[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): (ワッチョイ efda-9b8G) 2023/10/31(火)07:37 ID:+ZyYyqMO0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を3行貼り付けること
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
※前スレ
C++相談室 part164
省1
2(2): (ワッチョイ 194e-FUJr) 2023/10/31(火)08:59 ID:DBRUqQAF0(1) AAS
>1 乙です
前スレ 例外はループ脱出に使うような物じゃない、との意見に賛成です。
自分は、例外は「起こり得るけどいちいちエラー処理を書いたらアホな話を」「処理呼び出し毎ではないレベルで」「エラー対処コーディングするもの」と思ってます。
具体例は、
リンクリストなどコレクション操作でメモリ不足が起きた場合、のエラー処理。
コレクションの追加や削除を頻繁に行うコードって、大体はもっと概念レベルが高い事をやってるので、1件の追加 レベルでエラー処理書いてたらアホな感じになる。
しかも、GUI プロセスを作ってて何か上手く動かないから特定のエラーだけを画面に表示したい、など、ことさら明確に対処したい場合です。プロセスが落ちればいいだけなら、main()の外側、の仕様がやってくれる。
省1
3(1): (ワッチョイ 6105-NMSe) 2023/10/31(火)09:37 ID:BnGGo/620(1/2) AAS
スレ終了間際に現れる質問いいですかオジなんなの?w.
4: (スププ Sd33-wFsA) 2023/10/31(火)09:38 ID:yneNhI3/d(1) AAS
Pythonで言うと
forのStopIterationは へっ? だし
int()のValueErrorですら微妙
5: (ワッチョイ 5397-ggTH) 2023/10/31(火)11:32 ID:5ddE/sJo0(1) AAS
うるせえstd::stoi()ぶつけんぞ
6(1): (アウアウウー Sad5-U1R4) 2023/10/31(火)16:49 ID:Xd7Dooyma(1) AAS
>>3
ヘッダーの最後の行の #endif みたいなものだよ
7: (ワッチョイ 6105-NMSe) 2023/10/31(火)23:53 ID:BnGGo/620(2/2) AAS
>>6
と、言うことは対になる#ifがどこかに?
8: (ワッチョイ 1945-FUJr) 2023/11/01(水)10:50 ID:NLQyML8a0(1) AAS
…(いくら5chとは言え、複数の人が集まる場所で、何かを教えて頂いてもお礼も言えず、面白い返しもできない人がいたとして。その人がプログラムに関してだけは素晴らしいコードを書ける、なんてことはあるのかな?と思う瞬間が人生の中であったり、なかったり)
9: (ワッチョイ 297c-tLJy) 2023/11/01(水)12:51 ID:h0xHi7n60(1) AAS
(礼儀とプログラミングスキルは関係ないと思う)
10: (ワッチョイ 13ad-feYx) 2023/11/01(水)12:53 ID:c3s+uM8y0(1) AAS
(俺の昼飯どこ行った?)
11: (アウアウウー Sad5-U1R4) 2023/11/01(水)16:02 ID:G1jsC9Xya(1) AAS
(今日の昼飯はセブンのサバ塩焼弁当にしとくか・・・)
12: (ワッチョイ 1939-PupP) 2023/11/01(水)18:24 ID:m9AntJVX0(1) AAS
コードにはある程度そいつの人間性は反映されるな
スレチな話題ではあるけど
13: (ワッチョイ b1f8-XCYI) 2023/11/01(水)23:07 ID:PfaqlzcX0(1) AAS
(本物のプログラマはPascalを使わない)
14: (ワッチョイ 6105-NMSe) 2023/11/01(水)23:30 ID:ZqfN6pKA0(1) AAS
(でもPythonは使ってもいいのかな?って時々思う)
15: (オイコラミネオ MM6d-H9h+) 2023/11/02(木)00:03 ID:aqkFofyNM(1) AAS
そろそろキャストは止めてスマポ使いましょう
16: (ワッチョイ d94e-vgKx) 2023/11/02(木)02:43 ID:+4XO/JeH0(1/2) AAS
まちゅまちゅの3Dライブみた
前も思ったけどみこちとかなたそのダンス、めっちゃシンクロ率高い
リズムがぴったり一緒なんだよね
ダンスほんとにうまくなったよな
17: (ワッチョイ d94e-vgKx) 2023/11/02(木)02:43 ID:+4XO/JeH0(2/2) AAS
誤爆った(´・ω・`)
18: (ワッチョイ 1bda-9b8G) 2023/11/02(木)07:17 ID:Hn8AmdCQ0(1) AAS
ホロライブか
19: (アウアウウー Sad5-U1R4) 2023/11/02(木)10:44 ID:BqsrFUCWa(1) AAS
(まちゅまちゅの3Dライブ?・・・ちょっと気になる)
20: (ワッチョイ 6105-NMSe) 2023/11/02(木)23:48 ID:ebj85xCu0(1) AAS
(((お前ら括弧ばっかり使ってlisperかよ?)))
21: (ワッチョイ a905-fLgT) 2023/11/03(金)10:21 ID:sUQ44pbr0(1) AAS
←vーー( ゚∀゚)!ー^ー
22: (ワッチョイ 6276-0SSA) 2023/11/04(土)18:56 ID:Y/q1DSa/0(1) AAS
コピーとムーブの挙動、というか管理難しい。。難しくない?
23: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0979-oDOv) 2023/11/04(土)20:24 ID:1CTu6tq50(1/2) AAS
コピーやムーブはパターンに沿って管理できるからそんなに難しいとは感じないな。
ワイとしては参照の畳み込み (Reference collapsing) や変換の規則を毎回のように確認するんだけど全然頭に入ってこない。
参照はオブジェクトではないので逆に言えば値に対応する型が参照になることはないのだが、それはそれとして参照を含む型があり得るというのが今でも腑に落ちない。
24(3): (ワントンキン MM92-JcAe) 2023/11/04(土)20:28 ID:KOZ2F//lM(1) AAS
参照しか知らんものだけど、ムーブて何か簡単に教えて
参照は実装上ただのポインタじゃん
ムーブはなにがどうなるん?
25: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0979-oDOv) 2023/11/04(土)20:29 ID:1CTu6tq50(2/2) AAS
ムーブコンストラクタが起動する。
それだけ。
26: (ワッチョイ 658d-qcxi) 2023/11/05(日)09:49 ID:6vgG9vCb0(1) AAS
>>24
考え方としては、shallow copyを二重開放リスクを避けて行うための仕組み。
右辺値という特別な一時変数のコピーで特別なコピー(ムーブコンストラクタ)を実行するようにして、クラス設計者が必要に応じてshallow copyを実装しやすくしている。
27: (アウアウウー Saa5-CWlg) 2023/11/05(日)10:41 ID:ol9bMVcca(1/2) AAS
>>24
moveはRustで言う所有権の移動じゃないか
28: (ワッチョイ 454e-0SSA) 2023/11/05(日)13:06 ID:Qkn7cpbH0(1/4) AAS
>>24
aに戻り値などの一時オブジェクトbをコピーすると通常は
aでメモリを確保
bからメモリコピー
bのデストラクタでメモリを破棄
という動作になるけど、moveの場合
aにbでメモリをポインタで持ってくる
省2
29: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 823e-9NWm) 2023/11/05(日)13:39 ID:pHGS9osC0(1/2) AAS
標準ライブラリでのムーブは所有権 (ownership) の概念を前提として構築されているし、
慣例としてもそのようにするものではあるんだが
言語としてはムーブコンストラクタ (またはムーブ代入演算子) を呼び出すというだけで
所有権の面倒をみる機能は何もない。
(辻褄が合うようにするのはプログラマの責任。)
何が起きているのかは所有権の概念と実装レベルで分けて考えたほうがいいと思う。
どう説明していいかわからんから関連する要素を箇条書きにしたらこんな感じかな。
省5
30: (ワッチョイ 454e-0SSA) 2023/11/05(日)13:42 ID:Qkn7cpbH0(2/4) AAS
で、このmove動作を定義するために、
一時オブジェクト(右辺値)に対する参照動作を関数定義できるようになっている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 972 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s