[過去ログ]
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14 (1002レス)
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663659983/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
980: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 197b-QJZg) [sage] 2024/10/24(木) 01:07:24.54 ID:D6fJlQ4l0 >>978 訂正、perlなので' p と思ってしまってたが z だった orz × 'p'指定でもいけるかも? ○ 'z'指定でもいけるかも? × 例えば 'r' or 'p' ○ 例えば 'r' or 'z' あと var_dump(mb_regex_set_options(null)); でデフォを確認出来る 多分 "r" と出るはず あと >>973 > しかしよく見ると、RUBY 指定なら ONIG_SYN_OP2_ASTERISK_CALLOUT_NAME は立ってるではないか > php_mbstringのソースだけ見るとデフォはRUB
Y指定だから動くはず の部分も一部訂正だが、これは俺だけが悪いのではなく、GitHubのSYNTAXページも間違ってるな 上側の説明部分では > 28. ONIG_SYN_OP2_QMARK_BRACE_CALLOUT_CONTENTS (enable (?{...})) > Set in: Oniguruma, Perl, Perl_NG > 29. ONIG_SYN_OP2_ASTERISK_CALLOUT_NAME (enable (*name)) > Set in: Oniguruma, Perl, Perl_NG となってて、Onigurumaならフル機能のように書かれてるが、下の表だと 28,29はOnigurumaでは付いてない まあどっちが正しいのかは謎だが、意味不明な挙動するのはこの辺の問題もあるかもよ こ
れでは結局の所、RUBYやONIGURMUA指定で欲しい機能(29と30か?)が動くかどうかがよく分からんし (まあ自前で立ててやればいいんですけどね) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663659983/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s