[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531
(6): (ワッチョイ 8202-9yt5 [27.92.176.51]) 2023/01/05(木)14:46 ID:EVXeoiyo0(7/10) AAS
すいません。やっぱり関数リテラルという意味を理解したい。。でも↓この質問でわかるかも。
だれか答えていただけますでしょうか?
---
次のコードがあります。1から5のうち
どれが適切でしょうか?

let dispMessage = function(msg){
console.log(msg);
省17
532: (ワッチョイ e67b-28F+ [153.178.229.141]) 2023/01/05(木)14:53 ID:mmmJuCOb0(1) AAS
>>531
ぐぐったら以下の様に出る。結構理解しやすいと思うが。
リテラルとは リテラルとは、プログラムのソースコードにおいて使用される、数値や文字列を直接に記述した定数のことである。 変数の対義語であり、変更されないことを前提とした値である。 プログラミング言語のコード中にリテラルが挿入される場合には、判別のために特定の書式を用いる必要がある。
535: (オッペケ Sr4f-JZbg [126.208.232.21]) 2023/01/05(木)15:10 ID:HxGsZjLmr(1) AAS
>>531
1だろう
let s = "abc";
の"abc"を文字列リテラルと呼ぶけどそれを代入した変数sを
文字列リテラルとは呼ばないでしょ
536: (オッペケ Sr4f-JZbg [126.208.238.17]) 2023/01/05(木)15:28 ID:c7qQflpDr(1) AAS
>>531
で、繰り返しになるけど本やサイトによっても説明がまちまちで
MDN探しても出てこないような用語だからあまり囚われない方がいい
理解しようとして時間をかけるだけ無駄
537: (ワッチョイ 9f63-uhAF [180.58.213.164]) 2023/01/05(木)15:35 ID:m3Sm+5EJ0(1) AAS
>>531
強いて言えば1かな
でも数値・文字列・正規表現リテラルみたいにプログラム中に単独で書くことは出来ないね
変数に代入するなり関数の引数に使うなりしないとエラーになる
英語でもfunction literalっていうみたいだけど関数リテラルってあんまりいい言葉だと思わないなあ

33;
"hello";
省3
541
(2): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)20:55 ID:XhDooIHVH(1/7) AAS
>>531
自分もあまりJS詳しくないんですけど
リテラルっていうのは、括るもの、という意味合いでは?
オブジェクトリテラルっていうのは波かっこで括るオブジェクト={}
文字列のリテラルは、""や’’
展開のリテラルは、``とか
関数のリテラルというのは、functionを指定した引数括弧つきのオブジェクトリテラルでfunction(){}
省6
542: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)21:01 ID:XhDooIHVH(2/7) AAS
>>531
解決済みだったようですみませんでした
参考までに追加

function func(){return 1}
とした場合
console.log(func)

省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.555s*