[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) 2022/11/20(日)20:42 ID:XzYfw6V5H(1) AAS
いい質問ですね
変数のスコープの問題なので試してみたらいかがでしょう?
jsのスコープをしっかり押さえると
伸びしろが変わります!
228
(2): (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) 2022/11/21(月)07:16 ID:uz2/XLFXH(1/3) AAS
let も var も(スコープ内)再代入可能です
let i=0;

for(i=0;i<10;i++,console.log(1,i));
for(i=0;i<10;i++,console.log(2,i));
console.log('------');

for(i=0;i<10;i++){
console.log(3,i);
省12
230
(1): (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) 2022/11/21(月)18:52 ID:uz2/XLFXH(2/3) AAS
>>229
for(i=0;i<SEL.length;i++){}
for(j=0;j<SEL.length;j++){}
と質問されてるので入子構造なんだろうなと
235
(1): (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) 2022/11/21(月)20:10 ID:uz2/XLFXH(3/3) AAS
>>232

// No 1
for(i=0;i<10;i++){
console.log(3,i);
for(i=0;i<10;i++){
console.log(4,i);
}
省17
241: (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) 2022/11/22(火)19:40 ID:/QBTlFnBH(1) AAS
何を制御してるのか知りませんけれど
お好きなように言語を選んで
お好きなようにコードを書けばいいと思います
楽しく好きなように自由に!ですね

JSを使う場合の注意点ですけど
古いJSとの互換性を保つため
JSは結構複雑怪奇な言語になりつつあります
省3
337: (JP 0Hef-7kHv [126.249.157.89]) 2022/12/06(火)19:56 ID:mX7WDRZxH(1) AAS
let a=[85,122,101,101]
349: (JP 0Hef-7kHv [126.249.157.89]) 2022/12/09(金)07:27 ID:KfOH1QpXH(1/3) AAS
>>345
グローバル変数はバグの温床だからやめておいて
引数とreturn値を使ってカプセルかしてね

引数もreturn値も使わないのなら
let param={
x1:1,x2:2...
}
省6
351
(1): (JP 0Hef-7kHv [126.249.157.89]) 2022/12/09(金)15:20 ID:KfOH1QpXH(2/3) AAS
いやいや最初はそんなもんでしょ
自分は今でも失笑コードばっかりですし
どんなコードでも書き続けることに価値があると
じっちゃまが言ってた
355
(1): (JP 0Hef-7kHv [126.249.157.89]) 2022/12/09(金)16:36 ID:KfOH1QpXH(3/3) AAS
>>353
その通りですね
infoやMDNを完璧理解程度をとりあえずの目標としたらいいですね
362
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/10(土)07:13 ID:EwkyT8LfH(1) AAS
>>357
皮肉なんて言わないです
infoは入門者には最適だと思いますし
知っておくべき内容だと思います
infoを理解しておけばMDNも一覧してほとんど理解できるでしょ
リファレンスだし

覚える必要はないけど
省1
366
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/11(日)20:36 ID:bBwm/pW5H(1/2) AAS
>>365
プロトタイプについて語ってください
368
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/11(日)21:46 ID:bBwm/pW5H(2/2) AAS
>>367
語れないんですねw
375
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/12(月)07:38 ID:u3d467jnH(1/2) AAS
>>373が聞いてるのは
translateがJSのcontextの関数なら
translate(100,50)はコンテキスト自体が右に100、下に50移動する

右移動量を絶対値にして移動させるってことかにゃん
399: (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/12(月)20:14 ID:u3d467jnH(2/2) AAS
>>398
JSスレの神様たちは優しい感じですもんね
がんばってくださいね!
409
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/13(火)19:12 ID:cf0t5w5pH(1/3) AAS
>>408
プロパティを参照する時、対象オブジェクトの直属にプロパティへの参照がない場合、[[Prptotype]] と呼ばれる内部プロパティ内にあるプロパティへの参照を走査する仕組みを「プロトタイプチェーン」という
なお[[Prototype]]はnewで生成される親のprototypeへの参照が格納されるが、動的に[[Prototype]]をセットすることもできる

でどうでしょう?
411
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/13(火)20:36 ID:cf0t5w5pH(2/3) AAS
>>410
えええええ?そうなんですか?
継承あるのに親がいない???
412
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/13(火)22:34 ID:cf0t5w5pH(3/3) AAS
>>410
僕は理解が浅いのでもっと学習しないと。
JSはprptotypeの理解が深まると幅が広がりそうですね
僕ももっと勉強進めないと
415: (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/14(水)07:32 ID:r+idjll+H(1/2) AAS
protptypeを使い、new演算子でインスタンスを継承でき、
さらにプロトタイプチェーンで始祖子孫を関連付けられるのに
親子関係という概念はJSにはないんですねー
416: (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/14(水)07:55 ID:r+idjll+H(2/2) AAS
ちょっと調べてみたけど、JSに親子関係は存在しない、的な記事はない
MDNには親子表現はないけれど、JSの継承で親子表現してる記事は多数ある
親子関係はクラスの拡張、実装、インスタンス生成でも使われるけど
親子関係自体を定義した言語なんて存在しない、あくまで機能の表現方法
であるにもかかわらず、プロトタイプ言語に親子関係が存在しないというのは
どこかにそういう記述があると思うのですが、参照場所を教えていただけませんか?
428: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/17(土)20:57 ID:/rkC0QGzH(1) AAS
>>426
ありがとうございます。JSの皆様は本当に神様。
取り急ぎお礼申し上げます。ありがとうございます。
できれば明日時間をとって拝読させていただきます。
437
(1): (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/18(日)12:44 ID:uPN+O46jH(1) AAS
>>427
様、ありがとうございました。
CSSのスタイル設定プロパティをJSで編集できました。
CSSRulesは配列で返ってきますが
cssRules['div'].color='blue'
のように、プロパティ名で編集する方法はありませんでしょうか?
442: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/21(水)07:34 ID:nEbzRDrKH(1/3) AAS
>>441
ありがとうございます。

let styleの呼び出し箇所を関数にして
selector名のオブジェクトを生成し、その中にプロパティ名とvalueを格納して呼び出すような
簡易的な関数を作成してみます
年末のお忙しいとろ、アドバイスありがとうございました。
444: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/21(水)19:18 ID:nEbzRDrKH(2/3) AAS
連日すみません。
<link rel="stylesheet" src>で読み込んだcssの
cssStylesheetプロパティにアクセスする方法を教えていただけないでしょうか?
446: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/21(水)22:46 ID:nEbzRDrKH(3/3) AAS
すみません、ちょっとググってみます
449: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/22(木)07:18 ID:slpViawnH(1/3) AAS
>>447
それは試してみたんですけどundefinedなんですよね
他ファイルを参照した場合には、stylesheetがdocumentのプロパティになっていないようなのですよね
450
(3): (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/22(木)07:21 ID:slpViawnH(2/3) AAS
>>447
すみません、訂正です
document.styleSheetで参照すると
document.styleSheet.cssRulesがnullとなってしまうんです
document.styleSheetで登録されるのは
同じファイル内のスタイルだけのよう?
他のcssファイルに書かれたスタイルを操作するには
省2
455: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/22(木)19:14 ID:slpViawnH(3/3) AAS
みなさん、ありがとうございます。
関連した質問なのですが
cssが要素に適用される仕組みは
1:
<style>タグを読み込んだり<link ref>を読み込んだ時点で
ブラウザ実行環境にcssプロパティを記録して、セレクタを読み込んだ時に適用するのでしょうか?

それとも
省6
457
(2): (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/23(金)07:08 ID:OG24yN7PH(1/5) AAS
>>452
424,437,440,442の記載の通り、cssRuleを直接編集したいと考えています

>>451
437,441,442で記載の通り、配列で受けとって編集することはできています
しかし別のスタイルシートでは同様の方法では参照できませんでした

>>445様のご指摘があって、再度検索してみたのですが
別スタイルシートのcssをオブジェクト化して参照する方法が見当たらず
省5
462
(1): (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/23(金)19:30 ID:OG24yN7PH(2/5) AAS
>>458
459,460,461

皆様ありがとうございます
具体的にこれをしたいというのはなかったんですけど
js勉強していまして、そういうことできるのかな?という質問でした

jsのエンジンは<link rel>を実行すると
jsの実行コンテキストを記録するメモリ部分に
省5
464: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/23(金)20:55 ID:OG24yN7PH(3/5) AAS
>>460
今勉強再開して思い出しました。
@keyframesのプロパティや値を
動的に変更したいと考えたのです

同じファイルなら
<style id="st">
として、stから@keyframesを設定編集できますが
省2
465
(1): (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/23(金)20:57 ID:OG24yN7PH(4/5) AAS
>>463
勘違い、混乱してました。ありがとうございます!
467
(1): (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/23(金)21:19 ID:OG24yN7PH(5/5) AAS
>>466
ローカルで、同じフォルダ内です
476: (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) 2022/12/25(日)12:52 ID:GFtl9gAsH(1/5) AAS
皆さん、ありがとうございます
別シートのcssで可変にしたい部分を変数にし
読み込むシート側に変数専用のstyleタグを用意し
変数用のスタイルタグを編集することにしました

皆様いろいろとありがとうございました
478
(2): (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) 2022/12/25(日)13:37 ID:GFtl9gAsH(2/5) AAS
そうです
>>468様のアドバイスなら
私の学習レベルでもググり時間とられずにできそうだと思いまして

style.css
@keyframes xxx{ *** : var(--prm) }

index.html
<style id="prm"></style>
省6
480: (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) 2022/12/25(日)15:40 ID:GFtl9gAsH(3/5) AAS
>>479
ありがとうございます!そうさせていただきます。
今後ともいろいろ教えてください。ありがとうござました!
482: (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) 2022/12/25(日)16:50 ID:GFtl9gAsH(4/5) AAS
>>479
面白かったです。

<html><head><body><div>
どの要素にでも、setProperty('param','value')を設定しておけば
別ファイルに作ったスタイルシートの変数を参照できるのですね

疑似的なコードですが
<script>
省5
483: (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) 2022/12/25(日)16:51 ID:GFtl9gAsH(5/5) AAS
>>481
ありがとうございます
次時間ができたときにぜひ調べて実行してみます
541
(2): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)20:55 ID:XhDooIHVH(1/7) AAS
>>531
自分もあまりJS詳しくないんですけど
リテラルっていうのは、括るもの、という意味合いでは?
オブジェクトリテラルっていうのは波かっこで括るオブジェクト={}
文字列のリテラルは、""や’’
展開のリテラルは、``とか
関数のリテラルというのは、functionを指定した引数括弧つきのオブジェクトリテラルでfunction(){}
省6
542: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)21:01 ID:XhDooIHVH(2/7) AAS
>>531
解決済みだったようですみませんでした
参考までに追加

function func(){return 1}
とした場合
console.log(func)

省4
544
(2): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)22:26 ID:XhDooIHVH(3/7) AAS
>>543
括る、というのはそういう意味かと
リテラルはリテラルなので括る必要はなくて
プリミティブは、これは文字列です、
これは配列です、
これはオブジェクトです
とエンジンに理解させるための記述なのかと思いまして
547
(1): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)22:57 ID:XhDooIHVH(4/7) AAS
括ることで、エンジンに対して、これは配列オブジェクトだよとか
これは{}だよとか、これは文字列だよとか、そういうことを伝えているってことですけど
550: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)23:12 ID:XhDooIHVH(5/7) AAS
<<538
諄いですね
正しい理論的な話あればご披露ください

JSの処理エンジンに、どういう記述があれば
どう処理するかというのがあるでしょ
{}とう記述を読めば、オブジェクトなのだな、と
””ならもじれるなのかなと、
省7
552: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)23:20 ID:XhDooIHVH(6/7) AAS
先生、ありがとうござす
時間とれましたら勉強してみます、ありがとうです
555: (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/05(木)23:34 ID:XhDooIHVH(7/7) AAS
すみませんでした、もっと勉強します
559
(2): (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) 2023/01/06(金)22:25 ID:Th1PE0Z2H(1) AAS
リテラル

””や’’で表現されるのは文字列と評価する
[]は配列と評価する
{}はオブジェクトと評価する
JSエンジンがオブジェクトをどう評価して処理するかということだと思ったんですけど
何やら全く的外れなこと言ってたみたいですみませんでした
何度も謝ったのでもう許してください、鬼神様
561
(1): (JP 0Hd3-DWwd [126.249.157.89]) 2023/01/07(土)08:36 ID:I26x6s3dH(1) AAS
時間があるときに読んでおきます
609: (JP 0H67-w88e [126.249.157.89]) 2023/01/17(火)19:01 ID:LBqNgpc6H(1) AAS
ポインタのこと?
613: (JP 0H67-w88e [126.249.157.89]) 2023/01/18(水)07:40 ID:Eqd2U92jH(1/2) AAS
documentのpropertyにconcertzenderって標準でないっしょ?
スクリプトのどっかでなんか設定してるん?
614
(1): (JP 0H67-w88e [126.249.157.89]) 2023/01/18(水)07:41 ID:Eqd2U92jH(2/2) AAS
それとエラーの内容も書き込まずにして質問っていうのもどうなの?
622
(2): (JP 0H67-w88e [126.249.157.89]) 2023/01/19(木)22:07 ID:40XBuhhWH(1) AAS
君は君の質問に反応しない人には
推し量って導こうという崇高な意識はないの?JS使いなのに?
641: (JP 0H79-t1ev [126.249.157.89]) 2023/02/14(火)07:31 ID:NKP9M84/H(1) AAS
なぜ自身でデバッグせんのよ
683: (JP 0H4f-W5Lg [126.249.157.89]) 2023/03/04(土)18:46 ID:erCI1bTUH(1/2) AAS
javascriptコードでバグの伝搬を制限して拡張性を高める必要性のある堅牢なプログラムなんて不要だからでしょ
684: (JP 0H4f-W5Lg [126.249.157.89]) 2023/03/04(土)18:52 ID:erCI1bTUH(2/2) AAS
みんななんで仲良くなれないかな
719
(2): (JP 0Hdb-mIEw [126.249.157.89]) 2023/03/15(水)07:58 ID:q+AMrJS6H(1/3) AAS
反省なんて必要ないわ、なんか強迫症的なやつがうざい
なんなんだ、執着が過ぎる
720: (JP 0Hdb-mIEw [126.249.157.89]) 2023/03/15(水)08:01 ID:q+AMrJS6H(2/3) AAS
プログラムではすべてのタグを検出して配列等に格納しているが
そこから抽出して出力する処理をしてるってことじゃない?
見てないからわからんけど
722
(1): (JP 0Hdb-mIEw [126.249.157.89]) 2023/03/15(水)20:45 ID:q+AMrJS6H(3/3) AAS
Pixiv filterが何なのかわからないし確認もしてないけど、

例えば複数の作品毎にTagオブジェクトがあったとして、
Tagのプロパティに表示させるか表示させないかを判定するプロパティがあり
そのプロパティ名がshowAbleで、表示を許可するのは、showAble:true
許可しない場合には、showAble:false
とされていたとすれば

まず最初にすべての作品Tagオブジェクトが格納されている配列を取得し(もしくは配列に取得する関数を作り)
省6
725: (JP 0Hdb-mIEw [126.249.157.89]) 2023/03/16(木)07:03 ID:Hd88hZaKH(1/4) AAS
嫌われてはないんだろうけどスレチなんでない?
726: (JP 0Hdb-mIEw [126.249.157.89]) 2023/03/16(木)07:15 ID:Hd88hZaKH(2/4) AAS
javascriptで作られたプログラムの処理に関して
Jqyeryを使えば簡単だよって言われても
いやいやここはjSで書きたいんでってなるでしょ
そういう質問に対してjqのほうが簡単っていうのがよくわからん

フレームワークの質問スレは
ベース言語のすれとは別に立てたほうが
733: (JP 0Hdb-mIEw [126.249.157.89]) 2023/03/16(木)21:11 ID:Hd88hZaKH(3/4) AAS
混乱させるだけとかwww
そもそも解答者がわざわざ対象コードを検索して読み込み
そして質問者が満足するようなコードを生成するとか、自分は絶対しないw

質問者は
・何やら検索するらしい
・検索はタグで行うらしい
・タグで検索しても表示するものとしないものがあるらしい
省9
735: (JP 0Hdb-mIEw [126.249.157.89]) 2023/03/16(木)22:01 ID:Hd88hZaKH(4/4) AAS
それはそうですね
おっしゃる通り
でもデタラメとか言わんでください!
742
(1): (JP 0Hbf-BQ3C [126.249.157.89]) 2023/03/18(土)19:03 ID:xpgWDt8BH(1) AAS
>>740
vscodeって使える?すごく簡単なエディタ
そのエディタでliveServerっていう拡張があるんだけど使えるか試してみたら?
790: (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) 2023/04/24(月)07:00 ID:z1nNn0o4H(1) AAS
エラーも出てないのか?
まったく反応してないのならhtmlで読んでないんじゃね?
797: (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) 2023/04/25(火)18:51 ID:/Hd1NuvtH(1) AAS
解決したようでなによりなにより
800: (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) 2023/04/26(水)22:57 ID:Q5IzIMlUH(1/2) AAS
それってJS?
801: (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) 2023/04/26(水)23:08 ID:Q5IzIMlUH(2/2) AAS
そもそもnullを取得してるってことは所望のオブジェクトが取得できていないってことよん?
830: (JP 0Heb-owa4 [126.249.157.89]) 2023/05/23(火)06:51 ID:tIBpGAYNH(1) AAS
それはJSの設定?Winの設定?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s