[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978: 青木康善 (アウアウウー Sa21-0ulL) 04/25(金)07:29 ID:IL/no3kVa(1) AAS
そりゃ、あなたたちは、プログラマーというサラリーマンなんだから、僕はバカですよ。。。とほほ。。。
979: (アウアウウー Sa21-NXaD) 04/25(金)14:23 ID:M7r6gaHPa(1) AAS
fstream iostream は糞ですね判ります
980(2): (ワッチョイ 0a07-nw4i) 04/25(金)18:10 ID:nRYa5Nu+0(1) AAS
C++に触れるものは、遅かれ早かれ、duck test ってものを解する
バカのように振舞うな
981: (オイコラミネオ MM71-h0BB) 04/25(金)19:48 ID:fabJEISTM(1/2) AAS
なんでも基礎的な内容をしっかりと勉強しておけば後で役に立つから頑張ればよい
ジジイになる前に少しでも覚えろ
982: (オイコラミネオ MM71-h0BB) 04/25(金)20:07 ID:fabJEISTM(2/2) AAS
大昔はmemsetが最適化で消されて気が付かないで徹夜してデスク蹴ったりマウス投げたりしてたんだぞ
関数のアドレスすら存在しない超高速処理で速度的には超有利
流石C++
983(1): (ワッチョイ 6639-nw4i) 04/26(土)02:15 ID:kmHF58M00(1) AAS
…あ。>>980 踏んでたわ
わっちょい自分は苦手で、やったことないんだわ
けっきょく、>>1 の、!extend* を、何行貼ったら、>>1 のようになるの
2行みえてるけど、3行貼ったらいいんだよな
984: (ワッチョイ b501-N74K) 04/26(土)05:38 ID:qC2gIsX80(1/2) AAS
昔と出力コードが変わったなと思うのはコプロ周りの処理がSSE前提になった事かなぁ
985: (ワッチョイ 1132-NXaD) 04/26(土)10:35 ID:pbPDl6lv0(1) AAS
>>983
C++相談室 part166
2chスレ:tech
986: (オイコラミネオ MM71-h0BB) 04/26(土)15:49 ID:G2uFKMwFM(1) AAS
みなさんはstd::filesystem::path使ってますか?それともただの文字列操作してますか
987: (アウアウウー Sa21-NXaD) 04/26(土)15:54 ID:IX/fzv3ga(1) AAS
boostの方のは使ってた
988: (ワッチョイ 66a1-0INX) 04/26(土)17:25 ID:DKbZdqM30(1) AAS
>>961
breakもcontinueもgotoの一種なのだから仕方が無い
行先がスコープの始まりか終わりに限定される、というのが良心的なだけで
実行フローをぐちゃぐちゃにできうる能力のはgotoとほとんど変わらないし、、、
for (i=0; i < 100; i++) {
if (i == a) { continue; }
if (i == b) { break; }
省6
989: (ワッチョイ 5ee3-M5IX) 04/26(土)21:55 ID:P90TCdD80(1) AAS
一生やってろよw
990: (ワッチョイ 66cf-jhy/) 04/26(土)23:03 ID:KeLpsr3P0(1) AAS
大量のコードが不可分にもつれあった状態を作れるgotoと
連接・分岐・反復という構造を崩さないcontinue/breakの
違いがわからないようならどうしようもない。
991: (ワッチョイ b501-N74K) 04/26(土)23:12 ID:qC2gIsX80(2/2) AAS
古いXLISPのソース見たら発狂するのかしら?
992: (ワッチョイ b77c-ko3M) 04/27(日)00:35 ID:J2DPm7Xn0(1) AAS
そんなに構造化が嫌なら最初から機械語で書けばいい
gotoしかないから楽しいかもよ
私は嫌です
993: (ワッチョイ ff39-VpId) 04/27(日)05:06 ID:sqtCgEt90(1/2) AAS
いや普通の機械語・アセンブラでも、いまどきキレイに書くからw
AIがコード生成しだしたらもうしらん あいつら疲れ知らずの限界なしだから
994: (アウアウウー Sa1b-Dl8r) 04/27(日)14:53 ID:rRExk4WBa(1) AAS
「機械語はgotoしかない」は明らかに嘘だな
995: (ワッチョイ 1701-7NrX) 04/27(日)15:18 ID:5TUg21k+0(1) AAS
せやば
996: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ b732-jewZ) 04/27(日)17:44 ID:0aN/b0Iq0(1) AAS
ダイクストラが言う構造化プログラミングはモジュールとか抽象データ型とかも含む広範で抽象的な概念として説明されている。
連接・分岐・反復で構成しようという話はそれより前に発表されたものだが、この時代は構造化もクソもないプログラムがまかり通っていたという前提がある。
まずはその三要素を基礎に据えて構成したらわかりやすくね? という提案 (というか感想?) に過ぎず、それで全て事足りるみたいな主張ではない。
(理論上は連接・分岐・反復で全て表現可能であるという証明はされている。)
構造化プログラミングの考え方のキモは構造は人間の認知の中にあるということ。
人間が思考しているときの構造を書き表すためにどんな言語機能 (またはデザインパターン) があればよいの? ってのが構造化プログラミングの議論なんだよ。
書いた人が思ってる構造が表現されているなら構造化プログラミングだし、構造化プログラミングのために用意された機能を使っていても構造が表れていなければ構造化プログラミングではない。
省4
997(1): (ワッチョイ 9f35-3+vo) 04/27(日)18:16 ID:yHO53gwR0(1) AAS
ダイクストラがじゃなくてもうちょい場を学ぼう
便所でいきなり大声で演説垂れ始める人がいたらみんな引くもんなんだよw
998: (ワッチョイ ff39-VpId) 04/27(日)19:25 ID:sqtCgEt90(2/2) AAS
>>997 >>997
999: (スフッ Sdbf-Nh+M) 04/28(月)10:15 ID:3WBgyNGdd(1) AAS
連接と分岐があれば反復は要らない説
1000: (ワッチョイ 7732-Dl8r) 04/28(月)10:19 ID:AuNLagCl0(1) AAS
C++相談室 part166
2chスレ:tech
仲良く使ってね
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 545日 2時間 41分 30秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.476s*