[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374
(1): (ワッチョイ abbd-SbnF [49.129.243.33]) 2022/12/12(月)02:45 ID:BD7ZISK00(1/3) AAS
>>373
その認識で合ってる。
MOV は配列で、その各要素も配列(2要素の配列)。
なんでそんな構造にしてるのかは知らん。
375
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/12(月)07:38 ID:u3d467jnH(1/2) AAS
>>373が聞いてるのは
translateがJSのcontextの関数なら
translate(100,50)はコンテキスト自体が右に100、下に50移動する

右移動量を絶対値にして移動させるってことかにゃん
376: (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)11:24 ID:9mOu9R4R0(4/14) AAS
>>374
ありがとうございます

>>375
そうです
全コード載せてみます
geometricBoundsは四角形の2点の座標を得るメソッドで、変数に[左上のx座標、左上のy座標、右下のx座標、右下のy座標]の順に格納されます
377
(1): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)11:25 ID:9mOu9R4R0(5/14) AAS
SEL = activeDocument.selection
PAT = activeDocument.pathItems
STB = app.preferences.getBooleanPreference("includeStrokeInBounds")

MAINfn()

function MAINfn(){
if(SEL.length == 0) return
GUI = []
省10
378
(1): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)11:26 ID:9mOu9R4R0(6/14) AAS
function SELfn(Sx){
Bs = BNDfn(Sx)
MOV = []
for(g=0; g<GUI.length; g++){
MOV.push([Math.abs(GUI[g]-Bs[0]), GUI[g]-Bs[0]])
MOV.push([Math.abs(GUI[g]-Bs[2]), GUI[g]-Bs[2]])
}
省21
379
(2): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)11:28 ID:9mOu9R4R0(7/14) AAS
「一番近いガイドに図形を吸着させる」スクリプトです
app.preferences.getBooleanPreferenceは無視してもらっていいです
環境設定の予備的なものなので。
function BNDfn(Bx)以下も環境設定の予備的なものなので無視でいいです
[絶対値と絶対値でないもの]を入れ子にする意味が知りたいです
380
(1): (オッペケ Sra5-Aro6 [126.208.225.250]) 2022/12/12(月)12:27 ID:TCDiz++Hr(1/3) AAS
>>379
配列MOVをソートするSORTfnで[◯,●]の◯を利用してるのは読み取れる?
381
(1): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)13:06 ID:9mOu9R4R0(8/14) AAS
>>380
ソートで利用するために [ , ] の入れ子にしてるだけですか?
382
(1): (オッペケ Sra5-Aro6 [126.208.225.250]) 2022/12/12(月)13:16 ID:TCDiz++Hr(2/3) AAS
>>381
まず聞かれたことに対してYESかNOで答えようよ
383: (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)13:25 ID:9mOu9R4R0(9/14) AAS
>>38
ありがとうございます
わかりました
[◯,●]の◯はソートをするために利用している
絶対値が一番小さい◯を先頭に並べ替えて(距離が一番近い)、それと対になってる●だけtranslateで移動している
ということですね
384: (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)13:25 ID:9mOu9R4R0(10/14) AAS
× >>38
>>382
385: (ワッチョイ abbd-SbnF [49.129.243.33]) 2022/12/12(月)13:29 ID:BD7ZISK00(2/3) AAS
余談だが、>>378
sort の比較関数ってわざわざそういうまどろっこしい実装にしてるのをよく見るけど、数値なら

function(a,b){
return a[0] - b[0];
}

でいいのよ。
順序を見る要素が複数あるなら
省17
386
(1): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)13:34 ID:9mOu9R4R0(11/14) AAS
ガイドが、動かしたいオブジェクトの右にあるか左にあるか確定して無いんですよ
だからMath.absで絶対値にして距離を測ってるのか…
そして配列の入れ子にしてソート
勉強になるな
ここだけ他のスクリプトでも使える
387: (ワッチョイ abbd-SbnF [49.129.243.33]) 2022/12/12(月)13:39 ID:BD7ZISK00(3/3) AAS
>>386
abs なんてほとんどコストかからないんだから、元の値と絶対値の両方を保存するのは無駄な気がする。
配列の保存やアクセスの方がコストかかったりして。
388: (オッペケ Sra5-Aro6 [126.208.225.250]) 2022/12/12(月)13:45 ID:TCDiz++Hr(3/3) AAS
命名や処理内容を見る限りあまり参考にすべきコードではないように感じる
389: (ワッチョイ 0b7b-Gb0J [153.178.229.141]) 2022/12/12(月)13:50 ID:8JMA8Bb40(1) AAS
>>377
転載禁止なのを勝手に載せたらあかんわ
gorolib.blog.jp/archives/72193707.html
390: (スップ Sd73-IGG8 [1.66.101.52]) 2022/12/12(月)14:04 ID:xvk668V/d(1) AAS
絶対値が一番小さいものを選ぶだけならこんな大掛かりにする必要そもそもない気が
391
(1): (ラクッペペ MM6b-IK68 [133.106.93.55]) 2022/12/12(月)14:26 ID:qd0QDeFeM(1) AAS
>>372
まず
[1, 2, 3 ] で 配列ができる
new Array(1,2,3) の省略型
392: (ワッチョイ f1f0-3TNT [58.98.96.219]) 2022/12/12(月)14:32 ID:Xk6tQN/c0(1/3) AAS
イラストレータのappかぃ
393: (オッペケ Sra5-Aro6 [126.208.228.150]) 2022/12/12(月)15:49 ID:Ah12aly8r(1) AAS
>>391
なぜ配列にしているのかを聞いているのであって
記法に関する質問をしているわけではないだろう
394: (ワッチョイ f1f0-3TNT [58.98.96.219]) 2022/12/12(月)17:14 ID:Xk6tQN/c0(2/3) AAS
設定でjs使ってるみたいなのでjsスレで質問してるようだけどスレチのような・・・
395: (ワッチョイ 0bcf-FUlb [153.174.224.39]) 2022/12/12(月)17:18 ID:RmZ1ojDx0(1) AAS
オブジェクトの配列にすれば分かりやすいな
396
(1): (ワッチョイ f1f0-3TNT [58.98.96.219]) 2022/12/12(月)17:19 ID:Xk6tQN/c0(3/3) AAS
連投すみません
>>379さん
PC等->CG->Illustrator総合
のほうがいいかもですね
397: (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)20:05 ID:9mOu9R4R0(12/14) AAS
>>396
CG板のIllustratorスレはわかりませんが、DTP板のIllustratorスレではscriptがわかる人が1人くらいしか居ません
たまたまその人が居なかったら、何日も放置になってしまうし…
ここの人たちの方がscriptのメソッドとかもほとんどわかるし
Illustratorの図形といっても、xy座標に図形が並んでるだけの、ほとんど移動する時の足し算と引き算だけです
398
(3): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)20:10 ID:9mOu9R4R0(13/14) AAS
[◯,●]の◯をソートのために利用してるなんて、独りで考えてたら絶対思い付かなかったと思います
399: (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/12(月)20:14 ID:u3d467jnH(2/2) AAS
>>398
JSスレの神様たちは優しい感じですもんね
がんばってくださいね!
400
(1): (ワッチョイ 13bd-SbnF [125.194.54.89]) 2022/12/12(月)20:37 ID:9eo7KahL0(1) AAS
>>398
ソートの手法としては収穫があったようでなにより。
でも他にも指摘があるように、アルゴリズムとしては今一つだから全体としてはあまり参考にするほどじゃないと思う。
それは距離の一番小さい相手を探す方法として距離でソートしてその一番最初を採るという手順を使ってるよね。
でも、最初から距離が一番小さいものを探せばループ 1回で答えが出る。
こんなかんじ?

function SELfn(Sx) {
省14
401: (オッペケ Sra5-Aro6 [126.208.225.54]) 2022/12/12(月)20:39 ID:fufRX2ZEr(1) AAS
>>398
MOV変数の行方を追って数行コードを読んだだけだよ
何も難しいことの種明かしをしたわけじゃない
今回人に聞いて答えを得たなら次は自分でそれにたどり着けるようになろう
402
(1): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/12(月)22:12 ID:9mOu9R4R0(14/14) AAS
>>400
これだとソート関数いらないんですか?
かなりコンパクトになりますね
ダイアログを表示させて吸着方向を上下左右選べるスクリプトを作ろうと思ってるので、こちらで作ってみます
403
(1): (ワッチョイ 39bd-SbnF [220.144.111.189]) 2022/12/13(火)02:24 ID:IRSJsHbF0(1) AAS
>>402
閉じかっこひとつ抜けてた。
最後の if の前に } が要る。
404
(1): (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/13(火)11:11 ID:dgxg9m7O0(1) AAS
>>403
こうですか?

function SELfn(Sx) {
Bs = BNDfn(Sx);
dmin = 99999
dsel = 0
for(g = 0; g < GUI.length; g++) {
省11
405: (ワッチョイ 0bdb-KKgq [217.178.96.73]) 2022/12/13(火)12:03 ID:l4PFzl7S0(1) AAS
君、プロトタイプをやりたまえ。
406: (オイコラミネオ MM75-SbnF [150.66.82.245]) 2022/12/13(火)14:26 ID:LSRhZVzxM(1) AAS
>>404
そそ
407
(1): (スップ Sd33-Opz5 [49.97.102.17]) 2022/12/13(火)16:55 ID:kcuzrobtd(1) AAS
プロトタイプとは何なのかを教え給え

クラスとかコンストラクタを書くんじゃなくて、『function hoge(a, b){}』にプロパティやメソッドや戻り値定義すればいいの?
408
(1): (ワッチョイ 7901-T62F [60.69.186.142]) 2022/12/13(火)18:39 ID:pwiPw3z60(1/2) AAS
>>407
プロパティを参照する時、「対象オブジェクトの直属のプロパティ」だけでなく、[[Prptotype]] と呼ばれる内部プロパティ内にあるプロパティも検索対象となる仕組みを「プロトタイプチェーン」という
409
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/13(火)19:12 ID:cf0t5w5pH(1/3) AAS
>>408
プロパティを参照する時、対象オブジェクトの直属にプロパティへの参照がない場合、[[Prptotype]] と呼ばれる内部プロパティ内にあるプロパティへの参照を走査する仕組みを「プロトタイプチェーン」という
なお[[Prototype]]はnewで生成される親のprototypeへの参照が格納されるが、動的に[[Prototype]]をセットすることもできる

でどうでしょう?
410
(2): (ワッチョイ 7901-T62F [60.69.186.142]) 2022/12/13(火)20:14 ID:pwiPw3z60(2/2) AAS
>>409
プロトタイプに「親」という概念はない
クラスベース言語の考えが混ざってる気がする
411
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/13(火)20:36 ID:cf0t5w5pH(2/3) AAS
>>410
えええええ?そうなんですか?
継承あるのに親がいない???
412
(1): (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/13(火)22:34 ID:cf0t5w5pH(3/3) AAS
>>410
僕は理解が浅いのでもっと学習しないと。
JSはprptotypeの理解が深まると幅が広がりそうですね
僕ももっと勉強進めないと
413: (ワッチョイ 7901-T62F [60.69.186.142]) 2022/12/14(水)00:03 ID:+gEopm0Q0(1) AAS
>>411-412
プロトタイプベースとクラスベースの違いを理解することから始めよう
外部リンク:www.google.com

親クラス、子クラス、継承は、クラスベース由来の用語
多くのサイトでクラスベースに慣れた人用に使われている用語だが、クラスベースのつもりで受け取ると誤った機能理解に繋がる

クラスベースはインスタンス生成時に親クラスを複製するが、プロトタイプベースは複製しない
プロトタイプベースはプロトタイプに手を加えると「全てのプロトタイプを元にしたオブジェクト」に影響する
省1
414: (ワッチョイ 0bdb-KKgq [217.178.96.73]) 2022/12/14(水)00:19 ID:Dbkp4Og+0(1) AAS
プロトタイプ最強伝説!
415: (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/14(水)07:32 ID:r+idjll+H(1/2) AAS
protptypeを使い、new演算子でインスタンスを継承でき、
さらにプロトタイプチェーンで始祖子孫を関連付けられるのに
親子関係という概念はJSにはないんですねー
416: (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) 2022/12/14(水)07:55 ID:r+idjll+H(2/2) AAS
ちょっと調べてみたけど、JSに親子関係は存在しない、的な記事はない
MDNには親子表現はないけれど、JSの継承で親子表現してる記事は多数ある
親子関係はクラスの拡張、実装、インスタンス生成でも使われるけど
親子関係自体を定義した言語なんて存在しない、あくまで機能の表現方法
であるにもかかわらず、プロトタイプ言語に親子関係が存在しないというのは
どこかにそういう記述があると思うのですが、参照場所を教えていただけませんか?
417: (ワッチョイ 0bcf-FUlb [153.174.224.39]) 2022/12/14(水)12:33 ID:3zhhSsQg0(1) AAS
プロトタイプベースでは、親ではなく雛形という概念を用いる(それこそがプロトタイプ)
JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向言語の代表格だが
その JavaScriptにも、ES2015(ES6) でクラスベース構文が導入されたので、
使い手の側としては、思想・概念・用語が入り乱れる事になったのかも知れません
418
(1): (ワッチョイ f1f0-3TNT [58.98.96.219]) 2022/12/14(水)13:15 ID:U8xYt1Js0(1) AAS
あらためてMDNを概覧しましたが
417さんの力説されているとおりかもしれませんね
今後はご指摘の件、頭にいれながら勉強します
ながながとありがとうございます!今後ともよろしくです
419: (JP 0Hed-Opz5 [210.228.21.53]) 2022/12/14(水)14:22 ID:dv/CWk9JH(1) AAS
個人的にクラス≒雛形って考えだからプロトタイプはわかるけどクラスベースがわからなかった

「雛形クローンして用意してあるの変えるだけだろ?」って
420: (ワッチョイ 0bdb-KKgq [217.178.96.73]) 2022/12/15(木)01:00 ID:z3rBZpFn0(1) AAS
>>418
よくぞ言った、プロトタイプ使徒よ!
421: (ワッチョイ f1f0-3TNT [58.98.96.219]) 2022/12/16(金)14:16 ID:wrcGLpVa0(1) AAS
みんなはフレームワーク使ってる?
それともJS直接使ってる?
422
(1): (ラクッペペ MM6b-IK68 [133.106.94.126]) 2022/12/16(金)14:22 ID:C3ZoQFlkM(1) AAS
お前から発表しろよ
アンケートだから職種、年俸、年齢、結婚歴は必須な
423: (ワッチョイ 6edb-e5AJ [217.178.96.73]) 2022/12/17(土)12:10 ID:kI1nA3xa0(1) AAS
>>422
職種:プロトタイプ
年俸:プロトタイプ
年齢:プロトタイプ
結婚歴:プロトタイプ
424
(3): (ワッチョイ cdf0-JDfe [58.98.96.219]) 2022/12/17(土)13:15 ID:OiGNBIp60(1) AAS
質問させてください

<style>
#d1,#d2{ color:blue}
</style>

<div id="d1"></div>
<div id="d2"></div>

<script>
省3
425: (ワッチョイ 2101-SK8t [60.69.186.142]) 2022/12/17(土)13:44 ID:ycEukJwD0(1/3) AAS
>>424
外部リンク:developer.mozilla.org
426
(1): (ワッチョイ 2101-SK8t [60.69.186.142]) 2022/12/17(土)13:49 ID:ycEukJwD0(2/3) AAS
>>424
変更はこっちだった
外部リンク:developer.mozilla.org
427
(1): (ワッチョイ 2101-SK8t [60.69.186.142]) 2022/12/17(土)13:53 ID:ycEukJwD0(3/3) AAS
>>424
訂正
外部リンク:developer.mozilla.org
428: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/17(土)20:57 ID:/rkC0QGzH(1) AAS
>>426
ありがとうございます。JSの皆様は本当に神様。
取り急ぎお礼申し上げます。ありがとうございます。
できれば明日時間をとって拝読させていただきます。
429
(1): (ワッチョイ 694b-7xCh [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/17(土)22:30 ID:8Q1kFIoR0(1/3) AAS
if(A1[1] == A1[3]){
A0C = (A0[3]+A0[1])/2;
A1C = (A1[3]+A1[1])/2;
Ty = A1C - A0C;
X1[0].translate(0,Ty);
} else {
dofn3();
省4
430
(1): (ワッチョイ 6ebb-fz0m [217.178.152.148]) 2022/12/17(土)22:40 ID:on9KAdJq0(1) AAS
A1[1]とA1[3]の差が絶対値で0.5までって書けばいいんじゃないの?
431: (ワッチョイ 694b-7xCh [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/17(土)22:44 ID:8Q1kFIoR0(2/3) AAS
A1[1]==A1[3]は、四角形の左上のY座標A1[1]と右下のY座標A1[3]が同じだから、直線という意味です
でもこの2点を上下0.5くらい余裕を持たせたいんです
間違って微妙に斜めに線を引いてしまうこともあるので
432: (ワッチョイ 694b-7xCh [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/17(土)22:45 ID:8Q1kFIoR0(3/3) AAS
>>430
そうか
簡単でしたね w
ありがとうございます
433: (オッペケ Sr11-y+PC [126.194.246.6]) 2022/12/17(土)22:45 ID:t7AYft2Wr(1) AAS
>>429
まず自分で試行錯誤してみたら?
やりたいことが日本語に出来てるなら難しいことではないと思うよ
君は何でも最初から人に聞いて済ませようとしてるように見える
434: (ワッチョイ eecf-DiWi [153.174.224.39]) 2022/12/17(土)22:47 ID:t4TbQFP40(1) AAS
このスレは、回答者の腕試しの意味もあるから
435
(1): (ワッチョイ 427c-e5AJ [43.235.241.201]) 2022/12/17(土)23:01 ID:nEwVWz8Q0(1) AAS
正直このレベルの質問に答える必要が無いと思うが・・・
範囲でif文を書く事とかすら考えつかないレベルでこの先やっていける訳無いやんw
436: (ワッチョイ 02bd-VALE [125.198.8.44]) 2022/12/17(土)23:10 ID:2CNUWbJ80(1) AAS
>>435
こういうちょっとしたきっかけで他の思い付きができるようになることもあるしね
437
(1): (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/18(日)12:44 ID:uPN+O46jH(1) AAS
>>427
様、ありがとうございました。
CSSのスタイル設定プロパティをJSで編集できました。
CSSRulesは配列で返ってきますが
cssRules['div'].color='blue'
のように、プロパティ名で編集する方法はありませんでしょうか?
438
(1): (オッペケ Sr11-H8w4 [126.156.146.161]) 2022/12/18(日)14:19 ID:6JZ/0f38r(1) AAS
jQuery使えばできます
439
(1): (ワッチョイ 2101-SK8t [60.88.226.164]) 2022/12/19(月)12:00 ID:KEwe+Jaf0(1) AAS
>>437
俺は「プロパティ名で編集する方法」を知らないので、CSSOMを調べてみるといいと思う
外部リンク[html]:triple-underscore.github.io
440: (ワッチョイ cdf0-JDfe [58.98.96.219]) 2022/12/19(月)14:10 ID:GaFatWVX0(1) AAS
>>438
>>439
ありがとうございました
selectortextを呼び出して疑似的にプロパティ名で編集できるような関数を作ってみます。
441
(1): (ワッチョイ 2101-eq55 [60.103.74.80]) 2022/12/19(月)21:50 ID:K0fHbKFE0(1) AAS
外部リンク:developer.mozilla.org

let style = document.styleSheets[0].cssRules[0].style;
style.fontSize = "1em";
// style.setProperty("font-size", "1em");
442: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/21(水)07:34 ID:nEbzRDrKH(1/3) AAS
>>441
ありがとうございます。

let styleの呼び出し箇所を関数にして
selector名のオブジェクトを生成し、その中にプロパティ名とvalueを格納して呼び出すような
簡易的な関数を作成してみます
年末のお忙しいとろ、アドバイスありがとうございました。
443: (ワッチョイ 694b-7xCh [110.2.215.28 [上級国民]]) 2022/12/21(水)16:52 ID:9yhxJASu0(1) AAS
小数点第4位を四捨五入するのは、parseFloat(a.toFixed(3))と Math.round(a*1000)/1000のどっちがいいでしょうか?
444: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/21(水)19:18 ID:nEbzRDrKH(2/3) AAS
連日すみません。
<link rel="stylesheet" src>で読み込んだcssの
cssStylesheetプロパティにアクセスする方法を教えていただけないでしょうか?
445
(1): (ワッチョイ 427c-e5AJ [43.235.241.201]) 2022/12/21(水)21:53 ID:paD1IZJK0(1/2) AAS
ちょっとググれば出てくるような情報までくれって言うのか?
446: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/21(水)22:46 ID:nEbzRDrKH(3/3) AAS
すみません、ちょっとググってみます
447
(2): (ワッチョイ 427c-e5AJ [43.235.241.201]) 2022/12/21(水)23:16 ID:paD1IZJK0(2/2) AAS
どうしても分からないならchromeのDevToolsのConsoleで
document.styleSheets
って打ってみれば中身が全て見れる
中身見ても意味不明な場合はやりたいことは出来ないかも
448: (ワッチョイ 6edb-e5AJ [217.178.96.73]) 2022/12/21(水)23:34 ID:PQinZhLm0(1) AAS
jQuery最強伝説。
449: (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/22(木)07:18 ID:slpViawnH(1/3) AAS
>>447
それは試してみたんですけどundefinedなんですよね
他ファイルを参照した場合には、stylesheetがdocumentのプロパティになっていないようなのですよね
450
(3): (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) 2022/12/22(木)07:21 ID:slpViawnH(2/3) AAS
>>447
すみません、訂正です
document.styleSheetで参照すると
document.styleSheet.cssRulesがnullとなってしまうんです
document.styleSheetで登録されるのは
同じファイル内のスタイルだけのよう?
他のcssファイルに書かれたスタイルを操作するには
省2
451
(2): (ワッチョイ 2101-eq55 [60.103.70.28]) 2022/12/22(木)07:48 ID:YtaOqG2C0(1) AAS
document.styleSheetsの最後のs抜かしてないよな
document.styleSheets[0] みたいにインデックス使わないと参照できないぞ
452
(2): (ワッチョイ eecf-DiWi [153.174.224.39]) 2022/12/22(木)09:18 ID:N0yJkasM0(1) AAS
本当にやりたいのは、特定の要素のstyleを弄ることじゃないの?
453: (スッップ Sda2-5Liq [49.98.152.128]) 2022/12/22(木)13:29 ID:kUDazAkOd(1) AAS
ワードプレスとかいうアレをイジってると特定idの親にスタイル変更したいとかはでてくる
454
(1): (ワッチョイ 1961-x3o1 [222.144.111.42]) 2022/12/22(木)17:03 ID:J4HXq2Du0(1) AAS
よほどのことがなければ元ルールを直に書き変えるなんてしないよなぁ
cssRulesはクロスオリジンだとアクセスできないし
1-
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s