[過去ログ]
文字コード総合スレ part14 (1002レス)
文字コード総合スレ part14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/16(木) 10:25:24.39 ID:6H39TrIH >>142 知ってる。お前のターン。 俺を論破してみせろやw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/145
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/10(水) 16:41:18.39 ID:ji6HZ6my 悪いのは学校教育。 昔の人は明朝体と楷書体は完全に別物という認識で区別がついてた。本とか新聞とかで見るのが明朝体。手書きは楷書体、戸籍は手書きなので楷書体だった。 ところが明朝体と楷書体の両方の特徴をもった中間の「教科書体」という書体を作って小学校で文字を教えるようになった。このせいで多くの人にとって書体間の差が良く分からなくなってる。 書道とか専門的なことをやれば気付くのだが、普通の人は明朝体と楷書体の違いが理解できない。 というか両方間違いで中間の教科書体が一般的文字と信じてる。そういう現状に合わせるためにフォントの明朝体や楷書体も学校教育文字については教科書体に近づけるようデザインされるようになってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/224
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/20(土) 00:06:13.39 ID:Wgabc+Na 文字コード奥深過ぎだなアニメ化して欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/281
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/27(土) 22:19:28.39 ID:Qh66ZSbX >>291 他の人のExcelも今度確認してみるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/294
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/07(水) 17:58:56.39 ID:Xm2S+dHf 遅くとも<title>までにはエンコードを確定できるワードが欲しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/315
411: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/21(木) 17:13:01.39 ID:2fMT8T96 事故の予感しかしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/411
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/07(土) 19:44:18.39 ID:hE+46nhQ BOMなしがいいってのはAsciiしか対応してないレガシーソフトウェアに通したいから? UTF8を意識できてるならBOMのありなしの両対応は簡単だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/428
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/22(日) 23:34:06.39 ID:FeoJDOmp 中々に興味深い内容だった 我々の著書はなぜ誤植まみれに?出版業界と標準規格は相容れない世界。【文字ヶョデ2】#95 - YouTube https://youtu.be/zSuD9DRzxYk?si=n55RbOykxZLOtTXB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/486
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/23(土) 09:10:32.39 ID:mSx3lxAx >>593 マルチバイト文字に [] が使えなくて | で書かなきゃならんから少し面倒にはなるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/600
652: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/20(土) 19:53:23.39 ID:75CIwP38 セル内文字 ⇒ Unicodeは excel関数として存在する。 かつ UnicodeをUTF-8に変換 のロジックもネット上にあり 然るに、 EXCELセル内文字⇒UTF-8に変換 は、excel関数になくても、 vbaで自作可能❢ なハズです。 なので、EXCELセル内文字⇒UTF-8に変換 するVBAを開発するぞーーー。てか開発させよっーーーと by 🤡の呟き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/652
837: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/15(土) 21:59:47.39 ID:1hp9WHhR すげーのを引っ張りだしたなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/837
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/27(木) 21:05:10.39 ID:wRIzw+yE それよりサンセリフの I と l の区別がつかん 欧米人は大雑把でいけない 昔のタイプライターでは Il1を同じ文字、O0を同じ文字で代用していたらしいので伝統文化なのかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/861
863: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/29(土) 14:26:47.39 ID:LsytJO7D >>860 画面はUTF-8なんだろうけど、うしろにメインフレームのシステムがあるんだろう。 一文字に3バイト使う日本語でないとキャラクタセット変換が面倒なんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/863
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/11(木) 23:06:16.39 ID:6+smHBG9 >>886 中国政府様が載せてくれないなら別の文字コード作って中国国内ではそっちを使うことを強制にするがよろしいか? という強行姿勢を暗に匂わしたので折れて中国は好きなだけ漢字を申請できる方向になった さらに一面まるまる使って漢字とは別に甲骨文字登録する方向で検討中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/888
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/20(土) 18:05:46.39 ID:4S4L7THY 日本語は絶対に ISO-2022-JP でなければならない、ってこともないはず。 今時のメーラーならたいてい UTF-8 も使える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677826018/932
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s