競技プログラミング総合スレ 66 (478レス)
1-

49: (ワッチョイ aebb-Hkjr) 2023/03/29(水)17:50 ID:POPS3oJ/0(1) AAS
ゴリ~
50: (ワッチョイ 4910-wXJE) 2023/03/29(水)18:56 ID:kBGRwrEZ0(1/2) AAS
ゴリ!?🦍
51: (ワッチョイ c6d7-487i) 2023/03/29(水)19:08 ID:9uutc8gb0(1/2) AAS
げり!?💩
52: (ワッチョイ 4910-wXJE) 2023/03/29(水)19:13 ID:kBGRwrEZ0(2/2) AAS
単純にif文が100個必要な問題出してくれ
53: (ワッチョイ a5a4-SHnl) 2023/03/29(水)22:24 ID:EBmgoS++0(1) AAS
ガイジは集合せよ
54: (ワッチョイ c202-uluY) 2023/03/29(水)22:42 ID:2dimOlTU0(1) AAS
近頃のお店の支払いはif文が100個ぐらいありそう
支払い方法が何十通りもあるし
組み合わせて支払えることもあるし
ポイントの付き方とか複雑だし
55: (ワッチョイ c6d7-487i) 2023/03/29(水)23:59 ID:9uutc8gb0(2/2) AAS
業務プログラミングの方が大事ってことだね
56: (ワッチョイ 450c-JnmT) 2023/03/31(金)14:39 ID:XH90LCx+0(1/6) AAS
ABC168C問題について質問
中心角を求めてから余弦定理を使うところまではわかったんだが、肝心な実装ができない
このコードの問題ってどの辺かな
テンプレは省略しています

#include<bits/stdc++.h>
using namespace std;

int main() {
省16
57: (ワッチョイ 450c-JnmT) 2023/03/31(金)14:42 ID:XH90LCx+0(2/6) AAS
結構考えたんだがわからない
58: (ワッチョイ 450c-JnmT) 2023/03/31(金)14:43 ID:XH90LCx+0(3/6) AAS
計算幾何難しいな
59: (ワッチョイ 450c-JnmT) 2023/03/31(金)14:45 ID:XH90LCx+0(4/6) AAS
llはlong long
dlはdouble な
60: (オッペケ Srf1-CXWr) 2023/03/31(金)15:07 ID:fTvY1Xf/r(1) AAS
短針のズレを考慮できてない
61: (ワッチョイ 450c-JnmT) 2023/03/31(金)15:45 ID:XH90LCx+0(5/6) AAS
ありがとうございます
短針のずれを考慮して実装し直します
iqが低すぎてそこまで頭が回りませんでした
62: (ワッチョイ 450c-JnmT) 2023/03/31(金)15:54 ID:XH90LCx+0(6/6) AAS
無事実装できました
やっぱり競プロはIQゲーだと思います
63: (ワッチョイ 4910-wXJE) 2023/03/31(金)15:56 ID:kOumRh050(1) AAS
あぁっIQ!(イク)
64: (ワッチョイ 8905-EZ7z) 2023/03/31(金)16:08 ID:t6yfY2Yj0(1) AAS
そうだよ、IQゲーだよ
というか算数のパズルだから、中受してるひとが有利
だから上位者は筑駒や灘だらけだろ
65: (ワッチョイ dfa4-RhFY) 2023/04/01(土)08:38 ID:zwk1ALmN0(1/2) AAS
はーい、ガイジのみなさん、こちらに集合してください
66: (ワッチョイ ffd7-7kGg) 2023/04/01(土)12:15 ID:dkRcJBBh0(1) AAS
ンガガーイ爺爺ジジジジジジwwwww
67: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/01(土)12:17 ID:QjynJyA4a(1) AAS
ガイジは仲間を呼んだ
68: (ワッチョイ 5f10-GKj5) 2023/04/01(土)13:42 ID:BSSJ7Y2r0(1) AAS
あ、ガイ
69: (ワッチョイ ffbb-6Sa5) 2023/04/01(土)13:58 ID:wf8PbLnz0(1) AAS
ワクチンは毒ゴリ!
70: (ワッチョイ dfa4-RhFY) 2023/04/01(土)14:15 ID:zwk1ALmN0(2/2) AAS
おれも競プロのおかげでイベルメクチンを使ってコロナを乗り越えることができたわ
71: (ワッチョイ 5fbd-qTPE) 2023/04/01(土)23:21 ID:QCy7MZbH0(1) AAS
G問題、凸包の上側と下側を抜き出すのにかなり時間がかかってしまったね
ライブラリ化してもいい気がする
72: (ワッチョイ ffbb-6Sa5) 2023/04/02(日)16:43 ID:lbh8aSxV0(1) AAS
ゴリってワクチン打ってない陰謀論者なのに、飲み会に呼ばれるしオンサイトにも出てるんだ。羨ましーーー!
73: (ワッチョイ 5f01-4c3z) 2023/04/02(日)19:58 ID:a1RtyEhB0(1) AAS
GPTはそのうち画像や音声データも読み込めるようになるって既に発表されてるぞ
74: (ワッチョイ 5f01-/O8Q) 2023/04/03(月)01:39 ID:IXS2Ww8n0(1) AAS
今日のこどふぉで「放物線と直接が共有点を持つかは判別式の正負で判定できる」っていう受験数学典型が出題されたけどこんなものも出るんだ 懐かしい
75: (アウアウウー Sa23-c96Y) 2023/04/03(月)19:32 ID:FgjSg9ZWa(1) AAS
めちゃくちゃ評判悪そう
76: (ワッチョイ ffd7-7kGg) 2023/04/03(月)19:53 ID:q+x2Lby/0(1) AAS
下痢 ブリッ
77: (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/03(月)21:24 ID:SmeNn/jA0(1) AAS
むしろ競プロは受験数学の知識だけで解けるべきじゃない?
78: (ササクッテロレ Sp33-A7Yb) 2023/04/04(火)00:10 ID:VOtqbY9Mp(1) AAS
ワーキングメモリが足りなくて再帰で複雑なことされると理解に時間かかるんだけど、皆さんなにか工夫してます?
79: (スップ Sd1f-2YOk) 2023/04/04(火)00:30 ID:ynDnusCrd(1) AAS
あんなの慣れだろ
まぁ、細かい事言うと描く対象が木の時はこんな感じグラフの時はあんな感じみたいな
数列の漸化式みたいに一定の公式みたいのあるんだけどさ
80: (ワッチョイ ffca-7Vgv) 2023/04/04(火)01:28 ID:W5rb6s9n0(1) AAS
atcoderでおかしいと思うのは、Dまでで再帰の出現頻度が異常に少ないこと。
最後に見たの半年以上前なような。
アホみたいに単純になりがちなのと、中高生が取り組みにくいのが要因か。
81: (アウアウウー Sa23-+nBq) 2023/04/04(火)02:14 ID:TYadsnnda(1/2) AAS
は? 先週のeも再帰で解いたんだが
82: (アウアウウー Sa23-+nBq) 2023/04/04(火)02:16 ID:TYadsnnda(2/2) AAS
あ、ごめんDまででってことか
わけのわからん制限つけるね
83: (ワッチョイ 5f07-VQD5) 2023/04/04(火)08:07 ID:DHwR1ezN0(1) AAS
再帰で解けるものは山程あるのに使ってないってだけだろ
84: (オッペケ Sr33-eXH4) 2023/04/04(火)08:54 ID:qTPfKvwBr(1) AAS
ループは再帰じゃん
85: (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/04(火)09:46 ID:t/xEUfRa0(1/5) AAS
再帰じゃないよ反復だよ
86: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/04(火)10:18 ID://1NkrQ5a(1) AAS
再帰呼び出しじゃないがi++は再帰的な式と言えるかな
87: (テテンテンテン MM4f-Qm86) 2023/04/04(火)10:51 ID:QoHW7HWiM(1) AAS
むしろ再帰は慣れるとワーキングメモリが少なくても書ける部類のコードになる
関数の引数に対する処理と、終了条件の二つに気をつければいいだけ
全体像を追うんじゃなくて、あくまでもその関数を一回実行したときの処理だけ考える
88: (ササクッテロレ Sp33-A7Yb) 2023/04/04(火)12:54 ID:EY/4cjgwp(1) AAS
木がBSTか判定するコードなんですけど、こういうのって頭の中で全部イメージできます?
このロジックも自分で初見では組めなかったんですよね

def validateBST(root):

def isValid(root, minVal, maxVal):
if root is None:
return True
if not (minVal < root.data < maxVal):
省3
89
(1): (ベーイモ MM8f-RhFY) 2023/04/04(火)13:21 ID:7WTftjG/M(1) AAS
知的障害とかおありでしょうか?わかりますよ?
<=のほうがよくね、minとかmaxは余計だね、とか
90: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/04(火)13:23 ID:PqQnB5Pua(1) AAS
寒色がイキってんなー
91: (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/04(火)14:09 ID:t/xEUfRa0(2/5) AAS
ガイジ同士仲良くしようね、ってことだよ
92: (テテンテンテン MM4f-Qm86) 2023/04/04(火)16:38 ID:Oj3uAFDaM(1) AAS
ある頂点に対して、2つの子それぞれを根とする部分木の情報が定まってれば、その頂点について簡単に判定できる
数学的帰納法の考え方というか、局所的には簡単な処理できるってことがわかるとそんなに大変じゃなくなる
93: (ササクッテロレ Sp33-A7Yb) 2023/04/04(火)16:58 ID:lr/sr6Gfp(1) AAS
>>89
より良い書き方があるならコード見たいです
Pythonだと慣れてるので嬉しいです
94
(1): (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/04(火)17:16 ID:t/xEUfRa0(3/5) AAS
89でコメントした通りだよ
95: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/04(火)17:59 ID:/ayUyQoPa(1/6) AAS
ガイジ同士仲良くしろよw
仲良くしようと頑張ってそれなのかw
96: (ササクッテロレ Sp33-A7Yb) 2023/04/04(火)18:10 ID:Uj7u2nTRp(1) AAS
>>94
minとかmaxって関数のことですよね?
これないと上位ノードより大きい値が左の下位ノードに存在することを許しちゃいませんか?
97: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/04(火)18:16 ID:/ayUyQoPa(2/6) AAS
もしかして自演でやり取りしてるんじゃないかと思うくらいどっちも頭悪いな
98
(1): (ワッチョイ df5f-vkwt) 2023/04/04(火)19:37 ID:jf1j38ly0(1/2) AAS
if not (minVal < root.data < maxVal):
return False
がある時点で明らかにその下の行では
min(maxVal, root.data)) == root.data
じゃない?
99: (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/04(火)19:51 ID:t/xEUfRa0(4/5) AAS
そら明らかだよ
100: (ササクッテロレ Sp33-A7Yb) 2023/04/04(火)20:15 ID:s5dZ5QHYp(1) AAS
>>98
leetcodeにもそういうコードありました
もう一回やり直してみます
ありがとうございました
101
(1): (オッペケ Sr33-eXH4) 2023/04/04(火)20:17 ID:L6sdRXYAr(1/2) AAS
BSTって何ンゴ?
102: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/04(火)20:19 ID:/ayUyQoPa(3/6) AAS
余計なものの中に最後の一行についての言及がないということは二人()ともあのif文は要ると思ってるんだろうな
103
(1): (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/04(火)20:19 ID:/ayUyQoPa(4/6) AAS
>>101
二分探索木
104: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/04(火)20:21 ID:/ayUyQoPa(5/6) AAS
if文じゃなくif式か
105: (ワッチョイ df5f-vkwt) 2023/04/04(火)20:25 ID:jf1j38ly0(2/2) AAS
確かに そんなちゃんと読んでねえ
106
(1): (オッペケ Sr33-eXH4) 2023/04/04(火)20:39 ID:L6sdRXYAr(2/2) AAS
>>103
あっそっかぁ……
二分探索木判定とかしたいときあるか?
107: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/04(火)20:43 ID:/ayUyQoPa(6/6) AAS
>>106
平衡二分木の実装をデバッグする時くらいかな
108: (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/04(火)21:14 ID:t/xEUfRa0(5/5) AAS
たしかに最後のifもいらねーじゃん
ガイジが集まれば強力なガイジになれそうだな
109: (ワッチョイ 5f07-VQD5) 2023/04/05(水)07:32 ID:xDsMBQrA0(1/4) AAS
ガイジは低レベルなところでワヤワヤやってただけだろw
110: (ワッチョイ dfa4-RhFY) 2023/04/05(水)07:51 ID:V9g+Im060(1) AAS
きみはもしかして高レベルなガイジなの?
111: (ワッチョイ 5f07-VQD5) 2023/04/05(水)08:33 ID:xDsMBQrA0(2/4) AAS
一人前にカチンときたか
112: (JP 0H83-RhFY) 2023/04/05(水)08:39 ID:YYcedFeHH(1) AAS
みんなガイジなんだから仲良くしようね
113: (ワッチョイ 5f07-VQD5) 2023/04/05(水)08:40 ID:xDsMBQrA0(3/4) AAS
まずお前は素人の質問を見てマウント取らないようにするところから始めたらいいと思うぞガイジw
114: (ワッチョイ 5f07-VQD5) 2023/04/05(水)08:42 ID:xDsMBQrA0(4/4) AAS
誰でも見た瞬間わかることをさも有能ムーブで語るのは流石に見てるだけでイタいから
115: (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/05(水)09:11 ID:kAD3is4b0(1) AAS
効いてて草
116: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/05(水)09:13 ID:jU3TV3ZDa(1) AAS
毎日壊れたレコードみたいに戯言つぶやいてないでガイジスレに帰れよw
117: (オッペケ Sr33-GKj5) 2023/04/05(水)10:36 ID:ZG/fEbXfr(1) AAS
お前らもこっちきな😘
あっちは何を書き込んでもいいぞ🤗
118: (ワッチョイ ffd7-7kGg) 2023/04/05(水)11:41 ID:PMDplXIF0(1) AAS
こっちも何書き込んでも大丈夫だぞ😉
119: (テテンテンテン MM4f-Qm86) 2023/04/05(水)17:58 ID:RPvbx/wwM(1) AAS
マジで寒いノリだな
120: (ワッチョイ 5f07-VQD5) 2023/04/05(水)18:27 ID:sB818/CP0(1) AAS
効いてるガイジ君ってずっといるんだなって
121: (ワッチョイ df2c-7kGg) 2023/04/05(水)21:21 ID:ez4hA7yb0(1) AAS
みんな効かないように頑張ろう
122: (ワッチョイ 7f55-EYsv) 2023/04/06(木)17:29 ID:AU30dZob0(1/2) AAS
幅優先探索の計算量が O(N + M)(N は頂点数, M は辺数)ですが、
N と M は異なる種類の変数です。

計算量は、 O(N + M) ですと言われてもピンときません。

普通は、 N << M だと思うので、 O(M) でいいような気がします。

例えば、連結グラフの場合、 N - 1 ≦ M ですよね。
123: (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/06(木)17:42 ID:bgS53p4B0(1/4) AAS
辺が重複しない、という前提を入れるならそうですよね
124: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/06(木)17:42 ID:SUeW78Oka(1/2) AAS
ウィキペディアにはO(M)と書いてあるぞ
125: (アウアウウー Sa23-AjAb) 2023/04/06(木)17:49 ID:2uDXGWIaa(1) AAS
普通は、と言ったって例外はあるやろ
126: (ワッチョイ 7f55-EYsv) 2023/04/06(木)17:51 ID:AU30dZob0(2/2) AAS
O(N + M) ですと教えてもらって何が嬉しいですか?
この情報をどう利用しますか?
127: (アウアウウー Sa23-VQD5) 2023/04/06(木)17:56 ID:SUeW78Oka(2/2) AAS
計算量の話をする時って何も断りを入れなければ最悪計算量か平均計算量に決まってるのに普通じゃない時の話を持ち出してるのはどういう人種なんだ
128: (ワッチョイ 5f05-RhFY) 2023/04/06(木)18:01 ID:bgS53p4B0(2/4) AAS
すまん、明らかに間違ったことかいてたわ
辺が重複しないじゃなくて、連結グラフという前提ならそうですよね
129: (オッペケ Sr33-eXH4) 2023/04/06(木)18:52 ID:T+lwLVXUr(1) AAS
うるせーバカ
1-
あと 349 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s