[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
860: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab9-Br7/ [106.128.36.203]) [] 2023/06/30(金) 10:14:20.96 ID:Lj29KtNna 的外れな質問だったら申し訳ありません… クラスAが長くなってしまったこと(1500行くらい)、類似クラスBとある程度共通化できそうな部分があったので関数Cとして 別ファイルに切りだそうと思いました。 その際、関数CからAの複数のメンバ変数/メソッド(Bも同じ名前の変数/メソッドを持っている)を利用したいのですが、 一つ一つ引数で渡していくと記述が煩雑だし、仕様も変わる可能性があります。 そこで、Aのインスタンスから関数Cにthisを引数として渡すようにして、関数Cからは仮引数this.メンバ変数 などのようにして自由にAのメンバにアクセスできるようにしました。 以上のやり方で、動作はしているようですが、なんか良くないやり方の様な気もしています。 上記のやり方は一般的な方法でしょうか。何かデメリットはありますでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/860
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s