競技プログラミング総合スレ 66 (478レス)
競技プログラミング総合スレ 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
251: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-uZLY) [sage] 2023/04/20(木) 19:42:54.89 ID:mhtgTGfFa >>250 その下のスーパー某もすごいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/251
252: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srfb-Lcwe) [sage] 2023/04/21(金) 12:31:14.61 ID:Oi9Mt79Gr レートは?書いた人の http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/252
253: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-uZLY) [sage] 2023/04/21(金) 13:07:22.60 ID:/VhDvdfwa 正確な数値はともかく灰色以外の何に見えるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/253
254: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srfb-Lcwe) [sage] 2023/04/21(金) 13:16:18.21 ID:wvR7tFMwr 読む価値があるか確認するために聞いたんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/254
255: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-uZLY) [sage] 2023/04/21(金) 13:19:22.09 ID:/VhDvdfwa ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/255
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfd7-KgtD) [sage] 2023/04/21(金) 13:20:36.38 ID:Va2XyxIX0 ないアルヨ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/256
257: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-uZLY) [sage] 2023/04/21(金) 13:23:56.80 ID:/VhDvdfwa ないのかあるのかどっちだと突っ込んでほしいジジイおるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/257
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfd7-KgtD) [sage] 2023/04/21(金) 13:26:33.33 ID:Va2XyxIX0 ツッコんでほしいアルヨ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/258
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c75f-icHo) [sage] 2023/04/21(金) 17:05:10.19 ID:k2duIDVm0 関数型しか触ったことないに1ペソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/259
260: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-Zf+n) [sage] 2023/04/22(土) 21:46:10.29 ID:5GqLc7RXM またUnratedやないか 誰やねんDDoSしてるやつ こんなサイトにしても意味ないやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/260
261: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-8fVP) [sage] 2023/04/22(土) 22:42:13.57 ID:/cmb/FVj0 久しぶりにABCDEG6完😤 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/261
262: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-m1As) [sage] 2023/04/22(土) 23:12:42.60 ID:rVcI1++Da 中国かロシアやろな 国がらみの可能性もあるから犯人探しは無意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/262
263: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0a-Zf+n) [sage] 2023/04/23(日) 01:27:17.24 ID:moyGSSduM 意図的に狙われてるのは確かだけどなんの目的で狙ってるんやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/263
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-YWDm) [sage] 2023/04/23(日) 15:36:40.71 ID:60YTymnP0 C問題なんだけど解説みたいに反転させる必要ある? 一つでも-が含まれてたらoの最大長答えるだけじゃない? つまりn未満のoの最大長答えるだけでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/264
265: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-m1As) [sage] 2023/04/23(日) 15:44:39.80 ID:QD8bkyZga 解答例のやり方だと反転の必要あるな 串が出てきて初めてansに入るから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5ad-8MXh) [sage] 2023/04/23(日) 18:46:05.86 ID:MZTwl0QJ0 反転させて2回チェックすれば団子判定をシンプルにできるって意図じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/266
267: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ZiWf) [sage] 2023/04/23(日) 18:54:15.92 ID:LpJKh+XVa 出題者は反転してない どっちでもいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/267
268: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-oS25) [sage] 2023/04/23(日) 20:08:08.02 ID:PWijjkXzM -が入っていれば、oと-しかないのだからoは-と接してるわけで、oと-どちらかなければ-1、両方あれば連続したoの長さでいいんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/268
269: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-oS25) [sage] 2023/04/23(日) 20:10:50.67 ID:PWijjkXzM 久し振りにやったんだけど、 rated選んだつもりなのにunratedになってたんだけど、自分が選び間違えたの? 成績よくなかったからいいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/269
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1507-ZiWf) [sage] 2023/04/23(日) 20:17:55.91 ID:5yiVxLP00 質問タブに書いてあるけどDDOSのせいで全員unratedの無効試合になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1507-ZiWf) [sage] 2023/04/23(日) 20:18:35.89 ID:5yiVxLP00 >>268 それでもいいし解けさえすればそれでなくてもいいというだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/271
272: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-oS25) [sage] 2023/04/23(日) 20:39:44.51 ID:PWijjkXzM >>270 ありがと。 別にお酒に酔ってたわけじゃないのに、 なんで間違えたのかずっと悩んでたの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/272
273: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ZiWf) [sage] 2023/04/23(日) 20:43:02.12 ID:LpJKh+XVa Cは正規表現で解けるな 肯定的先読み言明を使えば一回のマッチでいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/273
274: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-8Z+s) [sage] 2023/04/23(日) 21:48:22.47 ID:kV4uegyh0 質問タブでアナウンス送るの、知らない人にとっては分かりづらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/274
275: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-hie5) [sage] 2023/04/25(火) 18:22:04.22 ID:NfKxocHyd Chatgptの影響ですでにレート出にくくなってるとかある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e505-2JcT) [sage] 2023/04/25(火) 18:32:28.97 ID:aoA2LcV80 GPTのおかげで誰でもCくらいまでは瞬殺できるし、緑茶らへんの人にとっては影響あるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/276
277: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-9VOY) [sage] 2023/04/25(火) 20:23:26.21 ID:Nhg6f6DZa インタラクティブ問題なら回避できるんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/277
278: デフォルトの名無しさん (スップ Sd0a-PPLO) [sage] 2023/04/25(火) 22:48:32.00 ID:8h60ybjNd 茶色中盤くらいまではCまで早解きゲーだしまあ初心者は萎えるかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/278
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-YWDm) [sage] 2023/04/26(水) 00:39:41.99 ID:v/InlOgJ0 D - Find by Query この問題の意味がわからない、運が悪いとACできないとか無いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/279
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-YWDm) [sage] 2023/04/26(水) 00:44:09.42 ID:v/InlOgJ0 ああ、境界を探すのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/280
281: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5ad-8MXh) [sage] 2023/04/26(水) 04:47:13.13 ID:CtDSQpU90 10 ^ 6で試せる回数が20回だから二分探索しかないんだけどこういうメタ読み辞めたいんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/281
282: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spbd-EuHm) [sage] 2023/04/26(水) 04:53:12.19 ID:dFoBwinZp 何なら序盤で出てくるインタラクティブ問題っていう時点でパターンが限られすぎてて8、9割二分探索(の類型)であることが推測出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/282
283: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ZiWf) [sage] 2023/04/26(水) 14:19:57.84 ID:pZKGmWvba >>276 必ず正しい答えを出すわけじゃないから自分で直せないとペナルティ食らうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/283
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-8Z+s) [sage] 2023/04/26(水) 18:10:09.71 ID:hY8jXU1C0 問題公開されてても提出できなかったらどうすんの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/284
285: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-Zf+n) [sage] 2023/04/26(水) 18:32:26.54 ID:PpfAVk7MM 茶色だけみんなchatgptで序盤の問題解いてたのか 俺もそうしようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/285
286: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e505-2JcT) [sage] 2023/04/27(木) 13:25:15.77 ID:N5pXZR7+0 GPT使ってないからレートが低い、みたいなセルフハンディキャップはカッコ悪すぎるからGPTくらいは賢く利用しようね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/286
287: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-YWDm) [sage] 2023/04/28(金) 04:45:15.96 ID:9dah9Cbv0 A,Bの問題文を整形してChatGPTに貼り付けて反応もどってくるの待つより自分で解いたほうが速いわけ 更に投稿前にチェックも必要だし 嫁にそのやり方を教えてA,B問題の投稿を担当してもらってる間に自分はCあたりから手を付けるのほうがいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/287
288: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a55-/HYv) [sage] 2023/04/28(金) 08:08:18.98 ID:Qu9Tu4Uo0 >>287 そんな姑息なことをするほど、競技プログラミングで良い成績をおさめることにメリットはあるんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/288
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1a4-2JcT) [sage] 2023/04/28(金) 08:22:56.44 ID:39Dn9gJ30 >>287 APIあるんだから全部自動化するにきまってんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/289
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b0-NOa+) [sage] 2023/04/29(土) 23:10:27.33 ID:yZQ+uKse0 5完しかできなかった Dみたいなのが地味にめんどくさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/290
291: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-ia05) [sage] 2023/04/29(土) 23:17:20.22 ID:BBFLtm1nM D問題昨日勉強した内容が出てきてめっちゃ嬉しかった これ進研ゼミでやったことある状態だったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/291
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-MUOW) [sage] 2023/04/30(日) 00:03:32.63 ID:VtRKwrnb0 Gで解説と違う方針で通したから解説書こうと思ったが、一応C++でも通るか確認したらC++だとTLEだったのでやめた C++遅いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/292
293: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-TsFU) [] 2023/04/30(日) 01:19:01.58 ID:WQH2sNqzd Patisserie ABC 3 出るかと思って過去問見直したけど全然出なかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/293
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7db-YI8Y) [sage] 2023/05/03(水) 00:51:23.91 ID:83koBp/d0 ngtkanaって男性? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/294
295: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97ad-muTB) [sage] 2023/05/03(水) 04:10:47.45 ID:k35m8F9T0 黄色だから野郎じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/295
296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f55-hzXf) [] 2023/05/03(水) 17:06:24.93 ID:aKUbjdKi0 n次元直方体とは I = [a_1, b_1] × [a_2, b_2] × … × [a_n, b_n] の形の集合である。 n次元空間 R^n の部分集合 B で、有限個のn次元直方体の和集合であるようなもの全体の集合を C とする。 B1, B2 ∈ C であるときに、 B1 = B2 であるかそうでないかを判定してください。 ↑自作の問題です。 この問題って効率的なアルゴリズムが存在しますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/296
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 577c-9aVW) [sage] 2023/05/03(水) 17:43:05.99 ID:C+dlbD9Z0 日本語で書いてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/297
298: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572d-wHlW) [sage] 2023/05/03(水) 19:29:13.60 ID:ElyXadep0 B1とB2の直方体の数が異なる場合、B1とB2は等しくない B1とB2の直方体の数が同じ場合、B1とB2に含まれる直方体の番号を並べ替える 各直方体の対応する要素が等しくない場合、B1とB2は等しくない すべての直方体の対応する要素が等しい場合、B1とB2は等しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/298
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f55-hzXf) [sage] 2023/05/03(水) 19:40:48.41 ID:aKUbjdKi0 B1 が1個のn次元直方体からなる集合とします。 それを2つに分けた2つのn次元直方体の和集合を B2 とします。 B1 を構成する直方体の数は 1 です。 B2 を構成する直方体の数は 2 です。 ですが、B1 = B2 です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/299
300: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f55-hzXf) [] 2023/05/03(水) 19:43:42.25 ID:aKUbjdKi0 B1 = [0, 1] × [0, 1] B2 = [0, 1/2] × [0, 1/2] ∪ [1/2, 1] × [0, 1/2] ∪ [0, 1/2] × [1/2, 1] ∪ [1/2, 1] × [1/2, 1] が入力として与えられた場合、 B1 = B2 です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/300
301: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f55-hzXf) [] 2023/05/03(水) 19:48:56.95 ID:aKUbjdKi0 B1 = [0, 5] × [0, 5] B2 = [0, 2] × [0, 1] ∪ [1, 4] × [2, 3] ∪ [2, 4] × [3, 4] ∪ [0, 1] × [2, 4] ∪ [2, 4] × [0, 2] ∪ [0, 2] × [1, 2] B1 ≠ B2 です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/301
302: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f55-hzXf) [] 2023/05/03(水) 19:49:22.48 ID:aKUbjdKi0 >>301 訂正します: B1 = [0, 4] × [0, 4] B2 = [0, 2] × [0, 1] ∪ [1, 4] × [2, 3] ∪ [2, 4] × [3, 4] ∪ [0, 1] × [2, 4] ∪ [2, 4] × [0, 2] ∪ [0, 2] × [1, 2] B1 ≠ B2 です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/302
303: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-siYD) [sage] 2023/05/03(水) 21:06:39.53 ID:MtXxv88er うんち!w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/303
304: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-MUOW) [sage] 2023/05/04(木) 00:35:43.31 ID:FFDpqzE90 併合していって無駄のない表現にできればいける? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/304
305: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 375f-k3Rv) [sage] 2023/05/04(木) 01:33:09.74 ID:Pbw0n2Gt0 そんなことよりn乗で増えていくのを抑えないと無理なんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/305
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f55-hzXf) [] 2023/05/04(木) 02:26:58.39 ID:iR6EpWdh0 2次元限定、座標は有理数限定にしたら、競プロの問題として成立しますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/306
307: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572d-wHlW) [sage] 2023/05/04(木) 04:20:04.21 ID:W+5O3yqN0 >>306 yukicoderで出題してみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/307
308: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f55-hzXf) [] 2023/05/05(金) 10:56:46.77 ID:xYbtWehf0 >>307 そういうサイトがあるんですか。 a, b を実数とする。 a ≦ b とする。 [a, b], [a, b), (a, b], (a, b) を区間という。 d 個の区間 I_1, …, I_d の直積 B := I_1 × … × I_d を R^d の直方体という。 B_1, …, B_k を互いに共通部分のない R^d の直方体とする。 E = B_1 ∪ … ∪ B_k とする。 i ∈ {1, …, k} とする。 B_i を含む E の部分集合の中で最大の直方体を求めよ。 この効率的な解法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/308
309: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfd7-E7B+) [sage] 2023/05/05(金) 13:25:13.43 ID:CuujTRH+0 あるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/309
310: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-8WUk) [sage] 2023/05/05(金) 18:31:53.93 ID:zrOWQZW0M 自分で解けてなければ自作の問題とは言わん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/310
311: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 375f-67at) [sage] 2023/05/05(金) 21:17:04.26 ID:0zwWrX/A0 よくわからないけど [0, 1) の最大の区間は存在しないんだけど大丈夫そ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/311
312: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-0YKo) [sage] 2023/05/13(土) 22:41:38.39 ID:WJe+G9hta 5分延長か 面白い対応するね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/312
313: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0333-qwOd) [sage] 2023/05/14(日) 00:45:51.21 ID:KvQ47IR30 攻撃を受けてもratedという前例ができたのはよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/313
314: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4307-9mXs) [sage] 2023/05/14(日) 06:52:48.64 ID:NgHJ91w50 コンテストモードの敗北 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/314
315: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f37c-ECSL) [] 2023/05/17(水) 05:36:16.93 ID:UaIMjrrs0 >>294 女性だよ 検索したら本名とか出て来ると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/315
316: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32d-+/XS) [sage] 2023/05/17(水) 09:19:32.53 ID:tRah0iPS0 >>315 Youtubeで本人の歌声も聴けるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/316
317: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b0-SwK+) [sage] 2023/05/20(土) 22:48:05.22 ID:IbXAPdJ/0 6完… 今回は7完したかった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/317
318: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-o1RM) [sage] 2023/05/20(土) 23:12:12.63 ID:+EVZ8y+Ka 配点割とその通りだったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/318
319: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57db-3XON) [sage] 2023/05/22(月) 00:56:46.44 ID:mBh1GEMi0 パフォーマンスがinfinityになった回って61以前にあった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/319
320: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abb0-IOpb) [sage] 2023/05/27(土) 22:44:08.16 ID:DM47Hxe/0 難しすぎるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/320
321: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abb0-IOpb) [sage] 2023/05/27(土) 23:33:38.14 ID:DM47Hxe/0 コドフォもないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/321
322: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b0-AV1S) [sage] 2023/06/03(土) 23:01:24.39 ID:i1emxrQn0 6完 mod入力ミスってたのがアホすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/322
323: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6bd-2a7c) [] 2023/06/04(日) 16:31:49.86 ID:VEMViUBd0 やっとE問題解けるようになってきた E問題って一個一個の実行時間が長いんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/323
324: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2bd-2a7c) [] 2023/06/04(日) 17:44:29.58 ID:0q9gSB9x0 競プロ有段者(強い人)に質問 Atcoderで一段階上に行くためには解説を何も見ずとも解けるレベルの一段階上を同じように解けるレベルになるまでその問題を解説だけ見て実装は全て自分で、っていう感じでひたすら練習していくっていうやり方は有効? 自分の場合はD問題は9割ガタ解けて、Eがまだ実戦では歯が立たないレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/324
325: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a4-Ya2I) [sage] 2023/06/04(日) 17:53:24.73 ID:AGQzq0Q+0 うん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/325
326: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02bd-2a7c) [] 2023/06/04(日) 20:29:27.17 ID:z/tZxQvT0 E問題思ったより簡単だな 食わず嫌いしてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/326
327: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469a-dFNS) [sage] 2023/06/06(火) 11:53:03.19 ID:MhCqkbZk0 某所で「左右がバランスした括弧の列を生成する」という問題があり、解答が void parenthesis(int l, int r, string& s, vector<string>& ans) { if (l + r == 0) { ans.push_back(s); return; } if (r < l) return; if (l > 0) { s.push_back('('); parenthesis(l - 1, r, s, ans); s.pop_back(); } if (r > 0) { s.push_back(')'); parenthesis(l, r - 1, s, ans); s.pop_back(); } } (呼出の例) vector<string> ans; string s; parenthesis(4, 4, s, ans); この if (r < l) return; が左右のバランス(単に'('と')'の数が同じというだけでなく)の条件に 効いているようですが、ピンとこないのです... 確かに正しい括弧の列のとき、それが成り 立つのはわかりますが、逆にそれがバランス条件を満たすのに十分であるというのが どなたかわかりやすい説明はないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/327
328: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-l0ym) [sage] 2023/06/06(火) 12:29:54.00 ID:GQVo4dJ/a しょーもない処理を複雑に描いてるだけのクソプログラムやな この関数は最初の呼び出しでlとrが同じ数字なるよう入れるのが前提で r<lの条件は例外処理みたいなもんやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/328
329: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a4-4Uvu) [sage] 2023/06/06(火) 12:35:33.96 ID:UncR9VmG0 このコードの一部 `if (r < l) return;` について説明します。 ここで `l` と `r` はそれぞれまだ追加できる '(' の数と ')' の数を表しています。なので、このチェック `if (r < l) return;` は、')' の数が '(' の数より少なくなる場合、すなわち、開き括弧より閉じ括弧が少なくなる場合を防いでいます。 正しい括弧の列を生成するためには、2つの重要なルールを守らなければなりません: 1. 左括弧と右括弧の数が等しいこと 2. 任意の時点で、右括弧の数が左括弧の数を超えないこと 1つ目のルールは、左括弧と右括弧を同数だけ生成すれば満たされます。しかし、2つ目のルールはもう少し注意が必要です。それは、どの時点でも、閉じ括弧の数が開き括弧の数を超えてはならないからです。これを超えてしまうと、括弧の列が無効になってしまいます。 例えば、"())(" のような列は、開き括弧と閉じ括弧の数は同じでも、2番目の閉じ括弧が開き括弧を超えているため、無効な括弧の列となります。 だからこそ、`if (r < l) return;` のチェックが必要なのです。これにより、閉じ括弧の数が開き括弧を超えるような状況を防いでいます。これは、まだ追加できる閉じ括弧の数 `r` が、開き括弧 `l` より少なくなる場合、すなわち、閉じ括弧が開き括弧を超える可能性がある場合に、そのパスをすぐに終了させることで実現されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/329
330: デフォルトの名無しさん (JP 0H56-RtFh) [sage] 2023/06/06(火) 12:49:04.77 ID:FRsr3KcUH (を+1)を-1と対応させて累積和が常に非負っていうのがバランスしていることの必要十分条件であることを認めれば if(r < l)return; がそれの言い換えなことは明らか 証明したければ累積和が0になるところで文字列を分割して、それぞれの文字列の一番外側の括弧を取り外すとネストが一つ浅いものに帰着できるからネストの深さで帰納法を回すみたいなことを気をつけてやるといいんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/330
331: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469a-dFNS) [sage] 2023/06/07(水) 08:00:55.26 ID:nPOLblkw0 >>329はChatGPTなのかな? すごいな >>330 どうもありがとうございます このコードの場合、再帰時に常に右側に括弧を追加することが if (r < l) return; で 必要十分になることの前提だと思うんですが.... >>329はそのことがうやむやのような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679465982/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 147 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s