競技プログラミングにハマるプログラマのスレ (222レス)
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/20(金) 19:31:11.54 ID:1GCawA7K なんか別のことやってるんかな まあそこは個人の自由だし 俺はアルゴリズムの夢を見るぐらい過去問に取り組んでるよ でも演習量が足りないのかなかなか上達しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/69
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/23(月) 06:53:11.54 ID:BRnuIPFI 7割で黄色、そんなレベルの本だったのか 灰コーダーにはまだはやいかな? 他の本は知らないけどatcoderの過去問もいい教材なので 過去問A-D埋めをまずやる。それが終わったら典型90問をとく予定 今回のD問題は蟻本にのってた区間スケジューリング問題と同じアルゴリズム+tの圧縮が必要だった 後半をやったことがなかったので解けなかったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/80
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/30(月) 12:07:50.54 ID:KHkbnNCS 大きな毛玉?ケサランパサランみたいな? 逆元というのはかけると1になる数字のことだよ。 1なら1、2なら1/2、3なら1/3が逆元 つまりa*逆元=1になる たとえば11で割ったあまりの世界では 2*x=1 mod 11の答えは6になる(2*6)mod11==12%11==1 同様に3の逆元、4の逆元、...10の逆元はそれぞれ4 3 9 2 8 7 5 10になる(プログラムで計算した) 尺取法はバグらせやすいアルゴリズムとして有名らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/114
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/04(土) 22:59:11.54 ID:9MydrjXZ そうなのか Aが解けないとなると基本がまだまだだからC++にもっと慣れないとダメだな 初参戦お疲れ様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/127
138: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/13(月) 06:53:18.54 ID:NMCjMa7M >>133 早く寝てしまった まぁ自分の状態からしてもまだ戦うには準備不足と前回痛感したことだし。 まず配列宣言を変数で出来るようにならなきゃと。それにはポインタを使いこなせなければならない まだまだ基礎ができていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/138
143: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/16(木) 21:37:59.54 ID:LrqOAoKy >>142 全然進展なし でも今度の土曜は参加予定。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/143
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s