[過去ログ] 文字コード総合スレ part14 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923(2): 2024/07/20(土)05:41 ID:pEI9f13X(1/2) AAS
ここで質問しても知ってる人はいなさそうな気もするけどダメモトで (長文失礼)。
Win10 以降のコンソールでは (conhost でも WindowsTerminal でも) "chcp 20932" で表示を EUC-JP にすることが出来ます。
この 20932 というコードページ、補助漢字 (JIS X0212) に一応は対応してるものの、切り替えに SS3 を使わない、という MS らしいなんちゃって仕様で、
これを知ったとき そのド変態ぶりに愕然としたものです。
それはまぁいいとして、今回の質問は 20932 ではなく、MS のもう一つの EUC-JP (であるらしい) 51932 についてです。
いくつかのサイトで MS の EUC-JP は 51932 である、という記述が見られるのですが、Win10 や Win11 で "chcp 51932" としてもエラーになります。
10 年以上前と思われる記事にも書かれていて、どうやら 51932 は補助漢字には対応してなかったらしいので、昔は 51932 が使われていたのだけど現在は廃止して、20932 に変更したのかと思ってました。
省5
925(1): 2024/07/20(土)12:04 ID:pEI9f13X(2/2) AAS
>>924
こんなに速くレスもらえるとは! 早速の回答ありがとうございます。
やはり IE で使ってましたか。「一部アプリ」とは C# とか VB などの .net 系言語ということですかね。
前記したように Win-API の MultiByteToWideChar() には 51932 を指定出来なかったのですが、
書かれているように CP932 からの機械的な変換であれば大した処理ではないので、WinAPI を通さずに .net ローカルに実装していたのかも知れませんね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s