[過去ログ]
C++相談室 part164 (1002レス)
C++相談室 part164 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
776: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 03:55:17.68 ID:mjW4Nz4DM VC++ って名前に反して 実は VC++ Runtime ありきの中間言語ですか、Borland C++ は Native なんでつか?? 折角C++で書いても Win32API 使ったら、 Runtime ないと怒られるのは悲しい>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/776
777: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 03:58:45.21 ID:mjW4Nz4DM >>770 情報関係だと基本、カタカナ語使わず英語をそのまま記載するのでゎ。同音異義語が多くて紛らわしいという事もありますし。 人名と用語は英語で記載。 Runtime、Native ぐらいならカタカナでも良いかなと思うが、いちいちそこで切り分けるのも面倒だから、もう英語で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/777
778: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:06:35.32 ID:mjW4Nz4DM >>755 誤読はまだしも、誤訳で有名なのは イマジナリショート。 漏れも持ってて勉強した トランジスタ技術 OPアンプ回路の設計という本で、 イマジナリショートと紹介してあった。 しかもご丁寧に imaginary short と。 CQ誌は今でも意固地(わかってて)に、 imaginary short という用語を website に公開してある。 いまでこそソフトウエアの分野では 仮想化技術が浸透したので、仮想といえば virtual だが、 当時は文学が好きな人がイマジナリーと訳しちゃったんのかな、と。 ただそれの恐ろしいことは CQ 誌で紹介された用語が、 Ohm社などの電子回路の教科書にも、えいえんとその誤訳が 使われ続け、半世紀たったいまでも改善がない・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/778
779: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:09:52.26 ID:mjW4Nz4DM ソフトウエアもそうだが、ソリッドステート(トランジスタ)回路も、学術より企業の方が進んでいて、 1970年代、企業技術者がまっさきに技術書を書いて、学術家(教員)がそれを天下り的に学生に教えていた経緯から、 おそろしいことに誤訳が広まったのだろう。 幸い、ソフトウエアの用語では誤訳が広まった例を聞いたことがないが、何かあるのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/779
780: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:15:15.20 ID:mjW4Nz4DM Visual C++ ってのも製品名(商標)ではあるが、何が Visual なのか全くわからんな・・・ Runtime 言語だから、 Virtual C++でもよかったのに。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/780
783: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:21:53.21 ID:mjW4Nz4DM トランジスタってのもそうですな。これは三本足を意味するので、半導体であることを強調する場合は 古めかしい用語、ソリッドステート がいまだに用語として使われている。SSD、SSRとかも。 あとはダイオードもそうだ。ダイオードといえば今日では半導体ダイオードをほぼ指すが、真空管時代にもダイオードがある。 制御端子のついた素子の場合は、真空管の場合は3つ足ではなく、4つ足だから、これはトランジスタに関しては混同することはないけれども。 カタカナ語なんてのはどうせ和製英語なんだし、そもそもが間違いだから、そのツヅリが多少違ってようが、はっきりいってどうでもいいが、 それよりは用語そのものが重要な気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/783
784: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:23:22.67 ID:mjW4Nz4DM >>782 GUIだから Visual って、なんかザパニーズ的な発想だな、て思ってさぁ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/784
785: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:24:45.09 ID:mjW4Nz4DM GUIといえば、いまだにツヅリがまともに出てこないのが、 WYSIWYG だな・・・ これなんだよって思う・・覚えにくいわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/785
788: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:28:45.86 ID:mjW4Nz4DM ググったら真空管って色々あるんだな。学校で習ったときは4端子だから、それしか知らんかった・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/788
789: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 04:32:12.32 ID:mjW4Nz4DM >>786 そうだね。でも CLR を含めた DLL は、.NET で動かすことはできないぢゃない。共存できないとかで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/789
792: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 04:34:01.51 ID:mjW4Nz4DM >>786 もどかしいんだよな。 CLI て .NET へ展開ありきなのに、.NET で動かそうと思うと、VC++, .NET それぞれの Runtime をインスコしないといけないなんて・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/792
793: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:36:01.83 ID:mjW4Nz4DM >>791 中間言語は暴論だった。バイトコードとか、そういうのは知ってるよぅ。 でもVC++が Native というと、微妙だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/793
795: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:44:45.18 ID:mjW4Nz4DM >>794 そう。そういうものだと思って諦めよう。 VC++ Runtime , .NET Runtime 両方をインストールなんて・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/795
796: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:45:41.78 ID:mjW4Nz4DM CLR と CLI ってのも 1字違いで紛らわしいよね。作ってるから混同することないが、ネットには嘘ばっかり書いてある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/796
797: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:46:55.11 ID:mjW4Nz4DM 私が嘘をつくように、Google ったものもやっぱり半信半疑だな。読みづらいけど、MSDN が頼りか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/797
798: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:52:52.27 ID:mjW4Nz4DM VC++ の絵本って巷に沢山あるのに、 P/Invoke の込み入った話なると絶滅するのは何でだろう。パンチラ的に紹介してる本は 持ってるが、暗黙で処理される範囲の、marshal_as しか書いてない。 別にあれだけでも、どんな型だろうと、力技で .NET へ展開はできるが、そういうヴァカげたことをしなくてもいいように メソッドがあるらしいが・・ MSDN には網羅的に書いてない気がするんだよな・・ だれかプログラマの人、だれが知ってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/798
799: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 05:08:17.06 ID:mjW4Nz4DM https://www.pinvoke.net/ こんな面白いサイトがあった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/799
800: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 05:09:01.19 ID:mjW4Nz4DM でもこれ marshal じゃなく、 winAPI のサイトだった。騙された。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/800
801: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 05:15:58.88 ID:mjW4Nz4DM 今気づいたが、イマジナリショートの話題を出すこと自体が、名誉棄損になるんだな。 悪意はなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/801
813: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 17:22:43.47 ID:mjW4Nz4DM >>811 void(main) もそうだな。火勃の処理系での話を、一般のCの本で示したり。今は見かけないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/813
814: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 17:24:08.39 ID:mjW4Nz4DM 昔の Cの本では「オマジナイ」と書いてあったのもあったな。今思えばちゃんと書けばいいのになぜ端折るのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/814
815: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 17:28:16.55 ID:mjW4Nz4DM >>812 漏れウトリ世代やが、ガッコの頃は未だ課題とかでは Borland C++ 試食版を使えて云はれてたな。 Express は有ったと思うが、まだ無料で使える認識はなかった。 IDEがお高いなら如何しようもないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/815
816: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 17:30:50.00 ID:mjW4Nz4DM 無料云々よりも MS 毛嫌いしてた教官が多かったな。逆に漏れは UNIX のシステムコールに嫌悪して、パソコンは向いてないなと絶望したクチだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/816
817: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 17:33:23.68 ID:mjW4Nz4DM >>813 main(void) だったw 恥w 過去のゆがんだ知識だけで喋るとろくなことねぇな・・ググって喋るか・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/817
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s