競技プログラミング総合スレ 66 (478レス)
競技プログラミング総合スレ 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
327: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469a-dFNS) [sage] 2023/06/06(火) 11:53:03.19 ID:MhCqkbZk0 某所で「左右がバランスした括弧の列を生成する」という問題があり、解答が void parenthesis(int l, int r, string& s, vector<string>& ans) { if (l + r == 0) { ans.push_back(s); return; } if (r < l) return; if (l > 0) { s.push_back('('); parenthesis(l - 1, r, s, ans); s.pop_back(); } if (r > 0) { s.push_back(')'); parenthesis(l, r - 1, s, ans); s.pop_back(); } } (呼出の例) vector<string> ans; string s; parenthesis(4, 4, s, ans); この if (r < l) return; が左右のバランス(単に'('と')'の数が同じというだけでなく)の条件に 効いているようですが、ピンとこないのです... 確かに正しい括弧の列のとき、それが成り 立つのはわかりますが、逆にそれがバランス条件を満たすのに十分であるというのが どなたかわかりやすい説明はないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/327
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s