID:Q/ycvmyU wasmはセキュリティ上制限があるのでそれはさすがに無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 15:56:41.13 ID:g6L4HWow >>63 WASMはWebブラウザを離れてWASIなど環境に応じて外へのアクセスを付加して使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 15:57:45.08 ID:XRhqtdk+ javascriptは脳死状態でもなんとなく使えるところが俺に受けているね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 16:02:41.05 ID:mTBoU24M 興味深いなぁ WasmGCについて予習する https://zenn.dev/askua/articles/afe3a3b43b82cb http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 16:07:12.74 ID:mTBoU24M WASIはWasmer、Wasmtime、WasmEdgeみたいなランタイムのおかげでほぼJVMの使い勝手よね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/67
68: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 16:15:07.46 ID:nAW1x78r >>63 その情報はもはや古いよ WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表 https://www.publickey1.jp/blog/23/webassemblyposixwasixbashcurlweblinuxwasmer.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702531392/68
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 77 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s