[過去ログ]
C++相談室 part164 (1002レス)
C++相談室 part164 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
960: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-c8RC) [sage] 2023/10/30(月) 13:05:26.07 ID:bW5EQkS/0 Cスレで話題になっててちょっと疑問を質問 自分はgotoって全く使わないで書いているんだけど実際のところどうなんだろう https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/goto-statement-cpp?view=msvc-170 「可能な限り、goto ステートメントより break、continue、および return ステートメントを使用することをお勧めします。 ただし、break ステートメントはループの 1 つのレベルのみを終了するため、深い入れ子のループを終了するには goto ステートメントを使用する必要がある場合もあります。」 俺も深い入れ子のループを抜ける方法として ・ループ部分を関数化してreturn ・breakで抜けて if(/* 抜けた理由を再度評価 */) break; を繰り返す (※後述) ということをしている けどgotoで抜けるほうが楽だろうなと思うんだけど、まあ単純なバグ(プログラマーの見落とし)を除いてどういう問題があるんだろうか for ( i = 0; i < 10; i++ ) { printf_s( "Outer loop executing. i = %d\n", i ); for ( j = 0; j < 2; j++ ) { printf_s( " Inner loop executing. j = %d\n", j ); if ( i == 3 ) break; // 内側のループ抜け } if ( i == 3 ) break; // 外側のループ抜け } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/960
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 42 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s