プログラミングのお題スレ Part22 (863レス)
プログラミングのお題スレ Part22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 18:43:20.77 ID:DIo9fsPi コレでどーかぬ #!/bin/bash # ファイル名のプレフィックス prefix="abc" # ソート対象のファイルリストを取得 file_list=$(ls ${prefix}*.mp4 | sort) # ファイルを001、002、...の形式にリネーム counter=1 for file in $file_list; do new_name=$(printf "${prefix}%03d.mp4" $counter) mv "$file" "$new_name" counter=$((counter + 1)) done http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/86
289: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/25(日) 21:06:57.77 ID:CUQUyFSy >>282 >>287は下三角行列の要素番号から列番号を求めるのに2次方程式を解くのが分かりにくかったから、 各列の最下行の要素番号を計算しておいてそれを二分探索するように変更した。 https://ideone.com/Tefgkh n = 25000で実行してみても、n = 5000ときの解のa, bを両方とも2, 3, 4, 5倍した解しか別に 見つからなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/289
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/17(水) 05:47:35.77 ID:F2fqxIYT ヘロンの公式はそのままだと、数値計算での安定性が良くないらしいぞ 解決策は、Wikipediaの英語版の方に… tps://en.wikipedia.org/wiki/Heron%27s_formula#Numerical_stability http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/327
328: 327 [sage] 2024/04/17(水) 05:52:23.77 ID:F2fqxIYT そしてこんなとこでもカハンせんせーの名前がが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/328
333: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/18(木) 07:34:09.77 ID:PYBA8OB3 > 200ビットで計算したほぼ正確な値3.27490470056059e-07 この例だけ見るとAccurate Δの方が優れているように見えるので >>331の様なチェリーピックはどちらの計算式でも出来るので平均的に近似が近い方が精度的に優れているかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/333
407: 警備員[Lv.12] [] 2024/08/22(木) 08:01:35.77 ID:dwyU9o+h >>404 bash のコマンドラインから expr コマンドと date コマンドを利用して次のようにして計算した。 実際に日数が経過後に1月1日になっているかの確認もした。 $ expr $( date -d '2024/12/31' +%j ) - $( date +%j ) + 1 132 $ date -d 'now +132 days' 2025年 1月 1日 水曜日 07:58:54 JST $ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/407
590: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 00:35:35.77 ID:kQv2EDFI お題にそんな指定ないのに みんなnilなどを返してるからこのスレの住人たちはセンスいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/590
629: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/15(土) 23:34:59.77 ID:rssRTGdz >>628 返しえないでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/629
671: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/13(木) 21:13:53.77 ID:SRpNsp20 >>670 PowerShell function f([BigInt]$n) { $c = [char[]][string]$n $n - [BigInt]-join $c[-1..-$c.length] } 12345, [BigInt]::Pow(12, 34) |% {"$_ → $(f $_)"} [実行結果] 12345 → -41976 4922235242952026704037113243122008064 → 314233029528909439273950854852378624 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/671
762: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 06:56:07.77 ID:Hs+w1scb お題:0か1のランダムな要素を持つW*Hの行列と二点の座標x, yとp, qが入力される 直線(x,y)→(p, q) を行列内で要素1に当たらないように任意の位置に合同変換したい 合同変換できる座標があればその二点の座標を出力し、なければ「なし」と出力せよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/762
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s