[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
745: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e295-QD5u [221.133.86.105]) [sage] 2023/03/19(日) 12:36:07.26 ID:DxTl2kdL0 正確には「{"名前":値}」ですね。省略できれば楽だなと思ったのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/745
746: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd62-Gkow [1.75.215.95]) [sage] 2023/03/19(日) 12:59:08.70 ID:4pa7IAk9d {"名前":値}はあくまでオブジェクトの形式であって文字列や数値のみを返したいなら不要 ただし文字列は"あああ"や"abc"とする必要はある https://www.json.org/json-ja.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/746
747: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e295-QD5u [221.133.86.105]) [sage] 2023/03/19(日) 13:08:00.26 ID:DxTl2kdL0 ありがとうございます。おそらく "abc", "あああ" のようなカンマ区切りで大丈夫でしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/747
748: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd62-Gkow [1.75.240.230]) [sage] 2023/03/19(日) 13:20:25.80 ID:S0dCUzy1d 単一の値でない場合は配列にすること ["abc", "あああ"] 有効なjson形式かどうかはJSON.parse()に食わせてみるといい JSON.parse('"abc", "あああ"'); //NG JSON.parse('["abc", "あああ"]'); //OK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/748
749: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e295-QD5u [221.133.86.105]) [sage] 2023/03/19(日) 14:04:53.34 ID:DxTl2kdL0 >>748 参考になりました。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/749
750: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4e-VSrg [133.159.153.15]) [sage] 2023/03/19(日) 15:26:18.81 ID:FTc6ajskM >>743 各promise完了後に順次実行したい共通処理をmapしてthenでチェイン Promise.all(promises.map(p=>p.then(log(“resolved”)))).then(log(“All finished”); function log(message=“”) { return (x) => { console.log(`${message}: ${x}`); return x; } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/750
751: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d755-a1qf [220.97.196.212]) [] 2023/03/19(日) 16:15:48.14 ID:/GeuLHtL0 趣味でWebサイトを使うのにJSを勉強しだしてまだ3年目なのですが、 なぜか年明けから会社のDX担当にされました。 今社内システムがIE9向けにActiveXが使われているのですが、Edgeに移行するので動くように直してと言われています。 これまで自分なりにいろいろ調べてきて、とりあえずHTML/CSSなどの見た目の部分と、大したことをしていないJSの部分は移行できたのですが、 肝心のActiveXであれこれやっているところを直すことができま
せん。 期限は3月末までで苦しんでいます。 例えばこのような箇所があります。 var connection = new ActiveXObject("ADODB.Connection") var recordset = new ActiveXObject("ADODB.Recordset") var connectionString = "Provider=sqloledb;Data Source=〜〜〜 var query = "〜〜〜 connection.Open(connectionString) recordset.Open(query, connection) while (!recordset.EOF) { var encryptedData = recordset.Fields("data").value var decryptedData = decrypt
Data(encryptedData, decryptionKey) 〜〜〜 recordset.MoveNext() } これをEdgeで代替手段で実装しようと思ったら、どのようなコードになりますか? ライブラリやフレームワークは使ってはいけないことになっていますが、バレなさそうなものなら中に組み込むつもりです。 どうかよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/751
752: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f5f-7n5R [14.11.194.224]) [sage] 2023/03/19(日) 16:36:55.71 ID:HI67bUFb0 代替手段なんてない 仕事振ったやつが何も分かってない あれこれやってる内容をなにか別の技術で1から組み立てる必要あり それかedgeのIEモードは検討出来ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/752
753: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM42-VSrg [49.239.65.72]) [sage] 2023/03/19(日) 17:21:20.47 ID:HTlOdPesM 今から実装してテストしてリリースしてその後の問い合わせ対応や運用に備えるのはスケジュール的に無理でしょ 3月末を死守する必要があるならIEモード1択 IEモードで時間稼ぎしてその間にサーバーサイドからDBアクセスする仕組みを作る IEモードにするにしてもグループポリシーの変更・適用のテストや問い合わせ対応の準備を考えればそれでも時間が足りないくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/753
754: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd62-Gkow [1.75.233.226]) [sage] 2023/03/19(日) 18:07:07.17 ID:EAkcZvWPd >>751のコードにぶち当たった時点でEdgeというかブラウザ単体で実現できないことには気がついて欲しいものだが 仮にも2年はJSを勉強していたと言うなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/754
755: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2279-1FFK [27.132.129.202]) [sage] 2023/03/19(日) 18:51:42.92 ID:M92RK9ru0 JSONでダミー値をコメントのつもりで使ってたらエスケープできてない\でパースエラーになるデータができたりして使うのが怖くなった やっぱコメントぐらいは定義必要だったなこれ 人間が手書きするものじゃないとしてもよく普及したもんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/755
756: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2279-1FFK [27.132.129.202]) [sage] 2023/03/19(日) 18:56:28.01 ID:M92RK9ru0 >>751 そういうのってEdgeのIEモードに移行して終わりでしょ 周囲も期間的にその程度しか期待してないと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/756
757: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2279-1FFK [27.132.129.202]) [sage] 2023/03/19(日) 19:09:54.29 ID:M92RK9ru0 ど素人だとIEモードが何なのかで3月は潰れるかもしれんけど一応 基本的には社内のADサーバでGPO管理してる奴にEdgeのIEモードのサイトリストに追加してもらう これは君の担当以外にもIEモードのサイトは糞の山程あって既知の対応だからおそらく追加を依頼するだけでいいはず うまくすればそれだけで作業が終わる可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/757
758: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2bd-qiwJ [125.194.52.6]) [sage] 2023/03/19(日) 19:35:09.37 ID:vtMigryt0 >>755 コメントの書式があったって書式から逸脱する文字列を入れてパースエラー出す未来しか見えんわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/758
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f5f-6AqJ [14.8.104.32]) [sage] 2023/03/19(日) 19:46:06.22 ID:GXvqERSA0 たぶんIEを前提とした目の前にあるコードを読み解いて作り直すより設計書用意したほうが早い あるいはAIと二人三脚 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/759
760: 751 (ワッチョイ d755-a1qf [220.97.196.212]) [] 2023/03/19(日) 19:54:47.83 ID:/GeuLHtL0 みなさまありがとうございます IEモードは1,2度調べて、いつまでこのモードがあるか分からないからと止めたのですが、 やはり時間稼ぎも考えるとこれしかなさそうです。 その間に根本的な解決策を探したいと思います。 なぜか年明けから会社のDX担当にされました。 と言いましたが、実はそれは嘘です。 年末にかけて社員が半分以上辞めて、残った人の中で一番詳しそうだったのが僕だったのです。 実は、サーバーサイドをいじらないといけないのだという
ことは、薄々気づいていました。 でも、今動き続けているサーバーを触れる人が誰もいないのです。 僕も、SQLというものがある、という程度の知識しかないので、触る気にもなりません。 とりあえず夏のボーナスまで引っ張って、無理そうだったら自分も転職します。 今動いているものをうっかり壊したら、止められなくなりそうなので慎重にがんばります。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/760
761: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd62-Gkow [1.75.215.110]) [sage] 2023/03/19(日) 19:55:19.68 ID:xryn/wmcd >>755 怖いも何もパーサーがきっちり仕事してる証拠じゃないの? コメントを書きたいって需要に対してはJSON5やJSONCって派生規格があるから それらを検討するべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/761
762: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2279-1FFK [27.132.129.202]) [sage] 2023/03/19(日) 20:23:01.76 ID:M92RK9ru0 何が理由かは置いといて技術を含めた社員がごっそり半数も辞めてる状況だとその会社から賞与もまともには出ないだろう Edgeへの移行時期としてもかなり遅れてるし有給消化しつつ転職活動に専念した方がいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/762
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2279-1FFK [27.132.129.202]) [sage] 2023/03/19(日) 20:33:33.23 ID:M92RK9ru0 >>761 規格はあれど既存の環境に適用できるものではないのがな JSONとして扱う前にJSONCとしてコメント抜く前処理でも通すか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/763
764: デフォルトの名無しさん (スップ Sd42-Gkow [49.97.109.220]) [sage] 2023/03/19(日) 22:37:02.99 ID:SC8SOdGAd >>763 パーサーにケチつけてるよりはその方が建設的でしょうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/764
765: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-jnF6 [106.133.163.48]) [sage] 2023/03/20(月) 03:23:46.29 ID:iV2jn8x9a >>738 VSCode の拡張機能では、 open in browser では、ローカルファイルアクセスになる。 この場合、CORS など、ブラウザの色々な制限がある file:///C:/Users/Owner/Documents/test/index.html 一方、Live Server では、 自分のPC 内にサーバーを立ててから、そこから配信されるので、テストしやすい http://127.0.0.1:5500/test/index.html >>751 そういうのは、Excel, VBA, Access とかじゃないの? ベンチャ
ー企業やプロのバックエンドは、Ruby on Rails だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/765
766: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-jnF6 [106.133.163.48]) [sage] 2023/03/20(月) 04:02:42.23 ID:iV2jn8x9a >>743 Promise.all/allSettled とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/766
767: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) [sage] 2023/03/20(月) 19:47:12.99 ID:PTBUy+ct0 chromeの拡張機能で、「ngWord.json」内のデータを「background.js」経由で「content_script.js」に格納しようとしていたのですが、上手くいきません。コードでおかしな点等あれば、ご教授頂けないでしょうか。 【background.js】 fetch('ngWord.json') .then(response => response.json()) .then(data => { // content_script.jsにデータを送信 chrome.runtime.sendMessage({ngWords: data}); }); 【content_script.js】 c
hrome.runtime.onMessage.addListener((message, sender, sendResponse) => { if (message.ngWords) { const ngWords = message.ngWords; console.log(ngWords); // 受信したデータを表示 } }); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/767
768: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 19:56:51.89 ID:hUotJVz90 >>767 バックグラウンドからタブに送信するならchrome.tabs.sendMessageじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/768
769: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) [sage] 2023/03/20(月) 20:37:35.10 ID:PTBUy+ct0 >>768 「タブ」というのは、「content_script.js」のことでしょうか? だとすると「chrome.tabs.sendMessage(tabId: content_script.js, ngWords: data)のように書く感じでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/769
770: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4e-7n5R [133.106.242.180]) [sage] 2023/03/20(月) 20:53:08.72 ID:mlA7fjwPM 雑な方法としてはアクティブなタブに送ればいいんちゃう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/770
771: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 21:36:27.87 ID:hUotJVz90 >>769 そうです。background から content_script に送信する場合はchrome.tabs.sndMessage だったと思いますよ chrome.tabs.query({active:true,(tabs)=>{ chrome.tabs.sndMessage(tabs[0].id,{ ngWordsg:data }) }}) というような感じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/771
772: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f761-ItkS [124.86.236.22]) [sage] 2023/03/20(月) 21:40:33.20 ID:xjtq7KFo0 最初にコンテンツスクリプト側から何かメッセージ送れば バックグラウンド側のchrome.runtime.onmessage.addListenerのsender.tab.idでタブID取れるっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/772
773: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 21:49:32.93 ID:hUotJVz90 それならtab.id必要なくてsendResponseで返せるんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/773
774: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) [sage] 2023/03/20(月) 21:53:15.40 ID:PTBUy+ct0 【background.js】 fetch('ngWord.json') .then(response => response.json()) .then(data => { chrome.tabs.query({active:true,(tabs)=>{ chrome.tabs.sendMessage(tabs[0].id,{ngWords:data}) }); }; 【content_script.js】 chrome.runtime.onMessage.addListener((message, sender, sendResponse) => { if (message.ngWords) { const ngWords = message.ngWords; console.log(ngWords); } }); このように修正しま
したが、上手く取得できないようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/774
775: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 22:00:26.17 ID:hUotJVz90 そもそもngWord.jsonの中身とれてますか?ローカルファイルならweb_accessible_resources書いてchrome.extension.getURLで取るんじゃないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/775
776: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f761-ItkS [124.86.236.22]) [sage] 2023/03/20(月) 22:04:38.80 ID:xjtq7KFo0 もしかしてスクリプト本当にそれだけなの? だとしたらcontent_script.js実行される前にbackground.js終わってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/776
777: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) [sage] 2023/03/20(月) 22:24:56.04 ID:PTBUy+ct0 申し訳ありません、私の知識不足で、よく分かりません。もう一度格闘して、改めて質問させて頂きます。ご教授下さり、ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/777
778: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 23:58:23.18 ID:hUotJVz90 >>777 めっちゃ適当なこと言ってましたわ web_accessible_resourcesとchrome.extention.getURLは関係ないっぽいです まずcontent_scriptが実行されるタイミングでbackgroundからタブにデータを送れるはずなくて かといってcontent _scriptからメッセージ送ってbackgroundでfetchしたデータを送ろうとしてもセキュリティー的になのか送れない なのでbackgroundでfetchしたjsonをchrome.storage.local.setで保存してcontent
_scriptからchrome.storage.local.getで読み込むが正解っぽいです 暇だったんで... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/778
779: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-jnF6 [106.146.108.71]) [sage] 2023/03/21(火) 04:01:46.37 ID:rEPYZ+tza 漏れはプロジェクトを作って、index.ts に、TypeScript で以下を書いて、 npm/yarn, webpack, babel でビルドすれば、 import で、JSON ファイルやLodash も読み込めるけど import WordData from "./word_data_tmp.json"; console.log( WordData.length ) const ary = [ ...Array( 5 ).keys( ) ] // => [0, 1, ....,4] import shuffle from 'lodash.shuffle'; console.log( shuffle( ary ) ); // => シャッフ
ルされる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/779
780: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-LIH3 [49.239.65.144]) [sage] 2023/03/25(土) 14:02:02.15 ID:MQIuadNDM Next.jsでAPI Routesを使わないのは一般的でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/780
781: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-KNGW [60.87.173.172]) [sage] 2023/03/25(土) 18:19:14.13 ID:1/y/Yy4J0 「一般的」のような主観的なものてはなく、客観的な定義が必要なのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/781
782: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-DdLV [14.8.104.32]) [sage] 2023/03/28(火) 20:12:53.97 ID:RtCr5Rz10 プロミスって何? あとfetchってasync、await使うのと.then使うのでどっちがいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/782
783: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ff0-wSlO [211.19.68.36]) [sage] 2023/03/29(水) 11:27:02.70 ID:NxiPtBQP0 >>782 普通に調べれば出てきますよ 調べても調べてもよくわからんって質問をどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/783
784: デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-I21X [1.72.0.185]) [sage] 2023/03/29(水) 12:55:23.79 ID:y04hNuo/d 消費者金融機関だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/784
785: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-DdLV [14.8.104.32]) [sage] 2023/03/29(水) 13:11:20.35 ID:6965UHWi0 >>784 絶対に許せないのでxhrにしますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/785
786: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8b-3uzD [211.5.157.105]) [sage] 2023/03/31(金) 02:32:51.01 ID:VdncSfH00 メイン画面でボタンをクリックすると 別ウィンドウが起動し、ニュースサイトを表示するプログラムを組んでいます。 別ウィンドウが起動した時に そのウィンドウが閉じられたのか、開かれたままであるのかを メイン画面で判定するにはどういうコードを書けばよいでしょうか? 別ウィンドウでサイトが開かれている間は 1、2、3・・・とカウントし、閉じられると0を メイン画面にjQueryでレンダリングしようとしています。 http:
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/786
787: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bbd-OuhE [122.133.74.178]) [sage] 2023/03/31(金) 03:09:38.31 ID:29iJjOEC0 >>786 window.closed はどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/787
788: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8b-3uzD [211.5.157.105]) [sage] 2023/03/31(金) 11:32:39.06 ID:VdncSfH00 >>787 ありがとうございます。 ちょっと試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/788
789: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6910-bhMa [180.59.92.6]) [sage] 2023/04/23(日) 22:40:30.72 ID:k6QZkjYI0 先日(1週間くらい前)まで動いていたジャバスクリプトが動かなくなった。 ブラウザの不具合を疑って firefox、edge、さらに ie11 まで持ち出したらどれも動かない。 ウインドウズのセキュリティの締め上げかなと思って スマホ(アンドロイド)で確認したがこっちも動いていない。 押し入れから昔のアイポッドタッチ(iOS9)を持ち出したが、やっぱ動かない。 こんなことってある? アイポッドタッチなんてスクリプトが動いていたころと
なに一つ変わっていないのに なんでこの前は動いたのに今日は動かないんだ? 1年前のバックアップと差分比較してファイルが壊れていないことは確認した。 ちなみに自分がジャバスクリプトを作成するにあたって参考にしたスクリプトは いまも普通に動いている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/789
790: デフォルトの名無しさん (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) [sage] 2023/04/24(月) 07:00:31.38 ID:z1nNn0o4H エラーも出てないのか? まったく反応してないのならhtmlで読んでないんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/790
791: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-8Xzj [1.75.215.168]) [sage] 2023/04/24(月) 08:37:00.30 ID:Z0B9bFh/d 動いてた夢を見たんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/791
792: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-LCeF [14.11.8.0 [上級国民]]) [sage] 2023/04/24(月) 09:21:53.70 ID:U4o0cUkO0 >>789 ブラウザの不具合疑う前に エラーログ出て無いか確認しろ エラーログすら出てないならHTML側でちゃんと呼び出せてるか確認しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/792
793: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbd-L85M [49.129.243.228]) [sage] 2023/04/24(月) 12:05:07.84 ID:VtgoOt7B0 https の証明書が古い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/793
794: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6910-bhMa [180.59.92.6]) [sage] 2023/04/24(月) 13:08:00.47 ID:MpRTlb310 >>792 エラーログを見たらあっさり解決しました。 夜更けに一人で大騒ぎしてごめんなさい orz いまブラウザの開発者ツールでジャバスクリプトのエラーが見られるんだね。 びっくりした。 原因はHTMLの削除した部分にスクリプトで動かす部分があって 動かすべきものがないから次の処理に行けずエラーになっていました。 スクリプトばかり見ていてHTMLは盲点でした・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/165985546
0/794
795: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91bd-L85M [122.133.75.49]) [sage] 2023/04/24(月) 13:15:26.56 ID:3ESYAe520 開発者ツール超便利だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/795
796: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src5-mXUZ [126.33.81.44]) [sage] 2023/04/24(月) 13:22:29.25 ID:sSUQNn8cr まあそういうオチだろうなとは アドバイスを求めるならhtmlを修正したことは伝えるようにしてほしいところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/796
797: デフォルトの名無しさん (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) [sage] 2023/04/25(火) 18:51:33.50 ID:/Hd1NuvtH 解決したようでなによりなにより http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/797
798: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb7d-RykB [1.33.235.4]) [sage] 2023/04/26(水) 19:26:29.99 ID:lfd6T/fN0 http://abehiroshi.la.coocan.jp/ この阿部さんのHPの左のフレームから「舞台出演」を取得したいんだけど、 const frame = await page.$('frame[name="left"]'); const contentFrame = await frame.contentFrame(); こんな感じでcontentFrameを取得するところまでは上手く行くんだけど、 const aElement = await contentFrame.$('body table.today tr:nth-child(8) td:nth-child(3) p a'); 次の要素を取得する段階に
なるとnullになってしいます どうすれば阿部さんの舞台出演を取得できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/798
799: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d961-99Et [220.107.169.163]) [sage] 2023/04/26(水) 20:39:08.46 ID:UfBGheQ30 >>798 .todayなんてclass付いてないぞい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/799
800: デフォルトの名無しさん (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) [sage] 2023/04/26(水) 22:57:11.72 ID:Q5IzIMlUH それってJS? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/800
801: デフォルトの名無しさん (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) [sage] 2023/04/26(水) 23:08:17.75 ID:Q5IzIMlUH そもそもnullを取得してるってことは所望のオブジェクトが取得できていないってことよん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/801
802: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-Nhf9 [49.106.174.76]) [sage] 2023/04/27(木) 13:47:05.09 ID:jYECG79eF >>798 それ、ChromeのDevツールとかで、Elementの検索にセレクター入力してちゃんとヒットする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/802
803: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) [sage] 2023/04/29(土) 00:34:06.33 ID:FZLDUbkY0 ['apple', 'パイナップル', 'pineapple (パイナップル)', 'りんご', 'pineapple'] を ['apple', 'パイナップル | pineapple', 'りんご'] に別名ふくめて重複削除して整形したいんですがスマートな方法ないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/803
804: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23bd-MgCS [125.197.237.23]) [sage] 2023/04/29(土) 01:41:53.10 ID:bskwYySl0 >>803 パイナップルの表記方法はどういう仕様なの? スマートじゃない方法で実装できてるならそれを貼ってみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/804
805: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) [sage] 2023/04/29(土) 01:58:50.79 ID:FZLDUbkY0 >>804 別名がカッコで後ろに付く場合があったりなかったりをまとめたいんです 今は文字列に取り出して正規表現で割ってまた戻して~って頭悪くやってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/805
806: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23bd-MgCS [125.197.237.23]) [sage] 2023/04/29(土) 02:08:42.66 ID:bskwYySl0 >>805 元の配列には、同じ値が複数、たとえば 'りんご' が何個も入ることがある? ただ何にしても、現状がどの程度頭悪いのか分からんけどそこそこ泥臭くなるんじゃないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/806
807: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) [sage] 2023/04/29(土) 02:20:05.97 ID:FZLDUbkY0 >>806 あります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/807
808: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03bd-MgCS [133.209.119.164]) [sage] 2023/04/29(土) 05:52:34.96 ID:q0/EY4lO0 >>807 ちょっと面白そうだったので作ってみたけど、あんまりいい出来にはならなかった。 わざわざ見せるようなものじゃないんだけど、一応貼っとく。 アプローチとしては、単品アイテムまたは別名で括られた同一アイテム毎に配列実体を持たせて、重複排除しながらその実体に放り込んで最後に文字列化する。 複数の別名定義で 2つ以上の名前を括ったり、名前の登場順で連結するようにした。 https://i.imgur.com/tY8Yg78.gi
f http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/808
809: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bbd-MgCS [119.240.43.251]) [sage] 2023/04/29(土) 06:04:20.63 ID:ZqMIj65v0 あわわ、26-32行目は整理できた const new-content = []; alias_ref[item] = alias_content.length; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/809
810: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) [sage] 2023/04/29(土) 20:12:37.30 ID:wJzxOo1h0 JavaScriptでタイマー処理をしています。 指定した秒数(ここでは10秒)経過したらタイマーを停止する様にしていますが タイマーが止まりません。助けてください、、、 $(document).ready(function(){ $("#id_div_test").click(function () { setInterval(TestFunction , 1000); }); }); var i_current_second = -1; function TestFunction() { i_current_second++; if( i_current_second == 10) { clearInterval(Tes
tFunction); } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/810
811: 502 (ワッチョイ d501-nY3o [36.240.121.112]) [sage] 2023/04/29(土) 20:34:34.21 ID:ulzy/WI80 >>810 使い方間違っとるな そういうときはまずリファレンスを読め https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/setInterval http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/811
812: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM49-3F9Y [202.214.125.164]) [sage] 2023/04/29(土) 20:36:30.58 ID:WiY5v75xM clearIntervalの引数に入れるのはsetIntervalから帰ってくるnumber 型エラーでハマるのアホらしいしts使うか無理なら//@ts-checkをファイルの先頭に書いとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/812
813: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) [sage] 2023/04/29(土) 20:54:08.29 ID:wJzxOo1h0 >>812 わかりません。。。どう書けば良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/813
814: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) [sage] 2023/04/30(日) 00:03:19.23 ID:x92s4/Ng0 >>812 できました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/814
815: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b7c-01SL [122.212.18.110]) [sage] 2023/05/07(日) 14:48:48.64 ID:NS1NVPz40 >>810 こういうのはそのまんまChatGPTに聞けばヒントなり、回答、修正案なんかも返してくれ る。 ---- この問題は、`clearInterval`に渡す引数が誤っているために発生しています。`setInterval`に渡したのは `TestFunction`関数ですが、`clearInterval`に渡すのは `setInterval`が返すタイマーIDです。このタイマーIDは `setInterval`を呼び出すと返されます。 以下は修正されたコード例です。 $(document).ready(function(
){ $("#id_div_test").click(function () { var timerId = setInterval(TestFunction , 1000); // タイマーIDを保持するために変数に代入する }); }); var i_current_second = -1; function TestFunction() { i_current_second++; if( i_current_second == 10) { clearInterval(timerId); // 正しいタイマーIDを渡す } } ここでは、`timerId`変数を`setInterval`の戻り値として宣言し、`clearInterval`に渡すようにしました。これにより、タイマーが正常に停止するはずです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/815
816: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.153]) [sage] 2023/05/08(月) 05:12:47.92 ID:AmPaXWnYM >>815 ここいらんやんけ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/816
817: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 52bd-F1Es [133.209.119.64]) [sage] 2023/05/08(月) 09:31:16.79 ID:nWGvwrRY0 >>815 setIntetval してるスコープの timerId を clearInterval するスコープから参照できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/817
818: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b7c-01SL [122.212.18.110]) [sage] 2023/05/08(月) 19:39:25.41 ID:0kSPeCjv0 エラーが出たらまた聞けば直してくれる あとほ聞き方の問題だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/818
819: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) [sage] 2023/05/08(月) 22:29:23.94 ID:BI0XZhvO0 >>815 え?そんな事までChatGPTできるの???すごくね?? どんなシステムになってんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/819
820: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.113]) [sage] 2023/05/08(月) 23:30:02.71 ID:ieW4qdsxM 条件によってスクリプトを途中で止めさせたいんだけど三項演算子じゃreturnするしないを分けるのは無理? if exitFlag return false http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/820
821: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2bd-F1Es [221.171.102.45]) [sage] 2023/05/08(月) 23:46:59.68 ID:PuDhFqQc0 >>820 多分無理だと思うけど、なんで if じゃいけないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/821
822: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.113]) [sage] 2023/05/08(月) 23:51:00.55 ID:ieW4qdsxM >>821 三項演算子の中で使ってるからなんか気持ち悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/822
823: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e25c-KeI6 [203.139.52.200]) [sage] 2023/05/09(火) 00:52:34.88 ID:eLWpr74i0 f = (flag) => flag ? false : true; console.log(f(true)); console.log(f(false)); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/823
824: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd42-01SL [49.98.137.246]) [sage] 2023/05/09(火) 00:52:45.73 ID:RQydgiqHd >>819 ChatGPTをプログラム用途で使ったこと無いなら一度つかってみると良いよ。 ググる手間がかなり少なくなる もちろん、間違い返答の可能性もあるからそこら辺はうまく扱う必要があるけどね。 あとGitHub Copilotはもっとヤバいよ。プログラマーなら一度は使うべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/824
825: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2bd-F1Es [221.171.102.45]) [sage] 2023/05/09(火) 01:40:34.46 ID:r9kkpYgp0 OSS のソース読むときにも ChatGPT は便利だよ。 内部関数名とか聞いても何するものか教えてくれる。 この間 OpenSSL のソース読んでて助けられた。 暗号のコードなんて読んでもよくわからないしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/825
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 177 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s