[過去ログ]
C++相談室 part164 (1002レス)
C++相談室 part164 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
733: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-SjEv) [sage] 2023/09/09(土) 00:42:57.07 ID:uw9REbuTM ここにいる連中は太古の昔に入門して入門書なんて無縁なんだ 良書などなく分厚くて誤訳満載の本を読んで勉強して血を流しながら進んだ 何冊も読んだ タイパなんてくそくらえ 到達したいところがあるなら時間を掛けろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/733
734: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2328-E2FL) [sage] 2023/09/09(土) 00:44:19.17 ID:JvG/rAdc0 今日聞いたのですだがオンライン辞書サービス Dictionary.com にアルゴリズムの短縮形 algo が追加されたらしい すっかり定着したコンストラやデストラといった略語もそのうち辞書に載るかも…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/734
735: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-1kEh) [sage] 2023/09/09(土) 01:21:30.56 ID:Ig5iuvnc0 C++ は一般原則で示せない変則的なルールも多いのでそういうのはまるごと知っておくしか仕方がない。 そういったルールの分量が単純に多いから学習するにはたくさん読まないといけないのも仕方がない。 僅かだが互換性を損なう仕様改定もあるし、作法が変わった部分もあるので混乱しないように古すぎる資料は避けた方がよさそうという程度の助言は出来るけど具体的に現代的な入門書というと手堅いものは挙がらんのよな…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/735
736: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 177c-h0AF) [sage] 2023/09/09(土) 01:29:10.69 ID:444GCDJV0 Cしか知らんならC++より先に一般的なオブジェクト指向の勉強した方が良さそう Cの延長で文法と機能だけつまみ食いしてたらstaticおじさんが生まれてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/736
737: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1710-Z579) [sage] 2023/09/09(土) 06:43:09.16 ID:Ej2BTroL0 C++は余りに途方もないというか、難しいですよね 「ポインタを分かってます」とか言ってしまう時点で想像がつくというか、遠いなというか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/737
738: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-JHZ4) [] 2023/09/09(土) 09:16:01.68 ID:46L/9V3B0 とりあえず Effective C++と Effective Modern C++ あたりがいいんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/738
739: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4efb-DZDQ) [sage] 2023/09/09(土) 09:40:35.80 ID:4/gA6xPM0 >>730 色々読むのもありなんだけど 自分にあった本の探し方も学習の一つ ネットの情報は鮮度もあるし、なんらかの意図が含まれている可能性があるので 本当に自分に合う本を探すつもりなら本屋に行ってみるのもありだよ それと何を作りたいかによって、選ぶジャンルが違ってくると思うんだ 網羅的に読みたいのであれば、c++の開発者が書いた本もあるし、最近なら苦しんで覚えるシリーズも売れているだろうし 目的を強くイメージできて、この本からその目的の学習ができ、スキルアップ可能なのかどうかをしっかりと自問自答すると… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/739
740: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-aVri) [] 2023/09/09(土) 12:03:26.84 ID:ipyM0SHG0 Scott Mayers信者うざい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/740
741: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-HtNW) [sage] 2023/09/09(土) 12:41:12.24 ID:MLVcfiFl0 Mayersはtips集だから>>730の段階では早い Mayersは良いこと書いてるよ ただしMore Effective C++は訳が酷かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/741
742: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-SjEv) [sage] 2023/09/09(土) 13:48:08.63 ID:uw9REbuTM 昔々は技術書系はもう訳がめちゃくちゃだった なんの本か忘れたけど技術者じゃないただの翻訳家みたいのが訳したのがあって ずっと「所与の」の言うワードがページにちりばめられていて読みづらいのなんの 所与の値、所与の条件、所与の… 日常生活で所与のって使わんだろ どんな爺さんが訳したんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/742
743: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-1kEh) [sage] 2023/09/09(土) 14:37:56.58 ID:Ig5iuvnc0 他にどう表現すればよかったと思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/743
744: デフォルトの名無しさん (スッププ Sdba-1UeE) [sage] 2023/09/09(土) 15:44:12.23 ID:npM3Z9YAd そんな部分よりも 専門用語がめちゃくちゃで意味が通じない方が問題だと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/744
745: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b65f-MmH2) [sage] 2023/09/09(土) 15:47:03.01 ID:IggX53ET0 スレッドを「糸」と翻訳したり、ポートをマジで「港」と翻訳してる本なら持ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/745
746: デフォルトの名無しさん (スッププ Sdba-1UeE) [sage] 2023/09/09(土) 15:49:24.11 ID:ntGEHGTWd ファイバーとかマスタースレーブとか 今だと海外通販の日本語訳が面白い 勝利11 男性女性ケーブル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/746
747: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-1kEh) [sage] 2023/09/09(土) 16:02:33.33 ID:Ig5iuvnc0 専門用語は多少は不自然でもいいが(その分野では)皆が一貫して同じ用語を同じ意味で使ってくれんと困るな。 でも慣例が確立していない時代のものなら今の時代から見て不自然なことがあってもそれは仕方がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/747
748: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7af0-SjEv) [sage] 2023/09/09(土) 16:24:17.70 ID:GTFNmrLV0 JISが更新されないから新しい日本語訳はもう生まれてこないんだ 新たな誤訳に悩まされる事が無くなってよかったな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/748
749: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-SjEv) [sage] 2023/09/09(土) 16:32:21.11 ID:uw9REbuTM given 与えられた assigned 割り当てられた allocate 配置された 覚えてる感じだと大体このあたりが全部所与のになってた ありえない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/749
750: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2328-E2FL) [sage] 2023/09/09(土) 17:09:59.01 ID:JvG/rAdc0 行き先:女性との別れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/750
751: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2328-E2FL) [sage] 2023/09/09(土) 17:35:14.02 ID:JvG/rAdc0 ・算譜 ・算体 ・算帖 ・算程 ・作譜 ・作譜用言語 ・譜構 ・模塊 ・偏位 ・際どい部分 ・行き詰まり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/751
752: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-1kEh) [sage] 2023/09/09(土) 17:40:33.10 ID:Ig5iuvnc0 バグ取りを蟲繕い(むしつくろい)って書いてたのもどこかで見たことがあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/752
753: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838e-7VGn) [] 2023/09/09(土) 17:49:07.83 ID:tJCpX1LH0 ストライクをよし!とか言い出しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/753
754: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 1732-1kEh) [sage] 2023/09/09(土) 18:57:14.21 ID:k09IENG+0 カタカナ語よりは短く表現できるからもしも訳語として定着していたならそれはそれでアリだと思う。 でも定着しなかったという現実を前にしたら仕方がないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/754
755: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-NP+X) [] 2023/09/09(土) 19:12:51.10 ID:4bE7KSLp0 >>748 カタカナ語も誤読が蔓延しているので良くない。 garbage ○ガーベジ ×ガベージ iterator ◎イタレイタ ○イタレータ ×イテレータ operand ○オパランド ×オペランド operator ◎オパレイタ ○オパレータ ×オペレータ reference ◎レフランス ○レファレンス ×リファレンス storage ○ストーレジ ×ストレージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/755
756: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-1kEh) [sage] 2023/09/09(土) 19:18:35.71 ID:Ig5iuvnc0 それは日本方言 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/756
757: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff39-bdWa) [] 2023/09/09(土) 19:20:01.31 ID:1xGTpgW80 >>755 文系くさいマウントだなw カタカナで書いてる時点で正しい英語でも何でもねえんだよ 文系でも底辺カーストだろ、おまえw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/757
758: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbcf-SjEv) [sage] 2023/09/09(土) 20:12:08.56 ID:Vd67mKNx0 少なくとも長音の位置はどっちが正解と言い切れるものではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/758
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-NP+X) [] 2023/09/09(土) 20:33:28.51 ID:4bE7KSLp0 >>758 gar·bage /ˈɡɑːbɪdʒ/ stor·age /ˈstᴐːrɪdʒ/ 第1音節が長母音でアクセントもあり、第2音節が短母音でアクセントもないのに、後の方を長くするのは明らかに間違い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/759
760: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1710-y1iQ) [sage] 2023/09/09(土) 20:45:53.06 ID:Ej2BTroL0 便乗w。警告ウォーニングをワーニングって言うの、やめよう。ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/760
761: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-JHZ4) [] 2023/09/09(土) 20:56:01.80 ID:46L/9V3B0 autoはアウトと呼ばれない謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/761
762: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3da-bfD5) [sage] 2023/09/09(土) 21:03:24.19 ID:4yGgnkB40 automaticの略だから発音は謎 intをなんと発音すべきか問うているようなものよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/762
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-MmH2) [] 2023/09/09(土) 21:08:43.40 ID:yhgo4C8h0 routineをルーティーンって書く最近の風潮に違和感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/763
764: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 179c-C+22) [] 2023/09/09(土) 21:12:22.45 ID:ed8VSodZ0 ワーニングは和製英語なんだからワーニングでいいでしょ 服のシワをとる機械のことアイアンって呼んでるの?アイロンでしょ? スキー板を固定する器具をバインディングって呼んでるの?ビンディングでしょ? カタカナ語として定着しているものの発音がーとか言ってもしょうがないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/764
765: デフォルトの名無しさん (スッププ Sdba-1UeE) [sage] 2023/09/09(土) 22:58:47.81 ID:2svzew1vd charをチャーって言うのは気に食わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/765
766: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1710-y1iQ) [sage] 2023/09/09(土) 23:09:32.43 ID:Ej2BTroL0 >>764 服のシワを取るシステムやスキー用品のシステムを作ってるなら顧客に合わせるけど、ドメイン名解決のソフトはバインドと呼ぶしソケットにアドレスを紐づけるのもバインドと呼んでるよ まあ君はそれで行きなされ。私も私の道を行くよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/766
767: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-8VQg) [sage] 2023/09/09(土) 23:19:04.00 ID:K25duMZT0 >>753 いいね 野球も〝ひとよし〟〝ふたよし〟でいこうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/767
768: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-8VQg) [sage] 2023/09/09(土) 23:21:08.37 ID:K25duMZT0 >>765 いや、それは〝ちゃー〟です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/768
769: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 179c-C+22) [] 2023/09/09(土) 23:28:03.12 ID:ed8VSodZ0 >>766 顧客に合わせるってのは慣習に合わせるってことでしょ? それでいいと思うよ ワーニングもアイロンもビンディングも慣習的にカタカナでそう綴られてきて定着してる いまさらネイティブの発音とギャップがあるとか言われてもねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/769
770: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 179c-C+22) [] 2023/09/09(土) 23:33:22.85 ID:ed8VSodZ0 アイロンのことを正しい発音はアイアンだよって訂正されたら「この人、日本語のアイロン知らんのかな?」って思うでしょ ワーニングも同じ ワーニングを正しい発音はウォーニングだよって訂正する人たまにいるけど「この人、日本語のワーニング知らんのかな?」っ思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/770
771: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-HtNW) [sage] 2023/09/09(土) 23:38:57.43 ID:MLVcfiFl0 channelはチャンネルからチャネルになったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/771
772: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7af0-SjEv) [sage] 2023/09/09(土) 23:41:50.50 ID:GTFNmrLV0 >>771 これおじさん的に衝撃的だったよね 「テレビ8チャンに変えて」を"8チャネ"に変えてに変えないといけなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/772
773: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-1kEh) [sage] 2023/09/10(日) 00:17:52.94 ID:ucqWE+/B0 英語の発音なんか雑なもんやぞ。 ワイが知っとる例だと particularly をパティキュリと言ってる人がかなり多いとか言う話やな。 音が入れ替わったり脱落したりなんてよくあることで、正しい発音はない。 表音文字なのに音を表すのを諦めとるから雑さが加速しとる気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/773
774: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-8VQg) [sage] 2023/09/10(日) 00:39:41.79 ID:y88PGdZC0 >>771 通信業界にいた身としては〝Dチャネル〟や〝Bチャネル〟って言ってたけど、テレビは〝チャンネル〟でしょ そしてここは〝5ちゃんねる〟 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/774
775: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-HtNW) [sage] 2023/09/10(日) 01:06:53.71 ID:uILl1E7m0 >>774 >そしてここは?5ちゃんねる? ああ!そうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/775
776: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 03:55:17.68 ID:mjW4Nz4DM VC++ って名前に反して 実は VC++ Runtime ありきの中間言語ですか、Borland C++ は Native なんでつか?? 折角C++で書いても Win32API 使ったら、 Runtime ないと怒られるのは悲しい>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/776
777: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 03:58:45.21 ID:mjW4Nz4DM >>770 情報関係だと基本、カタカナ語使わず英語をそのまま記載するのでゎ。同音異義語が多くて紛らわしいという事もありますし。 人名と用語は英語で記載。 Runtime、Native ぐらいならカタカナでも良いかなと思うが、いちいちそこで切り分けるのも面倒だから、もう英語で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/777
778: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:06:35.32 ID:mjW4Nz4DM >>755 誤読はまだしも、誤訳で有名なのは イマジナリショート。 漏れも持ってて勉強した トランジスタ技術 OPアンプ回路の設計という本で、 イマジナリショートと紹介してあった。 しかもご丁寧に imaginary short と。 CQ誌は今でも意固地(わかってて)に、 imaginary short という用語を website に公開してある。 いまでこそソフトウエアの分野では 仮想化技術が浸透したので、仮想といえば virtual だが、 当時は文学が好きな人がイマジナリーと訳しちゃったんのかな、と。 ただそれの恐ろしいことは CQ 誌で紹介された用語が、 Ohm社などの電子回路の教科書にも、えいえんとその誤訳が 使われ続け、半世紀たったいまでも改善がない・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/778
779: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:09:52.26 ID:mjW4Nz4DM ソフトウエアもそうだが、ソリッドステート(トランジスタ)回路も、学術より企業の方が進んでいて、 1970年代、企業技術者がまっさきに技術書を書いて、学術家(教員)がそれを天下り的に学生に教えていた経緯から、 おそろしいことに誤訳が広まったのだろう。 幸い、ソフトウエアの用語では誤訳が広まった例を聞いたことがないが、何かあるのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/779
780: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:15:15.20 ID:mjW4Nz4DM Visual C++ ってのも製品名(商標)ではあるが、何が Visual なのか全くわからんな・・・ Runtime 言語だから、 Virtual C++でもよかったのに。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/780
781: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-HSys) [sage] 2023/09/10(日) 04:18:48.48 ID:S3Exn9iLM X えいえんと O えんえんと 延々と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/781
782: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-HSys) [sage] 2023/09/10(日) 04:20:33.14 ID:S3Exn9iLM >>780 GUIか作れたからVisualなんだよ… virtual関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/782
783: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:21:53.21 ID:mjW4Nz4DM トランジスタってのもそうですな。これは三本足を意味するので、半導体であることを強調する場合は 古めかしい用語、ソリッドステート がいまだに用語として使われている。SSD、SSRとかも。 あとはダイオードもそうだ。ダイオードといえば今日では半導体ダイオードをほぼ指すが、真空管時代にもダイオードがある。 制御端子のついた素子の場合は、真空管の場合は3つ足ではなく、4つ足だから、これはトランジスタに関しては混同することはないけれども。 カタカナ語なんてのはどうせ和製英語なんだし、そもそもが間違いだから、そのツヅリが多少違ってようが、はっきりいってどうでもいいが、 それよりは用語そのものが重要な気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/783
784: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:23:22.67 ID:mjW4Nz4DM >>782 GUIだから Visual って、なんかザパニーズ的な発想だな、て思ってさぁ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/784
785: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:24:45.09 ID:mjW4Nz4DM GUIといえば、いまだにツヅリがまともに出てこないのが、 WYSIWYG だな・・・ これなんだよって思う・・覚えにくいわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/785
786: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8a-HSys) [sage] 2023/09/10(日) 04:26:02.38 ID:CBa8BQ/hM >>784 runtimeもCRTなだけであって中間言語ではない 設定すればリンクしておけた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/786
787: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8a-HSys) [sage] 2023/09/10(日) 04:28:34.59 ID:sGHB2qn6M >>785 wysiwygは画面と印刷の話であってボタンなどのGUIは関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/787
788: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:28:45.86 ID:mjW4Nz4DM ググったら真空管って色々あるんだな。学校で習ったときは4端子だから、それしか知らんかった・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/788
789: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 04:32:12.32 ID:mjW4Nz4DM >>786 そうだね。でも CLR を含めた DLL は、.NET で動かすことはできないぢゃない。共存できないとかで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/789
790: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8a-HSys) [sage] 2023/09/10(日) 04:32:25.91 ID:Cs1N+L1lM むしろ4端子の真空管知らんわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/790
791: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8a-HSys) [sage] 2023/09/10(日) 04:33:43.35 ID:Cs1N+L1lM >>789 あまりに物を知らなすぎ もう少しググってからにしろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/791
792: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 04:34:01.51 ID:mjW4Nz4DM >>786 もどかしいんだよな。 CLI て .NET へ展開ありきなのに、.NET で動かそうと思うと、VC++, .NET それぞれの Runtime をインスコしないといけないなんて・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/792
793: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:36:01.83 ID:mjW4Nz4DM >>791 中間言語は暴論だった。バイトコードとか、そういうのは知ってるよぅ。 でもVC++が Native というと、微妙だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/793
794: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-HSys) [sage] 2023/09/10(日) 04:37:18.31 ID:2P1NQmHAM >>793 完全にnativeだバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/794
795: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:44:45.18 ID:mjW4Nz4DM >>794 そう。そういうものだと思って諦めよう。 VC++ Runtime , .NET Runtime 両方をインストールなんて・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/795
796: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:45:41.78 ID:mjW4Nz4DM CLR と CLI ってのも 1字違いで紛らわしいよね。作ってるから混同することないが、ネットには嘘ばっかり書いてある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/796
797: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:46:55.11 ID:mjW4Nz4DM 私が嘘をつくように、Google ったものもやっぱり半信半疑だな。読みづらいけど、MSDN が頼りか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/797
798: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:52:52.27 ID:mjW4Nz4DM VC++ の絵本って巷に沢山あるのに、 P/Invoke の込み入った話なると絶滅するのは何でだろう。パンチラ的に紹介してる本は 持ってるが、暗黙で処理される範囲の、marshal_as しか書いてない。 別にあれだけでも、どんな型だろうと、力技で .NET へ展開はできるが、そういうヴァカげたことをしなくてもいいように メソッドがあるらしいが・・ MSDN には網羅的に書いてない気がするんだよな・・ だれかプログラマの人、だれが知ってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/798
799: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 05:08:17.06 ID:mjW4Nz4DM https://www.pinvoke.net/ こんな面白いサイトがあった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/799
800: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 05:09:01.19 ID:mjW4Nz4DM でもこれ marshal じゃなく、 winAPI のサイトだった。騙された。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/800
801: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 05:15:58.88 ID:mjW4Nz4DM 今気づいたが、イマジナリショートの話題を出すこと自体が、名誉棄損になるんだな。 悪意はなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/801
802: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1710-y1iQ) [sage] 2023/09/10(日) 06:28:06.21 ID:FLd+43pK0 なんか、ゴメンなみんな 変なの来て http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/802
803: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23c0-GCG0) [sage] 2023/09/10(日) 06:55:00.05 ID:Ribu4gV00 こういう時は素数でも生成させて心を落ち着けよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/803
804: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-DsdQ) [] 2023/09/10(日) 10:31:59.53 ID:Ze6l4C7Cd >>784 OS に Windows って名前付けるセンスがもうね 新聞ではウインドウズとかウインドーズとかもう読むのも恥ずかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/804
805: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7679-767B) [sage] 2023/09/10(日) 10:35:29.16 ID:+iIUaIW20 >P/Invoke >pinvoke 前から思ってたけど どう見ても日本語ではピンボケって発音になるんだけど合ってるよね? プラットフォームうんちゃらとは言わないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/805
806: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-8VQg) [sage] 2023/09/10(日) 11:26:23.32 ID:y88PGdZC0 無駄に長いレスで危険に気づいて触らなかったぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/806
807: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-1kEh) [sage] 2023/09/10(日) 12:35:27.08 ID:ucqWE+/B0 >>804 新聞は縦書きが基本やからラテンアルファベットは収まりが悪いんや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/807
808: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa7-fyxg) [sage] 2023/09/10(日) 12:47:45.53 ID:RAKj8ghM0 VSがC++を広めたという功績をいい加減認識しよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/808
809: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-SjEv) [sage] 2023/09/10(日) 13:00:33.33 ID:YVmQiRtOM >>778 それは本人が広めた俗説で武勇伝のように語ってる人がいるだけなんだけどなあ その人の前にすでに使ってる人がいるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/809
810: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7679-767B) [sage] 2023/09/10(日) 13:04:43.55 ID:+iIUaIW20 イマジナリーフレンドとか日本ではもう負のイメージしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/810
811: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-SjEv) [sage] 2023/09/10(日) 13:14:50.06 ID:YVmQiRtOM 今はネットがあるけど本しかなかった時代はこうだと言いきったらそれがすべてのように語り継がれる よくあった話 考えても無駄で声の大きな人が叫び続けたらそれが真実になった時代 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/811
812: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23c0-GCG0) [sage] 2023/09/10(日) 13:33:32.78 ID:Ribu4gV00 >>808 昔はTurbo C/C++あたりも貢献してた気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/812
813: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 17:22:43.47 ID:mjW4Nz4DM >>811 void(main) もそうだな。火勃の処理系での話を、一般のCの本で示したり。今は見かけないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/813
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 189 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s