[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: (ワッチョイ 6b2c-O3lh [180.52.202.152]) 2022/08/19(金)12:26:38.67 ID:l81SyMmZ0(1) AAS
jQuery の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください

確か、jQueryのスレがあったと思う。
無ければ、JavaScript のスレへ
144: (ワッチョイ e333-w8uH [59.190.185.6]) 2022/10/28(金)21:20:56.67 ID:dQ+2i/bt0(3/3) AAS
>>143
ありがとうございます
外部リンク:jsfiddle.net
42億あるうちの下一桁をいじるだけではだめみたいですね。
一日かわればseedも大きく変わるようにして
念の為、3回目あたりをとってみます。
ありがとうございました。
176
(1): (ワッチョイ 3697-FFna [121.94.16.107]) 2022/11/13(日)15:10:49.67 ID:xoKJX++V0(1/2) AAS
ありがとうございます。
Object.AddEventlistenerでも、コールバック関数になりうるということですね。
ただし、期待していることはできない。

関数(ユーザー定義)をコールバック関数にすることはイメージつくのですが。
オブジェクトメソッドをコールバック関数にするイメージがつきません。
何か、例文があれば教えていただけますでしょうか?
185: (ワッチョイ a905-wHkz [210.143.72.233]) 2022/11/13(日)22:43:20.67 ID:0s117XaL0(2/2) AAS
>>183
すばらしい!有り難うございます!そのどちらの方法でも再生ボタンがクリックできました!
何を勉強したらあなたのような達人になれるのでしょうか?本当に有り難うございました!

>>184
お答えくださり有り難うございます。ただ、残念ながらその方法はどちらもNGでした。
"player_ui" を "#player_ui" に変えても駄目なので、すみませんが>>183を使わせてもらいます。
296
(3): (ワッチョイ 834b-uvfe [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/04(日)21:34:23.67 ID:IHBBP8JW0(1/6) AAS
条件A、B、Cがあってどれか1つがtrueの場合だけ動作させたいのですが、動作させない場合returnするif文はどう書けば一番シンプルなんでしょうか?

A…true、B…false、C…false
A…false、B…true、C…false
A…false、B…fslse、C…ture
の3つの場合だけ動作させます

それ以外をreturnさせるif文です
369: (ワッチョイ 0bdb-KKgq [217.178.96.73]) 2022/12/11(日)22:29:35.67 ID:q6Npm0tM0(2/2) AAS
>>368
一子相伝の秘技だからな。
379
(2): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)11:28:43.67 ID:9mOu9R4R0(7/14) AAS
「一番近いガイドに図形を吸着させる」スクリプトです
app.preferences.getBooleanPreferenceは無視してもらっていいです
環境設定の予備的なものなので。
function BNDfn(Bx)以下も環境設定の予備的なものなので無視でいいです
[絶対値と絶対値でないもの]を入れ子にする意味が知りたいです
382
(1): (オッペケ Sra5-Aro6 [126.208.225.250]) 2022/12/12(月)13:16:44.67 ID:TCDiz++Hr(2/3) AAS
>>381
まず聞かれたことに対してYESかNOで答えようよ
410
(2): (ワッチョイ 7901-T62F [60.69.186.142]) 2022/12/13(火)20:14:40.67 ID:pwiPw3z60(2/2) AAS
>>409
プロトタイプに「親」という概念はない
クラスベース言語の考えが混ざってる気がする
429
(1): (ワッチョイ 694b-7xCh [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/17(土)22:30:28.67 ID:8Q1kFIoR0(1/3) AAS
if(A1[1] == A1[3]){
A0C = (A0[3]+A0[1])/2;
A1C = (A1[3]+A1[1])/2;
Ty = A1C - A0C;
X1[0].translate(0,Ty);
} else {
dofn3();
省4
441
(1): (ワッチョイ 2101-eq55 [60.103.74.80]) 2022/12/19(月)21:50:19.67 ID:K0fHbKFE0(1) AAS
外部リンク:developer.mozilla.org

let style = document.styleSheets[0].cssRules[0].style;
style.fontSize = "1em";
// style.setProperty("font-size", "1em");
475
(1): (ワッチョイ fabd-ejFo [221.171.102.246]) 2022/12/25(日)03:50:26.67 ID:Y7ZN657d0(1) AAS
>>474
そういや前はちょっとしたツールを HTA で書いたりしたけど、もう使えない?
491
(1): (ワッチョイ 114b-+VVc [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/26(月)16:14:37.67 ID:pO4MU7IP0(4/5) AAS
>>489
素人でもエディタで開かないとダメということですね。

var mm = ["0.1 mm", "0.12 mm", "0.15 mm", "0.2 mm", "0.25 mm", "0.3 mm", "0.4 mm", "0.5 mm", "0.6 mm"]
// 線幅の項目を増やしたり削除したい場合は、上の1行を書き換えてください

こう先頭に書き加えました。
502
(3): (ワッチョイ 8701-1zgH [60.103.77.208]) 2023/01/04(水)20:37:28.67 ID:UYb7FHhp0(1/3) AAS
外部リンク:developer.mozilla.org

外部リンク:developer.mozilla.org
リテラルに関数は含まれてないな

「関数リテラル=無名関数」が間違ってて、calcResult1 も calcResult2 は、関数リテラル。
とイコールで結んじゃうのは乱暴か
字義に従えば「無名関数」には生成時に名前をつけなかった、程度の意味しかないかと

ただ、関数式として生成された関数は変数に格納するか、でなければ他の関数の引数になるので、名前をつける意味はほぼない
省1
532: (ワッチョイ e67b-28F+ [153.178.229.141]) 2023/01/05(木)14:53:38.67 ID:mmmJuCOb0(1) AAS
>>531
ぐぐったら以下の様に出る。結構理解しやすいと思うが。
リテラルとは リテラルとは、プログラムのソースコードにおいて使用される、数値や文字列を直接に記述した定数のことである。 変数の対義語であり、変更されないことを前提とした値である。 プログラミング言語のコード中にリテラルが挿入される場合には、判別のために特定の書式を用いる必要がある。
671: (ブーイモ MM39-C31P [220.156.12.147]) 2023/03/03(金)12:03:53.67 ID:aLTOWI5kM(1) AAS
>>670
それ専業のデザイナー置いても暇を持て余すような職場だろ
普通デザイナーにjsxなんて書かせないよ
734: (スップ Sd7f-ysRc [1.72.6.83]) 2023/03/16(木)21:38:40.67 ID:Olf8APhOd(2/2) AAS
質問者がわからないと言ってるものには具体的な対象があるわけよ
それを無視して一般的な考え方のアドバイスをするなら抽象的な話にとどめればよくて
わざわざデタラメコードを生成することはなかろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s