[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
541(2): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)20:55 ID:XhDooIHVH(1/7) AAS
>>531
自分もあまりJS詳しくないんですけど
リテラルっていうのは、括るもの、という意味合いでは?
オブジェクトリテラルっていうのは波かっこで括るオブジェクト={}
文字列のリテラルは、""や’’
展開のリテラルは、``とか
関数のリテラルというのは、functionを指定した引数括弧つきのオブジェクトリテラルでfunction(){}
省6
542: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)21:01 ID:XhDooIHVH(2/7) AAS
>>531
解決済みだったようですみませんでした
参考までに追加
function func(){return 1}
とした場合
console.log(func)
と
省4
544(2): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)22:26 ID:XhDooIHVH(3/7) AAS
>>543
括る、というのはそういう意味かと
リテラルはリテラルなので括る必要はなくて
プリミティブは、これは文字列です、
これは配列です、
これはオブジェクトです
とエンジンに理解させるための記述なのかと思いまして
547(1): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)22:57 ID:XhDooIHVH(4/7) AAS
括ることで、エンジンに対して、これは配列オブジェクトだよとか
これは{}だよとか、これは文字列だよとか、そういうことを伝えているってことですけど
550: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)23:12 ID:XhDooIHVH(5/7) AAS
<<538
諄いですね
正しい理論的な話あればご披露ください
JSの処理エンジンに、どういう記述があれば
どう処理するかというのがあるでしょ
{}とう記述を読めば、オブジェクトなのだな、と
””ならもじれるなのかなと、
省7
552: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)23:20 ID:XhDooIHVH(6/7) AAS
先生、ありがとうござす
時間とれましたら勉強してみます、ありがとうです
555: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)23:34 ID:XhDooIHVH(7/7) AAS
すみませんでした、もっと勉強します
559(2): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/06(金)22:25 ID:Th1PE0Z2H(1) AAS
リテラル
””や’’で表現されるのは文字列と評価する
[]は配列と評価する
{}はオブジェクトと評価する
JSエンジンがオブジェクトをどう評価して処理するかということだと思ったんですけど
何やら全く的外れなこと言ってたみたいですみませんでした
何度も謝ったのでもう許してください、鬼神様
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s