Android開発質問スレ Part2 (308レス)
Android開発質問スレ Part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6310-7zv1) [sage] 2023/02/05(日) 19:16:57.21 ID:d5UWZ1fB0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい 荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止 http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP Androidの開発全般に関する質問を扱います。 前のスレ Android開発質問スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1472135665/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/1
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be68-zF+6) [sage] 2025/01/17(金) 06:33:42.61 ID:HG7gwVzM0 gradleでビルドしているアプリにJNIでライブラリのバイナリ(libA.so)をロードしたく、 プロジェクト内でjniLibsというフォルダを作りそこに置いたら、認識はされたようです ですが、今度は実行時にlibA.soが依存しているlibBが見つからずエラーになります というわけでlibBもjniLibsに置いてみたのですが、どうやら - 元のライブラリはlibB.so.1という名前だった - libB.so.1というファイル名だとjniLibsに置いてもアプリのビルド時に除外されるっぽい (apkの中を見たときにlibB.so.1が入っていない) - libB.so.1をllibB.soにファイル名変更するとビルド時に認識されるが、実行時にlibB.so.1 は未解決のまま というわけで、明示的にlibB.so.1を指定してビルド時にapkに含まれるようにしたら よさそうだと思いますが、どのようなgradleの指定にしたらいいかご存知の方はいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/228
229: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1b4-pNfh) [sage] 2025/01/17(金) 23:05:35.22 ID:Vwo7h/Ia0 共有ライブラリってファイル名じゃなくて中に含まれる関数名しか見てない気がする 違ってたらごめん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/229
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d547-Kw+3) [sage] 2025/01/18(土) 12:17:51.42 ID:ZEzNbt5p0 >>228 WindowsだったらWSLでubuntuとかいれてreadelfコマンドでsoファイルの依存関係が見れる 適当なubuntuのsoファイルを見るとこんな感じ $ readelf -d /usr/lib/libnetpbm.so.10 ....... 0x0000000000000001 (NEEDED) Shared library: [libc.so.6] 0x000000000000000e (SONAME) Library soname: [libnetpbm.so.10] AndroidStudioで作ったsoファイルも見れてこんな感じになっている $ readelf -d ~/libfoo.so ....... 0x0000000000000001 (NEEDED) Shared library: [liblog.so] 0x0000000000000001 (NEEDED) Shared library: [libm.so] 0x0000000000000001 (NEEDED) Shared library: [libdl.so] 0x0000000000000001 (NEEDED) Shared library: [libc.so] 0x000000000000000e (SONAME) Library soname: [libfoo.so] そのlibAとlibBの実際の依存関係もこれで確認できるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/230
231: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d547-Kw+3) [sage] 2025/01/18(土) 12:18:42.83 ID:ZEzNbt5p0 調べてみるとAndroidは.so以外の名前の共有ライブラリファイルをサポートしていないみたいだな ビルド時にパッケージングしてくれないだけじゃなくてくて、端末のランタイムがサポートしていないみたいな?情報が古いかもしれんが だからライブラリそのものを作り直す必要があるんじゃないだろうか libA.soを作るときにlibB.soを動的リンクするんじゃなくて、libB.aがたぶんあるだろうから、libA.soにlibB.aを静的リンクすれば解決する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/231
232: 228 (ワッチョイ 6f68-GTnW) [sage] 2025/01/19(日) 07:45:59.54 ID:pBs5rxiX0 皆さんどうもです >>230 それで例えばNEEDEDの一つにlibc.so.6がありますがそれをロードする条件は - SONAME が libc.so.6 で - ファイル名も libc.so.6 である ようなライブラリーがあれば読み込む、ということなのかな? と。しかし >>231 >調べてみるとAndroidは.so以外の名前の共有ライブラリファイルをサポートしていないみたいだな やはりそうなんですかね。それだと .so.6 とかはうまく組み込めなそうですね >だからライブラリそのものを作り直す必要があるんじゃないだろうか 依存している全ライブラリのソースがあれば再ビルドしてまとめるという手はありますね ふと思ったのは上の認識が正しければSONAMEをなんとか編集して .6とか取ればいいのかなと だいぶハックの領域ですが。ただ、.6は本来必要があって付いているんでしょうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/232
233: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb9e-4jap) [sage] 2025/03/02(日) 01:49:17.38 ID:Q8QqUz1P0 NDKのドキュメントを見るといろんなクラスが定義されてて、native-activityだとか そんなサンプルもありますが、 もしかして今ってC/C++だけで一通りアプリ(アクティビティ)やサービスを書けたりします? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/233
234: 警備員[Lv.122][苗] (ワッチョイ 2bd5-2IS+) [sage] 2025/03/02(日) 02:44:50.97 ID:h6q+H0JB0 なんでそんなめんどくさいことするん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/234
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01b5-Y5YW) [sage] 2025/03/02(日) 08:04:08.51 ID:e55JM6DW0 manifestにはクラス名を書く必要があるだろうし簡単ではなさそうだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/235
236: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5387-BTKw) [sage] 2025/03/02(日) 23:20:18.77 ID:bQNA6zwE0 >>233 そのサンプルのnative-activityのドキュメントにAndroid APIレベル9以降って書いてある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/236
237: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-iQBB) [sage] 2025/03/03(月) 19:49:12.59 ID:OQ7q3jtm0 !donguri http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/237
238: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6b0-z5RJ) [] 2025/03/11(火) 07:49:16.91 ID:XAuedD1d0 LadybugからMeerkatにアップデートしたらステップーオーバーで変な位置に飛ぶ状態 Ladybugに戻しても同じ動作でキャッシュを削除しても変わらず エクスポートして別の場所にインポートしたら動作が正常になってMeerkatでも大丈夫でした キャッシュ削除以外で同様なコマンドありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/238
239: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c925-eM9o) [] 2025/03/21(金) 23:11:00.48 ID:v629zwFr0 NE3っていう耳かきカメラなんだけどさ。 コパイロットに聞いたら対応してんのandroidのバージョン5以降からじゃね。っていうんだよね。 俺のandroid2.3.3でちょっとばかし古いんだ。 で、アプリって自作できないかなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/239
240: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b650-Zxw8) [] 2025/04/24(木) 10:49:37.18 ID:JmnRwG4W0 最近アプリを更新公開したら以下の注意が出たのですが、自分のコードでは使ってない。 どうしたらよいのでしょうか? お客様のアプリは、エッジ ツー エッジで非推奨の API またはパラメータを使用しています エッジ ツー エッジおよびウィンドウの表示のために使用または設定している API またはパラメータの 1 つ以上が、Android 15 で非推奨になりました。お客様のアプリでは、サポートが終了した以下の API またはパラメータが使用されています。 android.view.Window.setStatusBarColor android.view.Window.setNavigationBarColor これらは次の場所で開始します。 androidx.activity.EdgeToEdgeApi26.setUp androidx.activity.EdgeToEdgeApi29.setUp com.google.android.material.bottomsheet.BottomSheetDialog.onCreate com.google.android.material.internal.EdgeToEdgeUtils.applyEdgeToEdge com.google.android.material.sidesheet.SheetDialog.onCreate この問題を解決するには、これらの API またはパラメータの使用をやめてください。 build.gradleは以下です。 implementation 'androidx.appcompat:appcompat:1.7.0' implementation 'com.google.android.material:material:1.12.0' implementation 'androidx.constraintlayout:constraintlayout:2.2.1' implementation 'androidx.lifecycle:lifecycle-livedata-ktx:2.8.7' implementation 'androidx.lifecycle:lifecycle-viewmodel-ktx:2.8.7' implementation 'androidx.navigation:navigation-fragment:2.8.9' implementation 'androidx.navigation:navigation-ui:2.8.9' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/240
241: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMb1-a8gS) [] 2025/04/24(木) 11:30:30.26 ID:EB3sMTiUM 使ってるんちゃうか😌 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/241
242: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b62c-KAX7) [sage] 2025/04/24(木) 14:24:15.95 ID:CTbhdHQN0 間接的に使ってるんだろう とりあえずライブラリを全部更新してみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/242
243: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0f10-rxm+) [] 2025/05/28(水) 11:40:53.92 ID:wS+zlCxW0 !donguri http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/243
244: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d5f-BbME) [sage] 2025/10/08(水) 21:41:37.13 ID:ig4yKWDk0 APIレベル要件の対応が毎年恒例ですげーストレス 放置のアプリも小銭稼いでくれるから切るに切れず 毎回謎エラーと戦うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/244
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0197-jjfP) [] 2025/10/14(火) 20:08:46.59 ID:aWAhksWf0 Activity遷移でActivityAからActivityBに移動するとき データを渡したい場合、intentにputExtraするのが一般的っぼいけど なぜ直接ActivityBからActivityA.data1,Activity.data2のようにして読み込むことはしないのですか? (このdata1,data2はActivityAのstaticなプロパティとする) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/245
246: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c18f-lFHi) [sage] 2025/10/14(火) 22:28:13.00 ID:w2iPtUXY0 AとBが同一プロセスで実行される保証がないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/246
247: 245 (ワッチョイ a949-jjfP) [] 2025/10/15(水) 07:26:25.11 ID:1Hqp3R1R0 >>246 いや別Activityも同一プロセスのはずだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/247
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2947-1+6m) [sage] 2025/10/15(水) 08:19:03.18 ID:4WVO1kWe0 別アプリのActivityを実行出来るから、その時は別のユーザープロセス上でActivityが実行されるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/248
249: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2947-1+6m) [sage] 2025/10/15(水) 08:39:39.59 ID:4WVO1kWe0 さらに、AndroidManifestの記述次第で、同一アプリでも別プロセスで実行したり別アプリでも同一プロセスで実行出来るとAIが言っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/249
250: 警備員[Lv.0][新芽] (ワントンキン MMd3-tk9T) [sage] 2025/10/16(木) 22:36:03.46 ID:TnLREmXOM static はグローバル変数だから駄目でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/250
251: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b22-ZQS8) [sage] 2025/10/17(金) 09:26:32.59 ID:7lgfc97S0 staticだとOSがメモリ不足で勝手にアプリを終わりにしたとき値が紛失する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/251
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a949-jjfP) [] 2025/10/17(金) 11:01:50.48 ID:XqzUPN970 Activityが非表示になってしばらましてまた表示されたとき Activityインスタンスのプロパティの変数たちはそのまま値は保存されたままですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/252
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a949-jjfP) [] 2025/10/17(金) 11:02:18.89 ID:XqzUPN970 Activityが非表示になってしばらくしてまた表示されたとき Activityインスタンスのプロパティの変数たちはそのまま値は保存されたままですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/253
254: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 2b9e-tk9T) [sage] 2025/10/17(金) 11:04:22.86 ID:KYIdqV3C0 いえ、Activity が破棄されれば消えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/254
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1a1-ZQS8) [] 2025/10/17(金) 11:38:02.22 ID:+3gEgzUU0 OSが勝手にメモリを解放するときStaticの値も解放されることがあって このケースでもアプリは終了されないことも多い 再開時のActivity再生成でStaticの値を失っていることになるってしまうということだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/255
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a949-jjfP) [] 2025/10/17(金) 11:38:30.65 ID:XqzUPN970 いや破棄じゃなくて一時的に非表示になってたときの話なのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/256
257: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 2b9e-tk9T) [sage] 2025/10/17(金) 11:50:08.38 ID:KYIdqV3C0 一時的に非表示になったときに破棄されることがある ことがある程度なので内容によっては気にしないという選択もできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/257
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1396-jjfP) [] 2025/10/17(金) 13:55:45.11 ID:juAhJ49r0 MediaRecorderクラスの使い方の質問なのですが そのインスタンスをmrとして mr.stop(); mr.reset(); mr.release(); mr=null; の4行のそれぞれでは内部的にどのようなことが行われているか詳しく教えていただけませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/258
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb37-1+6m) [sage] 2025/10/18(土) 10:57:25.96 ID:C27xPZaQ0 >>258 https://developer.android.com/reference/android/media/MediaRecorder これ以上の情報が欲しければソースコード読むとかだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/259
260: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 166b-1ZE+) [] 2025/10/25(土) 14:08:48.70 ID:fMw822mK0 基本的な質問ですが 自作アプリでActivityAからActivityBを呼んでAが非表示になってます。 ここで他のアプリ(電話アプリでもなんでもいいけど)を操作していると自作アプリはosにより強制的に消されることがあるんですよね? そうなったときまた自作アプリを立ち上げると立ち上がるのはActivityAですかActivityBですか? いままで入門系の本はたくさん読んだけど、こんな基本的なことをはっきり書いてる本は一冊もない。どうなってるの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/260
261: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ a6ed-TZ0N) [sage] 2025/10/25(土) 14:52:20.58 ID:bayQ7BSs0 B バックキーで戻ったらAが復元されて開かれる singleTaskとかその辺いじってたら挙動変わるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/261
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fada-91lC) [] 2025/10/25(土) 15:32:48.30 ID:KfGQxKJS0 【田中角栄流】心の汚い女性の8つの見分け方|裏切る人の特徴と縁を切る究極の見極め術|名言|人間関係|処世術 youtube.com/watch?v=9Z09HRsRPNk ネット上の発言での反論で明確な回答「論文」が無い人って・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/262
263: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdcf-Telw) [sage] 2025/10/25(土) 18:31:35.14 ID:3C917xDm0 >>260 Actiivtyの設計思想が順序保証しねえからいつ呼び出されても良いように作っとけよってなっとるやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/263
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/27(月) 20:46:26.97 ID:+Yoo2gGB0 初歩的な質問ですが ActivityからServiceを立ち上げたらそれは別スレッドで実行されるのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/264
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bfd-MOem) [sage] 2025/10/27(月) 21:07:52.57 ID:QYRHY6eG0 >>264 同じUIスレッドです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/27(月) 22:12:05.44 ID:+Yoo2gGB0 >>264 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/266
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/27(月) 22:13:02.69 ID:+Yoo2gGB0 そしたら Serviceは立ち上げるとコードでストップしない限り 永久に動き続けるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/267
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6147-aMRl) [sage] 2025/10/28(火) 00:47:07.03 ID:o5EFriX10 >>267 一定時間以上動き続けると強制停止になる https://developer.android.com/topic/performance/vitals/anr http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/268
269: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 01:07:48.11 ID:7qnErpFB0 >>268 さっぱり分からないじゃないか。 その理由もそのURL先の説明も。 入門者がそのしくみを段階的に分かるようになるための本とかサイトはないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/269
270: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 0b5c-QJfV) [sage] 2025/10/28(火) 01:29:28.76 ID:fdpxD9qe0 chatGptに聞いた方がいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bfd-MOem) [sage] 2025/10/28(火) 01:30:41.16 ID:5gVhC/FW0 >>269 https://developer.android.com/get-started/overview http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/271
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 13:37:07.52 ID:7qnErpFB0 > 271 ありがとうございます しかしその先も竹を割ったようなわかりやすい解説とは言えないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/272
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 13:38:54.45 ID:7qnErpFB0 基本的な質問でございます。 Activityは裏に行ったら常に破棄される可能性があるとのことですが、 普通にfinish()やBackボタンで終了されたときとちがいonDestroy()は呼ばれないという認識で正しいでござるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/273
274: ころころ [500] (ワッチョイ 0b5c-QJfV) [sage] 2025/10/28(火) 14:00:29.29 ID:fdpxD9qe0 大体は呼ばれないけどたまに呼ばれるので呼ばれる想定で実装しておいた方がいい 開発者オプションでアクティビティを保持しないにしておいたら毎回破棄を再現できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/274
275: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 14:02:09.68 ID:7qnErpFB0 >>274 そんな適当な仕様になっているのか(ワラ。 開発者はいろいろ気をつかわねばならぬことがあって大変だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 14:04:56.13 ID:7qnErpFB0 >>268 サービスも強制破棄になる可能性があるなら 自作の目覚ましアプリも作れなくない? 朝7:30にアラームが鳴るようサービスで動くようなアプリを作っても サービスが破棄されて鳴らないことがあるなら会社に遅刻することもありえる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/276
277: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6147-aMRl) [sage] 2025/10/28(火) 15:26:15.49 ID:o5EFriX10 >>276 ActivityやService内に実装したonCreate()やonStartCommand()みたいな関数はシステムからUIスレッド上で呼び出されるが、呼び出されたら数秒以内に関数の処理を終了させてリターンしなければいけないルールになっている そのまま動き続けて何かしたい場合には別のスレッドを作ってそっちでやる必要がある しかし別スレッドで動き続けるのにも年々制限が追加されてアラームを実現するような長時間の時間待ちには使えない 馬鹿なアプリが動き続けてバッテリーを減らすことになる可能性がある仕組みはほとんど潰された アラームのようなものを実装するにはアラームマネージャを使う https://developer.android.com/develop/background-work/services/alarms http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/277
278: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 15:36:14.36 ID:7qnErpFB0 >>277 素晴らしい情報ありがとうございます。 まずテクニカルなことの解釈や読解の前に なぜわたしの知らないことをたくさん知っているの? どの本やサイトで勉強したのかをまず非常に知りたいのですが、なぜでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/278
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 15:37:26.53 ID:7qnErpFB0 少なくともそんな情報は いままで買ったり積ん読してるAndroid開発の入門書10冊くらいには載っていない気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/279
280: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0b5c-QJfV) [sage] 2025/10/28(火) 15:41:19.48 ID:fdpxD9qe0 本よりChatGptに聞いた方が良いぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/280
281: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6147-aMRl) [sage] 2025/10/28(火) 15:56:36.61 ID:o5EFriX10 >>278 別のスレッドを作って~のあたりまではAndroidの入門書を読み進めればほとんど載っていただろう 昔はAsyncTaskを使うとかだったが今はKotlinコルーチンを使ってになるのかな それ以降の情報は、アプリをメンテしているのならば毎年更新されるこれを見て理解をしなければいけない https://developer.android.com/about/versions?hl=ja いやでも理解することになる でもいまならば、ほかの人が言っているようにChatGPTとかに聞いた方が早いだろう とりあえずChatGPTが面倒だと思うならば、Google検索のAIモードでもけっこう情報は得られるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/281
282: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 22:37:17.43 ID:7qnErpFB0 >>281 さようでございましたか じゃもっと本を読んで勉強しますわ 調べたら「Androidを支える技術」のIとIIみたいなのが中上級の本みいだけど、こういう高度な本ってほとんど出版されてないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/282
283: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/28(火) 22:42:07.69 ID:7qnErpFB0 Kotlinは嫌いだから一切知らないけどJavaで突き進むのはダメじゃないよね? 学習コストが高すぎる。 Kotlinは難しいと言われるJavaを簡単にした言語というのが本当だとすると わざわざ文法が違うだけでKotlinを学ぶ意味は少ないし大(Java)は小(Kotlin)を兼ねるみたいな関係になってるんだったらますますKotlinは意味ないし。 もともとゲーム開発のUnityでC#やってるしフロントエンドのJavaScriptやバックエンドのPHP,SQLもやってるから 新言語を学ぶ余裕はない(他に勉強すること多すぎて) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/283
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5326-k8wO) [] 2025/10/28(火) 22:54:46.06 ID:b4eezzg/0 >>282 他の人も言ってるけど 本読むよりChatGPTに聞いたほうがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/284
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6147-aMRl) [sage] 2025/10/29(水) 01:07:55.71 ID:mTpOLlHP0 >>282 その本は基礎を固めるのにはよいと思うけどAndroid7対応だからけっこう古いね Androidは8~16で随分変わってしまったからその辺の情報は公式の上のリンクかChatGPTなりに聞くかする必要があるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/285
286: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6147-aMRl) [sage] 2025/10/29(水) 01:08:44.39 ID:mTpOLlHP0 >>283 Javaでも実力があれば組めるけど、Kotlinコルーチンを使ったサンプルを動かすのはきついし、将来Viewが非推奨になってComposeを使う必要が出てくるとKotlinが必須になるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/286
287: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 0b5d-QJfV) [sage] 2025/10/29(水) 01:33:16.27 ID:EdPQy0wU0 もはやAndroidはKotlinがデファクトスタンダードみたいな状況だから ネットで調べ物してもKotlinの情報が多く見つかるだろうしそれをJavaに変換するコストを考えるとKotlinで書いた方が良いと思うけどなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/287
288: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-4MYE) [sage] 2025/10/30(木) 01:23:15.33 ID:XCVWCKKja 変なこだわりでコトリンを毛嫌いするよりとりあえず使ってみなよ シンタクスシュガーだらけの言語なので記述の選択の幅が広すぎるから 「あれもこれも達人みたいに使えるようになりたい!!」みたいな欲張りな考えさえ捨てれば 誰でも普通にすっと使えるようになるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/288
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-z5dq) [] 2025/10/30(木) 02:37:15.34 ID:BLLztpmv0 >>283 > Kotlinは難しいと言われるJavaを簡単にした言語というのが本当だとすると 「簡単」というのが何を意味するのかによるな。 Java で書くと長くなって分かり辛くなるようなことを短く分かりやすく書ける(難しいことを簡単に書ける)という意味での簡単ならその通りだと思うが。 Kotlin で書いた方が色々と楽だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/289
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b88-Qr12) [] 2025/10/30(木) 13:30:42.49 ID:CyR0jNtQ0 >>284-286 ありがとうございます。 その本は熟読してみます。2冊読破するのに何ヵ月かかるかわかりませんが。 ChatGPTはよく嘘つくと言われますがプログラミングの分野ではどれほど信頼できるのでしょうかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/290
291: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b88-Qr12) [] 2025/10/30(木) 13:33:41.16 ID:CyR0jNtQ0 わたしはKotlinを毛嫌いしています。 Javaで突き進めるところまでいくかあるいは永遠にJavaを使い続けます。 上位互換(この語の使い方があってるかわからないけど)になってるならなおさらKotlinはいらん気がするし。わたしの認識ではJavaすら難しいと考える人のために浅い知識のままでも開発できるようにしたのがKotlin。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/291
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b88-Qr12) [] 2025/10/30(木) 13:35:14.02 ID:CyR0jNtQ0 ところで onSaveInstanceStateで保存してデータはどこに保存されてるんですか? PrefernceやSQLデータベースのようにAndroidの中のアプリ専用フォルダの中? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/292
293: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 297f-z5dq) [] 2025/10/30(木) 14:02:19.09 ID:PehO0UxW0 >>291 Kotlinの方が多機能なので上位互換ではないよ KotlinでJavaの機能は問題なく使えるが、JavaでKotlin固有の機能を使えるというわけではない。 現在のモダンなAndroid開発のフレームワークがKotlinで楽に実装できる設計になっているから、 今からJavaでゼロから開発するとKotlinで始めるより結果的により苦労すると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/293
294: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 0bc3-QJfV) [sage] 2025/10/30(木) 14:07:34.32 ID:yJbeoAWR0 kotlinでやらないなら教えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/294
295: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2973-Qr12) [] 2025/10/30(木) 14:26:41.76 ID:K4ZG0xDn0 しかし世の中で言語の普及率は Java >>>>>>>>>> Kotlin じゃないか Javaは小昔からあって信頼がある。 KotlinはiPhone開発のObjective-Cのように消えてしまわないか?(わたしの本音:消えてしまえ) バックエンド開発でもPHPやPythonがあるのにわざわざRubyを作った日本人がいたが、わざわざ開発者に多大なる言語習得コストを強いて無駄じゃなかったか?実際Rubyは下火になってるし日本だけでしか通用しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/295
296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1bc-Qr12) [] 2025/10/30(木) 14:27:44.86 ID:HyNmcECK0 >>294 そりゃないよかあちゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/296
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 297f-z5dq) [] 2025/10/30(木) 14:40:46.60 ID:PehO0UxW0 >>295 Java習得してるならKotlinでJavaのように書くことができるぞ Kotlinでは型定義が後置になっているのでそういう違いだけ抑えておけばいい Javaの土台があれば自分でコーディングするぶんには学習コスト一日かからん微々たるもの サンプルコード読むときには省略(Kotlinの特徴)されまくってて最初は読めないケースがよくあると思うけど 今の時代AIに聞けば解決するだろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/297
298: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81df-SGgb) [sage] 2025/10/30(木) 14:55:14.84 ID:D3rdby450 kotlinはとっても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/298
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6147-MOem) [sage] 2025/10/30(木) 16:52:54.68 ID:ZBJXFhR00 >>292 そのデータはプロセスのメモリ上に保存されて、ファイルやDBに永続的な保存はされない 検索してみると、多分お前の読もうと言ってる本に書いてあるぞ 情報収集力低すぎね?そんな奴がKotlin批判とか笑えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/299
300: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-qNUq) [sage] 2025/10/30(木) 17:27:04.47 ID:3ydcCZHL0 >>295 Objective-CがSwiftに世代交代したようにJavaもKotlinに世代交代される側だと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/300
301: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 0bc3-QJfV) [sage] 2025/10/30(木) 18:04:05.36 ID:yJbeoAWR0 AndroidはもはやKotlinがデファクトスタンダード サーバー側も新規ならKotlinじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/301
302: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM35-NVM8) [sage] 2025/10/30(木) 18:35:19.50 ID:3oj/Mu5eM マルチプラで使おうと思ったけどまだ未成熟だったので使うのをやめた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/302
303: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5326-k8wO) [] 2025/10/30(木) 19:32:03.91 ID:pL484PV90 >>295 そもそもたかが言語習得コストを多大なるとか言ってる時点でプログラミング向いてないよ 特にKotlinなんて普通のJava経験者なら30分くらいで習得終わるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/303
304: 警備員[Lv.8][新] (ワンミングク MM53-QJfV) [sage] 2025/10/30(木) 19:46:40.25 ID:y8q6nyI2M 今時JavaはできるけどKotlinはできませんなんてやつはAndroidエンジニアとして転職する先はないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/304
305: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1cf-D1xR) [sage] 2025/10/30(木) 23:24:56.36 ID:ZiwhU5I40 AIを信頼できるかなんて考える必要あるのか 5chやブログコードのコピペが信頼できるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/305
306: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 0b84-QJfV) [sage] 2025/10/31(金) 00:23:33.05 ID:qQ8zNQFO0 Kotlin消えてしまえなんていうやつはAndroid Studioも使うな eclipseでやってろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/306
307: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 215f-7m0B) [sage] 2025/10/31(金) 08:14:08.49 ID:o6usN2tJ0 みなさん、「毛嫌い」って言葉の意味を考えよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/307
308: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e149-Qr12) [] 2025/10/31(金) 09:53:50.73 ID:4nZ/u+/u0 広辞苑より 「毛嫌い」 (鳥獣が相手の毛なみによってすききらいすることから) 何という理由もなく、ただ感情的にきらうこと。「インテリを―する」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1675592217/308
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s