【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (868レス)
1-

423: 2023/08/25(金)15:30 ID:vih/yj+S(1) AAS
予期していないエラーはトラップ出来ない
当たり前の事
424: 2023/08/26(土)14:15 ID:EQIr/PqP(1) AAS
del してエラー出てなくて
でもファイルはまだあるみたいな
どうやったら消せるねん
425: 2023/08/31(木)19:15 ID:1WyUQh63(1) AAS
バッチではなくコマンドプロンプトの話なんだが、バッチを書くまでもないやってとき、
set a=
for %f in ( *.txt ) do (set a=%~nxf) & call move "%f" "%a:HOGE=HAGE%"
みたいにやるんだけど、
これやるとウィンドウタイトルが実行したcall文になってしまう
都度title cmdで戻してるけど、なんか気持ち悪いので、設定で最初からならないようにってできないだろうか
426: 2023/09/01(金)07:05 ID:HKoCoDlN(1/2) AAS
ヘルプを見ると分かるように call はバッチを呼び出すコマンドなんだよ
バッチ以外のコマンドを呼び出すとタイトルにゴミが残るんだよ
427: 2023/09/01(金)11:48 ID:v7f2MrOL(1) AAS
set a=
for %f in ( *HOGE*.txt ) do (set a=%~nxf) & cmd/c move "%f" "%a:HOGE=HAGE%"
428: 2023/09/01(金)12:03 ID:haHsElfO(1) AAS
俺からしたら書くまでもないやを超えてる長さに見える
429: 2023/09/01(金)14:00 ID:HKoCoDlN(2/2) AAS
call を cmd /c にするといいのか
430: 2023/09/01(金)14:16 ID:8Q6o7DlX(1) AAS
cmd /k
431
(1): 2023/09/19(火)16:40 ID:w0AoFkn5(1) AAS
質問スレからこのスレを誘導してもらいました
誰かわかる方いたらお願いします

画像リンク[png]:i.imgur.com
画像の様な物を作りたいです
フォルダAとその下のa.b.cまではは既に作成されています
後から1.2.3の空フォルダ階層をまとめて追加したい状態です
コマンドプロンプトやバッチ?で簡単に作ることはできませんか?
432
(1): 2023/09/19(火)17:51 ID:nN7HbMfx(1/3) AAS
単に1.2.3のテンプレフォルダ&ファイルを用意して
対象フォルダにコピーするだけに聞こえるけど
コピー先となるフォルダが大量にあるから手動コピーが面倒とかそういう話?
433: 2023/09/19(火)18:38 ID:/gzRoJ4w(1) AAS
>>432
はい
言われた通りに手動でやっていたんですが
仰る通りabc…の量が実際にはzで終わらない数百レベルなのです
434: 2023/09/19(火)20:18 ID:nN7HbMfx(2/3) AAS
for使ってコピー先を読み込みつつxcopyでどう。
参考:外部リンク[html]:www.javadrive.jp

例えばAの下に下記バッチ置いて実行

for /d %%a in (*) do (
xcopy コピー元 %%a
)

関係ないフォルダとか色々混ざってるなら
省2
435: 2023/09/19(火)20:19 ID:nN7HbMfx(3/3) AAS
for使ってコピー先を読み込みつつxcopyでどう。
参考:外部リンク[html]:www.javadrive.jp

例えばAの下に下記バッチ置いて実行
リスト作るなりした方がいいだろうけど。
for /d %%a in (*) do (
xcopy コピー元 %%a
)
省2
436: 2023/09/19(火)20:40 ID:+wkqTEPn(1) AAS
>>431
何がしたいのかいまいちわかってないけど空フォルダ作りたいだけならこう
フォルダAをbatにD&Dして使う

cd "%~1"
for /d %%i in (*) do (
mkdir "%%~i\1"
mkdir "%%~i\2"
省3
437: 2023/09/19(火)22:27 ID:gURMcAfl(1) AAS
うおおおおおおお!!!!
できましたありがとうございます!
お二人のおかげです!
438: 2023/09/20(水)00:13 ID:YkzHQ7up(1) AAS
xcopy は知らない。
普通は、robocopy でしょ?
439: 2023/09/20(水)02:10 ID:vY1uP1tv(1) AAS
そんなのMS-DOSで使えないじゃん
440: 2023/09/20(水)07:45 ID:2uRYZGK4(1) AAS
それな
441: 2023/09/21(木)07:02 ID:VtU3IO45(1) AAS
普通のwin10で utf8のファイルに fc を使うと派手に文字化けします
文字エンコードなどはどこで指定すればよいのでしょうか?
442: 2023/09/21(木)16:42 ID:2fMT8T96(1) AAS
chcp 932
443: [age] 2023/10/03(火)21:23 ID:Z09KwkqG(1) AAS
神様教えて下さい

xcopy /D:[MM]/[DD]/[YY]
で指定した日付以降のファイルをコピーできるけど
x日前より新しいファイルのみコピーしたい時の方法はない?
444: 2023/10/04(水)11:25 ID:Ru3hWGvF(1) AAS
Robocopy の /MAXAGE
445: 2023/10/04(水)12:20 ID:Wr02smam(1/2) AAS
5chなんでこんなに重いん?いつまでこの重いの続くん?
446: 2023/10/04(水)12:29 ID:UHUx/6V1(1) AAS
なんで俺に聞くの?
447: 2023/10/04(水)13:11 ID:Wr02smam(2/2) AAS
いや、お前には聞いてない
448: 2023/10/06(金)09:10 ID:u9U/aciQ(1) AAS
5ch攻撃してる人が飽きるまで。
449: [age] 2023/10/09(月)15:26 ID:gPLHWilL(1) AAS
神様教えて下さい

dir のオプションで/b /s 付けた時に
フルパス名が辞書順になるオプションってどれ?
/on /ogとかあるけど
思うようにならない
450: 2023/10/09(月)17:55 ID:416rm9Ab(1) AAS
/q
451
(2): 2023/10/10(火)11:13 ID:GmlcHfbX(1) AAS
「VBScript」は非推奨に、将来のWindowsリリースで削除
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp

batファイルはどうなる?
452: 2023/10/10(火)11:26 ID:cUy975D5(1) AAS
>>451
糞過ぎる
453: 2023/10/10(火)11:37 ID:l0kLdmnh(1) AAS
JScriptというかWindowsScriptHostは生き残るのか?
454: 2023/10/10(火)18:15 ID:dUGfQnTA(1) AAS
なんで5chこんなに重いん?この重いのいつまで続くん?
455: 2023/10/11(水)07:20 ID:x54NWWVS(1) AAS
>>451
EdgeのIEモードが2029までだからそれまでは使えるという予想があったけど
機能の有効化で使えるならどうでもいいわ
456: 2023/10/11(水)08:26 ID:mMAmsq6k(1) AAS
ネットは心の鏡
お前の心が重いのだ
457
(1): 2023/10/11(水)13:00 ID:yI6tEEU8(1) AAS
textファイル1に
a
b
c
d
が入ってて
textファイル2に
省12
458: 2023/10/12(木)15:02 ID:DS7FO2PL(1) AAS
>>457
無理ではないがコマンドプロンプト開いて1行のコマンドで書くのはとても面倒だからバッチファイル書いたほうがいい
459
(1): 2023/10/12(木)21:58 ID:ZXm8+EHB(1) AAS
powershell -c "gc textファイル1, textファイル2 | group readcount | foreach{$_.group -join ''}"
a1
b2
c3
d4
460: 2023/10/13(金)11:28 ID:eHigHg14(1) AAS
>>459
'-join' 演算子に続けて値の式を指定する必要があります。

って警告が出ます
461: 2023/10/13(金)17:19 ID:5yGgcXlN(1) AAS
「''」と「"」を見間違えてるのでは
462: 2023/10/29(日)22:58 ID:4fxrkRUI(1) AAS
環境変数を;区切りで改行して出力したくて
for /F "delims=;" %i in ("%PATH%") do echo %i
としたのですが最初の一つしか出力されません
何がダメなんでしょうか...
463: 2023/10/30(月)00:54 ID:S4fhwBsv(1) AAS
ダブルクォーテーションで囲まれた"%PATH%"が1つの引数としてForに渡されて1つ目の区切り文字に達するまでを出力してるからそうなる

1つずつ取り出したいならダブルクォーテーションを消せば良いがそれだと半角スペースも区切り文字に判定されるから
簡単にやろうと思ったらまず半角スペースを別の文字に置換してからダブルクォーテーション無しで渡してその後半角スペースを元に戻すとかかな
464: 2023/10/30(月)01:46 ID:dhg2pdyL(1/4) AAS
"%PATH%"が一行なのでforループも1回しか繰り返さないってだけ
465: 2023/10/30(月)02:13 ID:dhg2pdyL(2/4) AAS
delimsの区切り記号指定は、
for /F "tokens=1-3 delims=;" %i in ("%PATH%") do echo %i,%j,%k
とか1行の中で複数項目に分ける場合に使う
区切り記号でループさせることは不可能
466: 2023/10/30(月)03:27 ID:dhg2pdyL(3/4) AAS
興が乗ったので作ってみた
@echo off
SETLOCAL EnableDelayedExpansion
SET LF=^

SET splitted_path=%PATH:;=!LF!%
for /f "tokens=*" %%i in ("!splitted_path!") do echo,%%i
467: 2023/10/30(月)06:58 ID:EuHHvGeq(1) AAS
バッチと関係ないけどpath変数のフォルダ名に
;文字が入ってたらwindowsの動作はどうなるんだろう
"で囲めばいいだけなのかな
468: 2023/10/30(月)13:19 ID:dhg2pdyL(4/4) AAS
for文も不要だった
@echo off
setlocal EnableDelayedExpansion
for /f "delims=N" %%i in ('cmd /u /c echo 不') do set CR=%%i
set LF=^

SET splitted_path=%PATH:;=!CR!!LF!%
echo,!splitted_path!
469: 2023/10/30(月)23:23 ID:oqTBGQIx(1) AAS
皆さんありがとうございます参考になりました。
気軽に使いたかったのでこんな感じで雑に実現しました
@echo off
for %%i in ("%PATH:;=";"%") do echo %%i
pause

毎回環境変数ウィンドウ開くの面倒だからcliで見やすく確認できないかなーと気軽に始めたのですがbatスクリプト難しいですね
遅延展開とか初めて聞きましたw
470: 2023/10/31(火)06:54 ID:9EMrUdB9(1) AAS
遅延にしたら!が変わる
!があると^も変わる
471: 2023/10/31(火)07:18 ID:1/1CCAX6(1) AAS
バッチは不毛すぎる
使うのは最小限に留めろ
472: 2023/10/31(火)07:44 ID:/7M4GG46(1) AAS
頑張りすぎると無毛になる
473: 2023/10/31(火)08:59 ID:5Lja4y81(1) AAS
おかえり
474: 2023/11/01(水)10:36 ID:QIr7Aj5s(1) AAS
バッチファイルは縛りプレイが好きな人にしか向かないよ
475: 2023/11/12(日)10:36 ID:8jJHTm3/(1) AAS
batファイルの処理が終わったらスマホに何らかの通知を送りたいんですが何かいい方法は無いですか?
476
(1): 2023/11/12(日)13:00 ID:9doZQWI1(1) AAS
SMS送信するWebAPI実行
477
(1): 2023/11/12(日)18:58 ID:aZ7/2ZLa(1) AAS
NET SEND
478: 2023/11/19(日)15:27 ID:tEMsHOKq(1) AAS
>>476
>>477
どちらも難しそうだったのでPowerShellでGmailを送るやり方にしました
479
(2): 2023/12/11(月)17:33 ID:DuarkpA3(1) AAS
習作でlog1.txtに格納されている文字列を1行ずつlog2.txtの中に存在しているかチェックしたいのですが、

@echo off
for /f %%a in (log1.txt) do (
set line=%%a
find "%%a" log2.txt
if %errorlevel% == "0" (
echo OK >> kekka.txt
省7
480: 2023/12/11(月)21:12 ID:WKo0W+M9(1) AAS
>>479
お前がなぜレスを貰えないのかchatgptに聞いてこい
481
(1): 2023/12/11(月)21:23 ID:ZQU2Csd1(1) AAS
>>479
いちばん手っ取り早いのはsetlocal enabledelayedexpansionを使うこと

@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
for /f %%a in (log1.txt) do (
find "%%a" log2.txt >nul 2>nul
if "!errorlevel!" == "0" (echo OK) else (echo NG)
省4
482: 2023/12/11(月)22:30 ID:TXSKL9RJ(1) AAS
for文を初めて使ったものでスレ汚し紛いな質問で申し訳ないです
setlocal enabledelayedexpansionを利用して手直しし、
希望通りの結果を出力できました。ありがとうございました
483
(2): 2023/12/12(火)18:16 ID:e+gu1Rew(1/2) AAS
こんな感じでperl起動するとして、このときwindows terminal(設定によってはコマンドプロンプト)の新しいウィンドウが開かれてperlのコードが実行されますが、既に開いているwindows terminal内で新しいタブを開いて実行できないでしょうか?

perl "aaa.txt"
exit /B
484: 2023/12/12(火)18:55 ID:e+gu1Rew(2/2) AAS
書き忘れました
バッチファイルの実行はコマンドプロンプト内ではなく、バッチファイルのアイコンをダブルクリック(おそらくエクスプローラーで実行)することを前提にしてます
485: 2023/12/12(火)20:27 ID:I4UWTUvH(1) AAS
>>483
11のターミナルのタブはバグなのか仕様なのか誰も判らんから答えようがないよ
どうして11みたいな糞を恥ずかしげもなくリリースしたのかMSに聞いてこいよ
486: 2023/12/17(日)11:53 ID:zJzmsCBl(1) AAS
>>483
batではなくショートカット作って
プロパティのリンク先をwt perl "スクリプトのフルパス"
作業フォルダーをスクリプトのあるフォルダ
でよくない?
487: 2024/01/18(木)19:51 ID:WajCwGEB(1/3) AAS
シンプルに指定のフォルダ内へ存在する、特定のフォルダとファイルをバッチで一括削除する場合、そう記述すれば良いでしょうか

C:\AAA\BBB\CCCの、CCCの中にある
フォルダ1、フォルダ2、ファイル1、ファイル2、ファイル3・・・をまとめて削除したいのです

バッチファイルでCCleaner v5.63の対象リストみたいな運用をしたく思っています
488: 2024/01/18(木)20:05 ID:lPYOY/79(1) AAS
>シンプルに
シンプルかーよっしゃ!
>指定のフォルダ内へ存在する、特定のフォルダとファイルを
へはどっちに掛かるの?
>バッチで一括削除する
バッチスレやしな
>場合、
省4
489
(1): 2024/01/18(木)21:24 ID:fl7npJfZ(1) AAS
消したいファイルやフォルダを列挙するのが一番シンプル
フォルダ内を全部消したいのなら rmdir /s /q
ただし指定したフォルダも消えるので再度作る必要はある
490: 2024/01/18(木)21:50 ID:WajCwGEB(2/3) AAS
>>489
早々に有難うございます
ネットにある指南もかなり事前チェックした上での投稿ですが、断片的な内容が多く、それらをコピペして調整せども上手くいかなかったものでして

ひょっとすると@echo offのあとに
del C:\AAA\BBB\CCC\ファイル1
del C:\AAA\BBB\CCC\ファイル2
del C:\AAA\BBB\CCC\ファイル3
省5
491: 2024/01/18(木)21:54 ID:WajCwGEB(3/3) AAS
これまでよく運用してきたアットリブやサービスなどは、例を挙げると
attrib +s +h C:\Users\xxxxxx\ntuser.dat
のたった一行で完結していました
ファイルディレクトリの削除も、特別な条件を付与しない場合は上記と似たようなものでしたかね
492
(2): 2024/01/18(木)22:00 ID:MX5L5JEY(1) AAS
pushd C:\AAA\BBB\CCC
rd /s/q フォルダ1 フォルダ2 ファイル1 ファイル2 ファイル3・・
popd

…フォルダは消せてもファイル消せないか。じゃあ、

pushd C:\AAA\BBB\CCC
rd /s/q フォルダ1 フォルダ2 ファイル1 ファイル2 ファイル3・・
del /f フォルダ1 フォルダ2 ファイル1 ファイル2 ファイル3・・
省2
493: 2024/01/19(金)05:19 ID:bHDC7nyS(1) AAS
>>492
望むバッチが作れました
有難うございました
494: 2024/01/19(金)06:08 ID:xbWxkRsK(1) AAS
>>492
フォルダ1とフォルダ2を一つの命令で消すことは出来ないのでは?
495
(2): 2024/01/23(火)21:55 ID:ke6XWARZ(1/2) AAS
バッチファイルから VS Code を起動しようと start で
start ”C:\apps\VSCode\Code.exe”
のようにすると、Code.exe の終了待ちになってしまいます
実行後は普通の exe のようにプロンプトに戻ってきて欲しいのですが、
バッチファイルでどうにかできるものでしょうか?
496
(1): 2024/01/23(火)23:07 ID:fGdUtoWj(1) AAS
>>495
bin\code.cmdから起動するか
set ELECTRON_NO_ATTACH_CONSOLE=true
すればすぐ戻る
497: 2024/01/23(火)23:27 ID:ke6XWARZ(2/2) AAS
>>496
ありがとうございました
期待通りの動作になりました

微妙に訂正 >495 は start ”” ”C:\apps\VSCode\Code.exe” と書くべきでした
498: 2024/02/02(金)14:12 ID:/quSrI1G(1/2) AAS
バッチでディレクトリの中身のファイルを別のディレクトリにコピーしたい
大量にあるから更新時刻の新しいのだけコピーしたい
robocopy以外のコマンドで可能?
499
(1): 2024/02/02(金)19:39 ID:wG6y7v1N(1) AAS
xcopy /d
では対応できない案件?
他には
forfiles
を組み合わせるとかあるけど、そもそも robocopy を避ける理由が
分からないと勧めづらい
500: 2024/02/02(金)19:55 ID:SlEtxLWX(1) AAS
バッチで時刻見ながら1個1個コピーとか…可能
501: 2024/02/02(金)20:29 ID:/quSrI1G(2/2) AAS
>>499
感謝
robocopyとcopyしか考えてなかった
robocopyはオプション間違えると消えるのが恐くて
502: 2024/02/02(金)23:09 ID:oSMWA/4/(1) AAS
こういうの使った方が早いかもよ
外部リンク[html]:schinagl.priv.at
503: 2024/02/03(土)11:35 ID:OZed/uKu(1) AAS
NASやファイルサーバの機能の重複除去を有効にすると文字通り重複してるファイルは勝手にファイルシステム内で統合されるから気にする必要事なくなるよ
1-
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s