[過去ログ] 文字コード総合スレ part14 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243
(1): 2023/05/14(日)03:20 ID:c+bjkz0t(1/9) AAS
簡体字には二種類の起源があって、難しい漢字のかわりに手書きの略字を形を整えて正式採用したものと、めったに使わない漢字を廃止して意味や音の似た別字で置き換えたもの。(民間の手書きでは難しい字を宛て字で置き換えるのがよくある話)
実は日本語でも政府は同じようなことをやってる。「編輯」の「輯」を廃止して別字の「集」にするよう指示したり、「叡智」を別字の「英知」に置き換えたり。
中国(大陸)は日本より徹底的実行しただけ。
247
(1): 2023/05/14(日)08:40 ID:c+bjkz0t(2/9) AAS
>>246
昔から両方あるけど、違う意味で使い分けられていた。
障碍:じゃまな物があって進められないこと
障害:危害を加えられて進められないこと

当用漢字で碍を害に置き換えたせいで、この2つが衝突した。「妨碍」を「妨害」に統合した関係も似たような感じ。前者は邪魔な物を置いて、後者は傷を負わせて。
248: 2023/05/14(日)08:44 ID:c+bjkz0t(3/9) AAS
碍を害と統合するとか unicode 以上の暴挙。
国語審議会には漢字廃止論者がいたので仕方ないね。
252: 2023/05/14(日)18:31 ID:c+bjkz0t(4/9) AAS
>>251
俗説でも何でもないだろうが。
引用されてるやつも、昔から混用があったことを指摘してるだけで、害と碍が統合可能な根拠などどこにも示していない。
難しい漢字や頻度の低い字を同じ音の別の漢字で代用するのは大昔からあった習慣。それこそ甲骨文字の頃からある。
しかしあくまで代用は代用。
253: 2023/05/14(日)18:40 ID:c+bjkz0t(5/9) AAS
戦争で片足を失った。→ 身体を傷つけられているので「障害」でOK
生まれつき目が見えない。→ 誰かに危害を加えられた訳ではないので「障害」はNG
使った例があるかどうかじゃなくて、正しく使われてるかの問題。
255: 2023/05/14(日)18:50 ID:c+bjkz0t(6/9) AAS
>>254
昔から混用があったのと、政府が正式に使用を禁止したのでは全然意味が違う。
257: 2023/05/14(日)18:58 ID:c+bjkz0t(7/9) AAS
>>256
衝突してるじゃん。学識がある人には使い分けができてたのに、使い分けが禁止になってる。
259: 2023/05/14(日)19:12 ID:c+bjkz0t(8/9) AAS
話を戻すと大陸の簡体字も同じやり口。
「機」の略字が「机」なわけではなくて、難しい漢字の「機」を廃止するんで、同じ音の「机」を使ってね。民間の手書きとかなら机って書いて人もいただろみたいなの。
261: 2023/05/14(日)19:14 ID:c+bjkz0t(9/9) AAS
>>258
当用漢字は禁止だよ。公文書、学校教育、新聞などでの使用ができなくなった。
当用漢字が廃止されて、常用漢字の制定で推奨に変わった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s