[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
527: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-JZbg [126.194.246.162]) [sage] 2023/01/05(木) 10:52:19.71 ID:rM8SDmmnr >>522 >「引数funcは関数リテラルで指定するようにしてください。」程度でいいと思う それだとfunction命令で定義した関数は指定してはいけないと誤解されるからリテラルを削ったほうがいいかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/527
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e5c-uhAF [39.3.101.10]) [sage] 2023/01/05(木) 11:50:49.92 ID:hRDnYJsk0 >>523 >setTimeout("$('#display').html(' ')", 1000); ありがとう。関数とは、関数呼び出しではなく実行される文字列 違う。全く違う。めっちゃ大事なことだから勘違いしないで それはsetTimeoutoの第一引数を文字列として指定した場合のこと 第一引数に関数を指定する方法は>>514で君は既にやっている setTimeout(clearDisplay, 1000); clearDisplay関数を定義してそれをsetTimeoutの第一引数に渡している これでいい >>527の言う通り >>526の言う通り今は無名関数とか関数リテラルとかにこだわらない方がいい >>523のうp画像に無名関数は重要な概念なので後ほど詳述ってあるからそこをみっちり勉強してね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/529
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s