プログラマ全員失業へ 仕様からコードが完成 (254レス)
1-

1
(1): 2023/11/10(金)12:54 ID:sI5lQ+KN(1/2) AAS
GitHub、Copilotの将来像「Copilot Workspace」発表 人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成 デバッグまで実行
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
2: 2023/11/10(金)13:03 ID:sI5lQ+KN(2/2) AAS
GitHubの年次イベント「GitHub Universe 2023」で、「Copilot Workspace」という新機能が発表されました。これは、人が書いたIssueから始まり、Copilotが仕様書を作成し、実装計画を立て、コーディングからビルド、エラーがあればデバッグまでの一連の作業を自動で実行するものです。人はCopilotの提案する内容を修正するか、監視するだけで済むようになります。Copilot Workspaceのリリースは2024年を予定しており、プログラマーの支援ツールとしての役割が期待されています。
3: 2023/11/10(金)13:29 ID:E5/tDr6w(1) AAS
夢観杉
4: 2023/11/10(金)13:33 ID:doB+Cza3(1) AAS
スイカゲームを造れ
5: 2023/11/10(金)15:41 ID:QyTlVc9F(1) AAS
Hello, world ぐらいは作れるのかな
6: 2023/11/10(金)19:43 ID:l4uoUhP5(1) AAS
さすがにHello worldとか言ってる人はChatGPT使ってみろよ、無料のやつでいいから
7: 2023/11/10(金)19:57 ID:BU8KVRF0(1) AAS
はよ俺の仕事奪えや
8: 2023/11/11(土)00:05 ID:uDCEJA+a(1) AAS
GPTはFizzBuzzですら解けない
9: 2023/11/11(土)10:57 ID:GT+PvfVN(1) AAS
プログラミングというのは抽象化の歴史。
かつてはプログラミングとはアセンブラ、次にC言語などの高級言語、次にUMLやMatlabなどのモデリング言語、次は仕様書(という名の)言語。
どれをプログラミングと呼ぶかが変化しているに過ぎないのでプログラマーは失業しない。
10: 2023/11/11(土)12:20 ID:BCJ6TMSp(1) AAS
高水準言語の上層にプロンプトという抽象言語が出来ただけと考えることは出来るね
11: 2023/11/11(土)12:31 ID:dmxmrLEI(1) AAS
まあネット上にアルゴリズムが公開されてるプログラムは作れると
それでアルゴリズムから考えるプログラムは?
12: 2023/11/11(土)12:54 ID:JXC3KAMY(1) AAS
今IT職業って特化型とか沢山あるから別名に変わるだけよ
13: 2023/11/11(土)19:05 ID:PyZrgT1i(1) AAS
デバッグ。。してくれるといいですね。。
14: 2023/11/12(日)21:36 ID:cZ+N6Iz7(1) AAS
うーんまだまだ夢そう
15
(1): 2023/11/15(水)05:48 ID:kGnJADpm(1) AAS
複雑な処理は日本語で書く方が難しいんだが
16
(1): 2023/11/15(水)21:30 ID:qZ6PzC71(1) AAS
AIがシンギュラリティに達しない限り無いと確信した
人間のプログラマーが人間が作った仕様を理解して
100%仕様通りのプログラムを作れたことがあるのか?
17: 2023/11/15(水)23:31 ID:750XzLlX(1) AAS
>>15
日本語というか、自然言語な。
1-
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s