ソースコード ホスティング総合 2【GitHub,GitLab等】 (108レス)
ソースコード ホスティング総合 2【GitHub,GitLab等】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/27(金) 02:46:01.61 ID:AnZhSd0K ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ ソースコードホスティングサービスの例 GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad AWSCodeCommit など OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83 Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities 前スレ ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531824290/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/1
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/23(木) 09:38:22.58 ID:KFXc0Opm GPT-4採用のGitHub Copilot、「Hey, GitHub」もできるチャットインタフェースやプルリクエスト作成支援など多数の機能を発表 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2303/23/news084.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/25(土) 21:00:21.75 ID:clqqkorf We updated our RSA SSH host key At approximately 05:00 UTC on March 24, out of an abundance of caution, we replaced our RSA SSH host key used to secure Git operations for GitHub.com. https://github.blog/2023-03-23-we-updated-our-rsa-ssh-host-key/ GitHub、誤公開した RSA SSH ホスト鍵を更新 https://security.srad.jp/story/23/03/25/0755251/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/27(月) 03:55:37.35 ID:gSJE+nQV >>29 GitHubからfetch/pullできなくなった場合の対処(2023/03/24秘密鍵公開) - Qiita - ktateish ://qiita.com/ktateish/items/c986891e429469c7105c ただしエラーが出なくて何もわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/30
31: デフォルトの名無しさん [] 2023/03/28(火) 17:13:23.26 ID:hvNFNzxE >>29 うわっω何やってんのωωω こんなのが二段階認証義務化とかほざくな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/28(火) 18:39:58.77 ID:rDni7vQu お前らどうせホスト認証なんて有効に使ってないだろ 最初に接続したのと同じホストかどうかのチェックも、例え警告来ても脳死でyes押す奴ばっか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/29(水) 10:08:43.12 ID:iFELRNYw 二要素認証が面倒ってならPersonal Access Tokenを無期限で作ればいい話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/31(金) 10:39:51.08 ID:lyV+d5wN >>28 そういやGitHub Desktop にも3.2.0からプルリクエスト支援が入ってたな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/02(日) 01:02:44.99 ID:GM+Vm/Rj GitHubのダウンロードの場所って分かりづらいよな ソフトだけを欲しいのに、ソースだったりコメントだったり、嫌がらせかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/02(日) 02:49:05.15 ID:727unxig GitHubにとってソースが主でダウンロードはおまけ 空気を読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 10:19:50.11 ID:kRpKrz9K >>35 GitHubに成果物のダウンロード置き場の機能はない。 メンテナーの好意で置かれてるだけ。 使い始めるときにGitHubは物置じゃなくて共同作業の場所です。って英語で書いてあるし ソースをforkしたりチェックアウトするときにもブランチ元への貢献度を聞かれてるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/06(木) 18:19:36.48 ID:un5AwFJZ 例の件で実際ログイン出来なくなった人っている? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 18:10:24.68 ID:MqFg/PM2 Git CloneをSSHアクセスするユーザって特殊で、例えばLinuxでPersonal Access Tokenつかったらgitコマンドワンライナーで ユーザ名を入力したら失敗するとかそういう事情でもない限り使わんからな(前述のバグはユーザ名を入れなければ問題ない)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/08(土) 18:28:14.94 ID:N83WY776 GitHub desktopからすべてpush そのあとGitHubのリポジトリを削除 desktopには push済みの状態で残っている desktopのものを再度pushするか、 desktopの状態をGitHubに同期する方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/08(土) 19:05:36.31 ID:+qZSwECh >>40 リモートを再登録する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/08(土) 19:54:01.71 ID:N83WY776 >>41 ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/12(水) 11:18:51.39 ID:Nor/6ktk >>38 httpsアクセスでパスワードやりとりが廃止されるとアナウンスされた際に、アクセストークンを作らず、対案として GitHubにsshで接続する手法がいくつかのサイトで公開されてて、その意図が分からずただ真似た人は影響ありそう。 その手順見るとアクセストークン作る方が遥かに簡単に見えるんだが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/12(水) 11:33:34.40 ID:jWAFP4ow sshでアクセスしてる気もするししてない気もする git fetchしたが何のエラーも出ない sshの公開鍵をGitHubに設定した記憶があるがGit Credential Managerに変わってずっと昔に使えなくなったんだったかな どうやってアクセスしてるか全くわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/13(木) 13:58:22.21 ID:1M7vr1wS GitHubで何かのプロジェクト開いて、[Code]ボタン押して、Cloneダイアログで[SSH]タブ 選んで、「あなたのアカウントはPublic SSHキー設定してませんよ」みたいなメッセージが 表示されてたら、SSHは有効になってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/26(水) 19:48:37.28 ID:5j5lLaof 久々にクローンしようとしたらssh鍵変えてやがるじゃねぇか マンドクスコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/46
47: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/05(金) 00:34:49.77 ID:+0RFc31+ gitlab/docker/windowsでローカルに鯖があり、gitlab内に大量のprivateレポジトリがあるのですが これを簡単にpublicへ一括変更する方法はないでしょうか? プロジェクトひとつずつ設定開いて手動で変更してくのは苦行 ブラウザ操作するマクロ作って一つずつ変更してくのは作るの面倒だしPC占有時間も相当かかるのであまりやりたくない 管理者メニューの一般設定でDefault project visibilityをpublicにし、gitlab内のレポジトリを一度削除してgit pushでレポジトリ登録しなおしてもデフォルトがprivateになってしまう と言う感じで困ってます。何かいい方法ないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/05(金) 01:22:43.64 ID:BRSJaL5v >>47 gitlab はapiがあるから一度調べてみては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/05(金) 09:18:05.43 ID:C/L5ElDC Seleniumで回せばいいじゃん、と思ったらマクロは嫌なのね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/14(日) 16:16:53.73 ID:nTfZ+34i GitHubの2要素認証って、「この端末ではスキップ」のような設定ってできないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/14(日) 17:15:47.41 ID:Mdpggend できないんじゃない?あれあると面倒だよな。ログアウトしちゃってるときに新規issueのメール来ても無視だw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/14(日) 19:22:18.07 ID:dmlEm8qY Personal Access Token作って、それ配ればいいんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 10:23:08.25 ID:URtM9Bk9 >>51 GitHub Mobile 入れろって会社に言われて社畜度が上がるだけじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/15(木) 21:37:41.11 ID:UJKkLtJa GitHub の実用的な新規リポジトリ画面は偶然から生まれた https://blog.kyanny.me/entry/2023/06/15/103949 GitHub 創業者の @defunkt が「あれ実は偶然ああなったんだよ!」と独白。 曰く、Git リポジトリを作る一連のコマンドをチートシート的に <pre> タグで囲って載せてただけで、単なるテスト用途だったと。しばらく経って「これ...ひょっとして便利なんじゃね?」で、16 年経った今も変わらず。 繰り返し何度も使うコマンドを、おそらくいちいち手元のメモやシェル履歴を辿るのは面倒だから、常に見る新規リポジトリ画面に直接書いてしまえ、という発想がいかにもハッカー的でかっこいい。機能性・実用性第一の精神が昔も今も尊重されている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/13(木) 21:19:51.93 ID:kV5XLHA0 GitHub.comにパスワードレス認証の導入 https://github.blog/jp/2023-07-13-introducing-passwordless-authentication-on-github-com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/55
56: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/27(水) 15:09:18.45 ID:OOPn+kCl ねえねえ gist 死んでる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/56
57: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/05(日) 10:14:04.83 ID:ol9bMVcc github の markdown で back quote で囲んで source 表示するとき 固定幅フォントで表示して欲しいんだけど どうやったら指定出来る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/07(火) 08:39:44.90 ID:7lBnJxAq ChatGPTによると 、、、 -- GitHubのMarkdownでソースコードを固定幅フォントで表示させるには、バッククォートで囲むだけでなく、バッククォートの後に言語を指定することができます。以下はその方法です: 1. バッククォートでコードを囲みます。 例: \``` この中にコードを入力 \``` 2. コードの直前の三つのバッククォートの後に、言語を指定します。たとえば、Pythonコードの場合は「python」、JavaScriptの場合は「javascript」などです。 例: \```python print("Hello, World!") \``` これにより、指定した言語に応じて適切な固定幅フォントが適用され、コードがきれいに表示されます。GitHubは多くのプログラミング言語に対応しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/20(月) 02:36:30.79 ID:uCxOj8y1 今更だけどデフォルトのブランチをmaster→mainにしようって運動は今どうなってんの? ギークな人たちってこういうポリコレむしろ嫌うと思うんだけど 本当に馬鹿馬鹿しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/22(水) 15:54:32.86 ID:rUixkmwY GitHubとGitLabはとっくの昔にmainになってる。 継続プロジェクトのデフォルトブランチ名を変えるのはそのリポジトリメンテナーの さじ加減次第。例えばMSはmasterのまま↓(別にこれが悪いと言ってるわけではない) https://github.com/microsoft/MS-DOS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/60
61: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/06(水) 09:35:38.96 ID:oM0gjrfW 2段階認証必須か 放っとくと垢BANされて使えなくなるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/06(水) 09:49:05.66 ID:ocPE60fN >>61 メール来ましたねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/06(水) 11:23:08.25 ID:oM0gjrfW 攻撃されてるの ruby で全部中國からでワロス https://twitter.com/hsbt/status/1338648924597309440 https://twitter.com/thejimwatkins http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/12(金) 21:46:29.95 ID:jkUDsiak Subversion has been sunset https://github.blog/changelog/2024-01-08-subversion-has-been-sunset/ 「GitHub」で「Subversion」プロトコルのサポートが終了 2024年6月リリース予定の「GitHub Enterprise Server 3.13」でも https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1559986.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 01:46:10.61 ID:7NBV4BCU github copilotの年間サブスク買ってしまったけど、よく考えたら生成AIなんて良いの次々出てくるだろうし1年以内に陳腐化する可能性も十分あるよな 月間にしときゃよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/11(月) 21:02:26.62 ID:QKFPCXDH GitHubに大量の悪質リポジトリ、その数“10万超” 感染するとパスワード流出の恐れ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/11/news060.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/18(月) 07:57:55.61 ID:FPdbnrK3 去年もあったな。GitHubやSourceForgeに偽リポジトリがあって、バイナリ配布まで唄ってるけど、中身は ウィルスやアタッカー内蔵バイナリで、無知な奴らがそれダウンロードした結果、MSやGoogleにアドレス偽装 して企業にアタックかけまくってたってやつ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/28(日) 14:36:41.64 ID:Sev6FOlW github のクソサーバどうにかしろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/14(金) 20:39:36.45 ID:HvF4719t 【前提】 GitHub上にあるプロジェクトの更新を知るために、ローカルリポジトリを作成し、git diff している。 【質問】 他にどんな方法がある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/15(土) 11:06:24.10 ID:I+z8iAZu github上でforkボタン押しておけば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/70
71: 69 [] 2024/06/15(土) 15:47:19.43 ID:x0RolN55 >>70 実はフォークを自リポジトリに持っている。が、これの何を見ると、フォーク元の更新を知れるのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/15(土) 15:50:47.60 ID:I+z8iAZu new pull request ボタン押してみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/72
73: 69 [] 2024/06/15(土) 16:26:45.64 ID:EgoA5rW7 >>72 は? なぜそれで >>69 が叶うのか、意味が全く理解できない。説明して。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/73
74: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/16(日) 14:52:37.78 ID:R4/urzCg ポンコツ回答者は、黙ってればいいのに、質問者に間違ったことを教えるから有害なの。 何も分かっていない質問者がベストアンサーをそのポンコツに進呈したことがある。 そのポンコツ回答者は、間違いを指摘されても何の訂正も謝罪もしないんだ。 良回答の後に平気でポンコツ回答を被せてくるくらいだから、 既回答を読まずに質問文だけ見て脊髄反射で回答しているのだろう。 ポンコツ回答者は平日の日中しか回答しないが、会社から投稿しているのか、 定年後のヒマな隠居なのだろう。 そのポンコツは質問者から再質問があっても回答しない無責任なので、 自分が回答した質問は2度と見てないのだろう。 だから、いくらポンコツ呼ばわりされても本人は気付いていない裸の王様。 どうか落ち着いてください。 間違ったことを教えるのは意図してかは別としてよくない事だと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/17(月) 10:34:55.66 ID:e65UZG9H >>71 ・ブラウザにfork元リンクがあるので、それクリック後、リポジトリの変更履歴を目視する ・ブラウザから「sync fork」ボタン押す ・rebaseする お好きなのどれでも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/75
76: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/17(月) 16:28:31.15 ID:prlYSpwu 25生はgithubだったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/23(日) 16:55:26.33 ID:8iOu6OU+ edgeであるサイトにアクセスできなくされたよ firefoxで正常にダウンロードできた Windows12も出ないしどうなってんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/77
78: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/08(月) 19:13:28.47 ID:s2V9MehF GitHubのアカウントが作成できない 何度やってもシステム側の処理がミスってダメ スマホでやっても同じだったのでシステム側の問題のようです 何とかなりませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 10:14:48.03 ID:vE+ioCY5 2要素認証の設定が終わってないんじゃ? なお無料アカウントは同一IP上では2つ以上作れないし(なのでFree WIFIやネカフェでは まず作成不可)、会社なんかの別IPで作った後で自宅で使ってても、やがて停止させられた 気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/79
80: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/10(水) 10:52:07.77 ID:uAJgEX2I >>79 > なお無料アカウントは同一IP上では2つ以上作れないし(なのでFree WIFIやネカフェでは > まず作成不可)、会社なんかの別IPで作った後で自宅で使ってても、やがて停止させられた > 気がする。 我が家はIPアドレスが変動(頻繁)するが、使えている。いずれ停止の憂き目なのだろうか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 16:58:58.95 ID:2GPD5dJ4 二段階認証クリア出来てれば問題無い 認証要求来てるのに放っとくと停止させられる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/14(日) 19:18:05.65 ID:+4w5WM1G 2要素認証の登録で個人的に一番簡単だと思うのはスマホにアプリのGitHub Desktop入れる。 次がWinAuthとかAuthenticatorで、一番面倒なのはpersonal access token。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/15(月) 06:26:20.92 ID:90RPC9Ts githubのアバターの背景透過ってどうやったらできるの?背景透明の画像使っても白いんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/18(木) 00:10:23.82 ID:zUzUoX65 試しに、いらすとやの背景透明PNG画像でやってみたけど普通に透過してる。 ブラウザでダークテーマを選択したとき、選択画面の背景も黒になってるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/18(木) 00:20:59.77 ID:GCs2AV4z >>84 試してくれたんですか、ありがとうございます。 自分の画像が良くないんですね。いらすとやの画像を試して何が違うのが調べてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/18(木) 00:48:43.84 ID:GCs2AV4z >>84 透過してない画像を再生成してネットに転がってた背景消すサイトで消し直したら出来ました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/18(木) 12:02:35.44 ID:zUzUoX65 おめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/23(火) 21:24:50.82 ID:Hi1xFjql 米GitLabが身売りを検討 関係筋 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/19/news098.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/25(木) 22:25:44.18 ID:TmwMEr1k GitHubの削除されたリポジトリや非公開のリポジトリに誰でもアクセスできてしまうのは仕様通り https://gigazine.net/news/20240725-github-anyone-can-access-hidden-repository/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/26(金) 06:33:18.30 ID:IpTv/MCc 何を今さら。privateでもissueに貼った画像や動画もURL知ってたら誰でもアクセスできるから 業務の特に開発中のアプリの画像を貼るなら注意しろってGitHubからも注意喚起されてたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/26(金) 10:29:11.51 ID:f4DaLpg2 >>90 その仕様は修正されたでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/26(金) 17:41:21.56 ID:IpTv/MCc ここに全部書いてあんのよなあ。 それでもPATを直接ハードコードしてしまうとか別ファイルにしときながら.gitignore に登録して なくて結局push/commitしてしまうとか割と普通にある事例なんだろう。 なお、サポートポータルに連絡して履歴やリポジトリ、リソースを削除してもらうことも出来るって書いてある https://docs.github.com/ja/authentication/keeping-your-account-and-data-secure/removing-sensitive-data-from-a-repository http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/26(金) 18:06:24.33 ID:IpTv/MCc >>91 あたらしいprivateリポジトリを直接作ってやってみた その結果、issueに書いてあるURLではなく画像開いたときにアドレスバーに見えているURLが バレると別ブラウザでログインしていなくても見えるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/26(金) 18:11:12.37 ID:IpTv/MCc ↑ と思ったが今見ると無効になってた。 すまん、閲覧時間制限のあるURLを動的に発行してるようで完全に無実で修正済みだったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/04(日) 11:53:28.28 ID:+yDrrt+S githubの個々のアカウントが使用するPGP公開鍵やminisign公開鍵はどこに表示されるのでしょう? 公開鍵は全アカウントで統一して同じような場所に表示しないと不便だと思います 例えば ttps://github.com/DNSCrypt/dnscrypt-proxy の場合は、インストール手順書 ttps://github.com/dnscrypt/dnscrypt-proxy/wiki/installation の中にminisign公開鍵が書かれていました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/14(水) 21:29:03.86 ID:YHKZHw7y >>95 https://i.imgur.com/OK4KB7r.png お前の代わりのAIに聞いておいたぞ感謝しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/96
97: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/21(土) 15:03:46.79 ID:7CT2jieu githubって何なんですか ツリー構造でプログラムとかテキストとかよく知らない拡張子とか並んでて、適当にクリックしてっていいものなのかもよくわかりません 公開されてあるツリー?からプログラムの勉強をしていくのにどういった手順でどういった文章や動画などで学ぶのがいいでしょうか 流行りのChatGPTかWindows搭載のCopilotの使い方を学ぶのが先でしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/22(日) 18:22:28.49 ID:nI5pkiX5 ボッチの僕でも、クズのヤリチンになれるってホントですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/22(日) 19:50:34.52 ID:0Xt1BH5G 女の子と一緒に札束風呂に入れます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/99
100: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/22(日) 21:27:28.68 ID:wMOKNHAl 札東風呂という銭湯が札幌市東区にあるのかと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/100
101: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/14(月) 03:36:04.28 ID:iqlRL8W8 >>97 Webブラウザなら、クリックしても事故は起きない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/101
102: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/14(月) 03:37:09.64 ID:iqlRL8W8 >>100 東-京都と東京-都の問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/102
103: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/14(月) 08:58:27.55 ID:9n6nFJIZ 福岡かどっかに京都町もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/103
104: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/14(月) 08:59:36.22 ID:9n6nFJIZ 京都郡京都町だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/104
105: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/14(月) 09:08:41.46 ID:ynoKFrYs 束束都? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/105
106: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/14(月) 14:36:34.58 ID:YZi1KPsT えーかげんにせーよBOKEGGども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/31(金) 00:12:38.75 ID:Bg1D6a3Z 今調子悪いのかね 関係ないのにグーグルまで検索結果が返ってこなくなったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/21(金) 21:10:44.05 ID:ECl3hfxK ライセンス条項とお客様のデータ利用について https://github.blog/jp/2025-03-21-licenseterm-and-your-data/ 最近、GitHub Copilotの新機能やアップデートなど、GitHubの新機能を多数リリースしており、パブリックプレビュー版でお使いいただける機能が増えてきたため、ライセンス条項について日本語ブログにてGitHubからご説明します。 TL;DR GitHub CopilotなどGitHub製品のパブリックプレビュー版またはプライベートプレビュー版など、一般提供(GA)開始前の機能を利用していても、お客様のデータはGitHubが製品で使用するLLM(モデル)の学習には使われません。公開されているデータであり、著作権利用の許容範囲内としてGitHub上のパブリックレポジトリー上のソースコードを含むデータは学習に用いられています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161/108
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s