【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (859レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/14(水) 20:04:01.36 ID:XL8H98jz 拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる 質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです ※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう 過去スレ %14 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/ %13 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1542779527/ %12 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/ %11 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/ %10 https://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/ %9 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/ %8 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/ %7 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/ %6 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/ %5 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/ %4 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/ %3 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/ %2 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/ 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %1 【.bat】 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/ バッチファイルプログラミング 3.bat https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/ バッチファイルプログラミング 2.bat https://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/ バッチファイルプログラミング質問スレ https://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040614686/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/1
779: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 18:50:43.65 ID:swuUdv2c 単に老眼の話をしているだけのような気がしてきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/779
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 00:25:05.59 ID:CPQs8BLp 同じ文字でconhostは正常なので、原因はcmdや老眼のせいじゃないな。 バッチはconhost使えばいいんじゃね。 ショートカット弄ると設定が戻ってしまうようだけど(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/780
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 01:16:02.27 ID:eBBeTH67 どうもパス等が長くて表示が折り返されるときにおかしなことになるみたいだな wtではひし形のはてなマーク、cmdでは中黒に置き換わって、 ウィンドウサイズを変更すると表示されるが、もとに戻すと文字化けが残ったまま おかしな行が増殖したりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/781
782: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 01:21:00.25 ID:BPQ8/IeS 文字間は隣の文字によって間隔を調整するのがM365やWindowsの普通になってきたので、その仕様を知らないのかもしれないね。 よくわからないのが、画面表示をそのまま見ようとするところ。 そんな少ないデータならいいけど、画面に表示されたものをそのまま見るというのはやはり一般人の使用だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/782
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 01:39:43.41 ID:qEWBZoUZ wt 全角の隣りの文字と重なってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/783
784: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 01:59:31.66 ID:qEWBZoUZ 全角と半角の区別できてない出来の悪いワープロソフトみたいな感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/784
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 02:12:53.98 ID:qEWBZoUZ [★★★★] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/785
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 19:29:30.81 ID:jApty1op >>780 conhostはWindowsTerminalソース(の一部)をOSチームがコンパイルしてるだけなので デフォルトや設定したフォントの線が疑われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/786
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 20:16:13.52 ID:qEWBZoUZ フォント合わせて>>785をwtに貼り付けてみ ピッチが半角なので字が重なる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/787
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 22:36:38.73 ID:CnfwEDHt >>787 こっちでは重ならない ttps://i.imgur.com/y7yAZC2.png Windows Terminal Preview Version: 1.23.12102.0 設定/Profile/Appearance/Fontface->PlemolJP Console NF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/788
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 22:39:30.80 ID:CnfwEDHt 書き込めないけど commanlineはcmd.exeのフルパス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/789
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 01:19:57.65 ID:MtCSZU3d %ComSpec% http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/790
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 09:42:06.08 ID:QRF63dtM >>788 そのフォント (PlemolJP Console NF) は文字が半角だね 例えば MS Gothic だと全角なので重なる ttps://imgur.com/a/Tu36sdZ Windows ターミナル (プレビュー) 1.23.12102.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/791
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 11:03:47.27 ID:eJzfGzgD このスレはバッチファイルのスレ 以降ターミナルは出禁な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 11:29:00.44 ID:ZbzKnXb5 同じソースで表示が違うのは技術的な制約でもあるのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/793
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 11:48:05.08 ID:eJzfGzgD ターミナル関連の話題は以下のスレでどうぞ Windows Terminal ターミナルスレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1754966849/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/794
795: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/02(火) 16:43:43.72 ID:i1pFsEW3 start "" cmd 実行でこのコマンドを処理するにはメモリ リソースが足りません。 表示されるんだがこれ何なん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/795
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 20:02:10.57 ID:lXl1g7Hp 点々はどういう意味なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/796
797: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 21:26:41.12 ID:BhBAQR8u start /? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/797
798: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/03(水) 09:11:34.79 ID:dhexZ22K 昔は"タイトル"で""のパス指定の不具合を避けるためにstartコマンド時は当たり前だったけどな startコマンドは内部コマンドだっけ、cmdのバージョンで違うのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/798
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 13:01:11.90 ID:LYp0OMy2 9xでは外部コマンド start.exe だったから command.com でも使えた 9xの拡張 cd ... とか復活しないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/799
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 18:46:15.03 ID:KF88luMo 昔はmoveも外部コマンドだったよな 内部コマンドって""で囲うとエラーになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/800
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 10:07:13.83 ID:yqF1XoOK "echo" ほんとだ、エラーになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/801
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 10:53:05.10 ID:tGb8/+Td そもそも外部コマンドなんてのは無くて、やってるのはプログラムの実行 パスを "" で囲んでもエラーにならないのは不思議ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 17:41:24.69 ID:rkH6+lpV >>800 エラーになるとは限らんぞ 同名の exe とか bat があるとそっちが実行される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/803
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 17:54:37.97 ID:vmz+sxn8 そんなもの作るなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/804
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 18:44:28.50 ID:zhnUgp6m 昔Hello,worldの次にif.exe作って大混乱した思い出 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/805
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 00:28:25.81 ID:g4CPkrpa 795は start.exe というファイルがあったから という可能性もあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/806
807: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 00:35:43.76 ID:g6X1tCRi 不審に思ったらwhereしろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/807
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 14:31:25.42 ID:JaUUy90I curl.exe がWindows標準で提供されるようになったの知らなくて、 あれ?、なんか違う、なんで?、ってなったの思い出した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/808
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 15:29:49.37 ID:upkpHxj9 powershellでcurlがエイリアスされてて混乱した人っていっぱいいると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 22:46:56.26 ID:LU1Xfm1C busyboxを入れてるけど、 unixコマンドとwindowsコマンドでダブるやつがあるので、 動作が想定外になって、whereで確認することがある。 busyboxへのシンボリックリンクを優先・非優先のディレクトリで区別して、 system32とのパスとの優先度で使い分けてるわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/810
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/08(月) 05:52:56.51 ID:FPjsYLdB whereはちゃんとpath, pathext解析して優先度順に複数候補表示してくれるんだよな ms製にしては気が利いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/08(月) 12:35:07.82 ID:3fc6GDUF 内部コマンド名と同じ外部コマンドは除外するか、警告できないと危ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/812
813: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/08(月) 14:13:01.30 ID:YSLtRFr0 パスの管理ができていればそんなに心配することないよ Windowsコマンドを優先しておけばまずそういった問題は起きないし 自分はわざわざ入れた外部コマンドをつかいたいから、これを優先してるけど、 バッチファイルを使うときなどに差し支えそうなときは、 > set PATH=C:\WINDOWS\system32;%PATH% といったように、必要なパスを先頭に追加するようにしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/813
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 11:35:01.69 ID:yaFP74wm Win11で拡張子.batのファイルを右クリックして編集の時のアプリを変える方法は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/814
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 12:31:58.43 ID:L0tsff1s レジストリのbatfileのedit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/815
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 13:02:36.52 ID:Yv+8qcgZ バッチ内で環境変数を使うとおかしくなることがある なるべくプログラム内で判断する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/816
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 13:06:11.54 ID:tFujMJWG >>816 どういう風におかしくなるの? まったくそんな経験は無いんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/817
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/02(木) 01:16:11.74 ID:94UvuaYX というか、バッチファイルの場合、環境変数が使えないと何も出来ないと思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/818
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/02(木) 06:03:02.17 ID:hmT74Uqz 特に聞きたいこともないようだしほっときゃいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/819
820: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/11(土) 19:44:41.57 ID:EgUKqw11 >>814 右クリック時に他のテキストエディタで開くショートカットを追加すればいいだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/12(日) 08:31:09.10 ID:jZVWBoeK >>820 そのためのSendToフォルダ利用は、初歩的な基本だよね。 「ファイルを指定して実行」→名前欄に「shell:sendto」と入力して「OK」 またはコマンドプロンプト画面でコマンドライン「start shell:sendto」を実行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/821
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/12(日) 08:38:29.30 ID:PP4v40Vb 1工程多いから不満 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/12(日) 08:42:16.86 ID:SMvQmH4s ランチャ・ファイラ側で^e押したら拡張子に応じた適切な編集ツール起動するように設定しとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/12(日) 14:59:50.94 ID:3Mp/lKj+ 815にあるようにレジストリの値を変更すればいいだろ HKEY_CLASSES_ROOTの.batを見ると(既定)に「batfile」とある さらにbatfileを見ると、 shell\edit\commandに「%SystemRoot%\system32\notepad.exe %1」とあるのでここを書き換えればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/824
825: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/12(日) 23:39:32.94 ID:D80drn0C >>824 Windowsのデフォルト設定がわからなくなるようなやり方を勧めるべきではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/825
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/13(月) 03:14:57.22 ID:YwWo+azg shell\他のテキストエディタで開く\command というキーを作って、そこに他のテキストエディタで開くコマンドを記載すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/826
827: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/13(月) 08:12:17.04 ID:SftElVT9 >>821 かつてWindowsXPは、 SendToフォルダに46個を超えるショートカット等が入っていても、 SendToフォルダ内のサブフォルダにショートカット等が入っていても、 それら全てをファイル/フォルダの右クリック→「送る」から正常に選択できた。 しかしWindows7~Windows11の「送る」からは、 47個目以降のショートカットやサブフォルダ内のショートカットを選択できない仕様へ退化していた。 右クリックしたファイル/フォルダをSendToフォルダ内のサブフォルダ内へコピーする事なら可能だが… WindowsXPとWindows7の間に発売されたWindowsVistaでは、どっちの仕様だったのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/827
828: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/13(月) 19:32:05.72 ID:iz0ZdZIk >>827 右クリックメニューこそカスタマイズして伝統的な右クリックメニューにして使えよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/828
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/13(月) 19:58:08.44 ID:xEmYFl1x >>828 どのように? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/829
830: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/14(火) 01:31:33.91 ID:QdU4k/SE >>829 レジストリの値を変えるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/830
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/17(金) 23:17:11.22 ID:C469EUFZ for %i in (1,2,3) do echo %i & echo 終わり でループ終了後に1回だけ終わりって表示する方法ない? 意地でも一行で書きたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/831
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/17(金) 23:40:36.18 ID:8Pqh7mYa (for %i in (1,2,3) do echo %i) & echo 終わり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/832
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/22(水) 03:24:30.74 ID:cB+j7g0b powershellに移行しない理由って何がありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/833
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/22(水) 04:18:49.62 ID:z62W5MBf 覚えるのがめんどくさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/834
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/22(水) 13:25:15.14 ID:bjMODV9W コマンドが長すぎる aliasで短く再定義すればいいのだろうが、面倒くさい DOSで大体間に合っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/835
836: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/22(水) 17:48:13.19 ID:PaNPoiTZ >>835 DOSではありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/836
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/24(金) 01:15:01.89 ID:BSUWrJg+ もうちょっとまともな理由かと思ってたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/837
838: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/25(土) 14:55:08.26 ID:sdVmDvw2 >>837 PowerShellを使わせないようにWindowsの設定を変えている大企業もある クソ企業だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/838
839: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/25(土) 14:55:56.81 ID:sdVmDvw2 ソフトバンクはPowerShellを使えないようにしている。 クソ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/839
840: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/25(土) 22:15:06.05 ID:NLho/GlD 何の設定を変えてるんだ?実行ポリシーの話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/840
841: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/29(水) 17:03:43.88 ID:NSCUi//C >>840 ソフトバンクはコマンドプロンプトとターミナルを起動できなくしているクソ企業 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/841
842: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/30(木) 07:08:31.56 ID:q+RoJBty 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/842
843: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/30(木) 17:30:39.79 ID:k5qTIKM4 >>841 は少し間違っていた。古いWindows PowerShellとターミナルを起動できなくしている。 開発職にPowerShellを使わせたくない理由がわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/843
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/07(金) 11:34:34.37 ID:QT9zXZfX 昭和のじじい、ループ系命令でカウント加算部分やループアウト条件の指定がいらない処理系をみると投げ出したくなる・・・。 (BASIC、アセンブラ、C言語ソース読むと安心する・・・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/844
845: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/09(日) 02:34:14.81 ID:jCSd+Wl1 ターミナルフォントにBizin Gothic NFいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/845
846: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/11(火) 19:58:46.96 ID:9xp6evRI やっぱPowerShellって糞だわ デフォで禁止どころか削除しておくべき PCを乗っとる「ClickFix」攻撃に早くも亜種、「FileFix」にも注意 ~Kasperskyが解説 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2062226.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/846
847: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/11(火) 23:08:22.35 ID:6WM7ij4r PowerShellスレでやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/847
848: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/12(水) 11:02:43.15 ID:QaZRYzTL >>846 PowerShellのせいじゃねーだろ?w 悪いのは詐欺に引っかかる馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/848
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/12(水) 11:52:04.53 ID:kDFBs8wK 言われるままにエクスプローラーにコピペして実行するバカにとっては powershellじゃなくてもbatファイルでも同様に起動しちゃうんだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/849
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/12(水) 21:23:12.04 ID:xIPjuks7 そういう自己責任論が蔓延してるから サイバー攻撃受けまくってるわけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/850
851: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/12(水) 23:11:06.99 ID:3f5xsQjS PowerShellを削除して解決する問題かよ余所でやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/851
852: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/13(木) 02:01:06.38 ID:/uZSanNN batおじさん、さすがに思考が短絡的すぎるのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/852
853: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/13(木) 20:39:41.36 ID:Qom0Qzki >>852 PowerShell上でバッチファイルを起動できることを知らないんだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/853
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/13(木) 23:10:01.74 ID:PPw4eH5c powershellを介さなくともエクスプローラから直接batファイルを起動できるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/854
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/14(金) 03:19:19.80 ID:qW45xEMe conhost --headless 怪しいお米 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/855
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/14(金) 14:29:46.29 ID:w4M6YQLx 名前が長すぎる windowsはwin、PowerShellはPowersと正式名を変えよう 1,2音節で言いやすくなり、人気が出てユーザも増える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/856
857: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/16(日) 00:56:48.18 ID:8tymQ6Dv >>854 外部プログラムの呼び出しの例がわからないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/857
858: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/16(日) 01:02:36.87 ID:8tymQ6Dv >>854 バッチファイルは誤って実行する可能性があるから、安易にバッチファイルを勧めてはいけない。 Windows 11のデフォルト設定では右クリニックで編集のつもりで実行してしまうことを防ぐ設定にした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/858
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/16(日) 03:20:40.62 ID:7/3uv/ZN バッチファイル右クリックで開くと実行するのは詐欺だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/859
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s