競技プログラミング総合スレ 66 (478レス)
1-

327
(3): (ワッチョイ 469a-dFNS) 2023/06/06(火)11:53 ID:MhCqkbZk0(1) AAS
某所で「左右がバランスした括弧の列を生成する」という問題があり、解答が

void parenthesis(int l, int r, string& s, vector<string>& ans) {
 if (l + r == 0) {
  ans.push_back(s); return;
 }
 if (r < l) return;
 if (l > 0) {
  s.push_back('(');
  parenthesis(l - 1, r, s, ans);
  s.pop_back();
 }
 if (r > 0) {
  s.push_back(')');
  parenthesis(l, r - 1, s, ans);
  s.pop_back();
 }
}
(呼出の例) vector<string> ans; string s; parenthesis(4, 4, s, ans);

この if (r < l) return; が左右のバランス(単に'('と')'の数が同じというだけでなく)の条件に
効いているようですが、ピンとこないのです... 確かに正しい括弧の列のとき、それが成り
立つのはわかりますが、逆にそれがバランス条件を満たすのに十分であるというのが 
どなたかわかりやすい説明はないでしょうか
1-
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s