[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903(1): (アウアウエー Sa22-NwC7 [111.239.174.98]) 2023/08/25(金)21:08 ID:+90wXQAMa(1) AAS
chrome拡張どう作ったらいいのでしょう?
こんな感じではリダイレクトが連続してしまってだめでした
urlsのフィルターの仕方、もしくはリダイレクトをせずにそのURLにアクセスする方法が分かれば解決できるとは思うのですが・・・
//aaa.com/xxxx/ へのアクセスを aaa.com/abc/xxx/ へ変換したい (以下は動作しない)
chrome.webRequest.onBeforeRequest.addListener(
function(details)
{
省15
904: (アウアウウー Sa47-rTQJ [106.146.72.134]) 2023/08/26(土)04:11 ID:wsJDYSi/a(1) AAS
「chrome.webRequest.onBeforeRequest」で検索!
webRequest
外部リンク:developer.mozilla.org
905: (アウアウエー Sa5f-/No0 [111.239.174.98]) 2023/08/26(土)12:48 ID:mvAl1l0Ba(1/2) AAS
そこ見てどうすればいいのか分からないからここに来た・・・
906: (スッップ Sd9f-oH/7 [49.98.169.249]) 2023/08/26(土)17:41 ID:/LQp1jGld(1) AAS
return detail.documentUrl
とか?
907: (アウアウエー Sa5f-/No0 [111.239.174.98]) 2023/08/26(土)18:56 ID:mvAl1l0Ba(2/2) AAS
return detail.documentUrl;
return {redirectUrl: detail.documentUrl};
どちらもダメ。リダイレクトのURLを返すことになるから、リダイレクトの無限ループに入っちゃう
それなら、リダイレクト止めればいいじゃんって思うんだけど
return {cancel: true};
のようにするとナビゲーション自体が止まってアクセスできなくなっちゃう
908: (ワッチョイ cf8a-cMf3 [153.207.237.45]) 2023/08/26(土)19:46 ID:HE/rWC1F0(1) AAS
空のオブジェクト返せばいいんじゃないの?
こんなの見て参考にしては?
外部リンク[js]:gitlab.com
909: (ワッチョイ e361-NWkk [180.15.228.252]) 2023/08/26(土)21:15 ID:AeqeuiS+0(1) AAS
無限ループしてるって事は条件分岐失敗してるんじゃないの?
console.logデバッグでもしてみたら?
910: (オッペケ Sre7-bab6 [126.212.162.196]) 2023/08/27(日)12:33 ID:QiCv/PxZr(1) AAS
>>903
リダイレクト後のurlに?foo=barとかクエリ文字列付けてみるとかは?
これでフィルタにかからなくなるみたい
もちろんこれでサーバが誤動作起こさないのが前提だけど
911(1): (ワッチョイ cf63-n242 [153.218.137.10]) 2023/09/03(日)21:37 ID:0BSqvC2P0(1) AAS
サイト内にフォームが設置してあるページが複数あります
お問い合わせ、新規登録、ログイン、パスワードリマインド、などです
一時的に inputタグを入力不可にしたのですが
querySelectorAll("input,button").forEach( e => e.disabled = true );
複数あるページのうちお問合せだけは入力できるように、
現在は下記の効率の悪い記述になっています、、
document.querySelectorAll("#contact input, #contact button").forEach( e => e.disabled = false);
省6
912(2): (ワッチョイ 4327-g4sH [164.70.253.210]) 2023/09/03(日)21:48 ID:qR1Ry2o90(1) AAS
【環境】windows10 chrome 最新版
【何をしたのか】開発ツールコンソール上でサンプルコードを実行すると
条件文が undefined にもかかわらず if 文内 console.log(1) が実行される
【エラーメッセージ】なし
【期待する結果】 なぜこうなるのか理由が知りたいです
【サンプルコード】
console.log(localStorage && (localStorage.getItem('deck')));
省2
913(1): (ワッチョイ 8361-yzHn [180.15.227.160]) 2023/09/03(日)23:01 ID:zsKKxMoe0(1) AAS
>>912
console.log(localStorage && (localStorage.getItem('deck')));
の結果は本当にundefined?、undefinedの上の行に何か表示されてるよね?
914: (ブーイモ MM7f-sgzH [133.159.150.82]) 2023/09/03(日)23:17 ID:II4MkDPZM(1/2) AAS
>>911
下記セレクタでイケるはず(問い合わせページ以外でinput要素とbutton要素を抽出)
body:not(#contact) :is(input, button)
915(1): (ブーイモ MM7f-sgzH [133.159.150.82]) 2023/09/03(日)23:33 ID:II4MkDPZM(2/2) AAS
>>912
下記のログ出力はどうなる?
console.log(localStorage.getItem('deck') !== undefined ? 'バカめ!!よく確認しろ!!' : 'undefined です');
916: (ワッチョイ 4327-g4sH [164.70.253.210]) 2023/09/04(月)13:53 ID:R0PWdUab0(1/2) AAS
>>913
コンソール出力結果は
undefined
1
undefined
です
>>915
省3
917: (ブーイモ MM7f-gLHL [133.159.151.54]) 2023/09/04(月)14:44 ID:0gdMzEOZM(1) AAS
getItemは該当キーに対する値がなければundefinedではなくnullを返すのでlocalStorageが存在していれば
console.log(localStorage && (localStorage.getItem('deck')));は
null
undefined
と出力される
undefinedの上が空行になってるならdeckに対する値が入ってる
それが空文字ならfalsyなのでconsole.log(1)は実行されない
省2
918: (ブーイモ MM7f-gLHL [133.159.151.232]) 2023/09/04(月)14:45 ID:I1Zu7zQTM(1) AAS
はっきりさる!
919: (ワッチョイ 4327-g4sH [164.70.253.210]) 2023/09/04(月)15:37 ID:R0PWdUab0(2/2) AAS
あー わかりました
"undefined" っていう文字列がすでに入っちゃってたみたいです
丁寧に回答いただいてありがとうございました!
920: (ワッチョイ cf63-0HOd [153.218.137.10]) 2023/09/04(月)15:59 ID:KQbfSHx50(1) AAS
ウキキ🐒
input セレクタで解決しましたカッコイイ記述ありがとうございます
921: (オッペケ Sr07-JKlf [126.255.138.111]) 2023/09/05(火)12:01 ID:y2XoXHZcr(1) AAS
>【何をしたのか】開発ツールコンソール上でサンプルコードを実行すると
>条件文が undefined にもかかわらず if 文内 console.log(1) が実行される
不可解な挙動に遭遇したとき、自分が何か勘違いしてないかまずそこを疑ってみようという教訓
あとtruthyやfalsyな値の取り扱いは慎重に
922: (ワッチョイ 2901-pIYl [60.114.101.121]) 2023/09/28(木)14:42 ID:Pzc86hhG0(1) AAS
ほんまに、助かったで!
923: (ワッチョイ 454b-wchx [110.2.215.28]) 2023/10/04(水)23:59 ID:77DZdeZo0(1) AAS
if(rd41.value){
dofn()
}
これが正しく実行されないのですが(暴走するというか、意味不明な実行結果が現れます)、if文の中で関数の呼び出しは出来ないのでしょうか?
もしそうなら、このコードを正しく動作するように書き換えることは出来ますか?
924: 923 (ワッチョイ 454b-wchx [110.2.215.28]) 2023/10/05(木)02:54 ID:pCa3KI6i0(1) AAS
普通に動作しました
すみません
925(1): (ワッチョイ 9f05-cJ9m [116.94.11.103]) 2023/10/16(月)00:30 ID:tJl0Ngd50(1/4) AAS
質問です
下記のURLは音楽サイトJangoの再生ページURLです
外部リンク:www.jango.com
外部リンク:www.jango.com
外部リンク:www.jango.com
これらのページをブラウザで開いた時に出てくる水色のメッセージ
パネルをJavaScriptで閉じる方法を教えてください
省4
926(1): (ワッチョイ 2e76-tQak [247.119.160.34]) 2023/10/16(月)00:54 ID:SqBXoLFp0(1) AAS
document.querySelectorAll(“.MuiDialog-container,.MuiBackdrop-root”).forEach(e => e.remove())
927: (ワッチョイ 9f05-cJ9m [116.94.11.103]) 2023/10/16(月)08:33 ID:tJl0Ngd50(2/4) AAS
>>926
早速ありがとうございます
ただ、注意深くコピペして実行させたのですが
残念ながらメッセージパネルは閉じられませんでした
928(1): (ワッチョイ e25c-CexO [211.121.28.151]) 2023/10/16(月)09:38 ID:9MW6cr+O0(1) AAS
document.querySelector(".MuiSnackbar-anchorOriginTopCenter").remove()
929: (ワッチョイ 9f05-cJ9m [116.94.11.103]) 2023/10/16(月)10:55 ID:tJl0Ngd50(3/4) AAS
>>928
すいません、それもダメみたいです
930: (ワッチョイ 9f05-cJ9m [116.94.11.103]) 2023/10/16(月)11:01 ID:tJl0Ngd50(4/4) AAS
ブラウザ上の全然関係ない場所をクリックして自己解決しました
document.elementFromPoint(1, 1).click()
根本的な問題から逃げたようで悔しいですけどw
931: (ワッチョイ c705-4hWW [210.203.192.54]) 2023/10/24(火)20:00 ID:xAzUmtPF0(1) AAS
>>925
誰一人解決できなかったのか?
すまん、俺もわからんw
932: (ワッチョイ 877c-JmE3 [122.212.18.110]) 2023/10/25(水)13:36 ID:JRNrMb5/0(1) AAS
名前付き引数としてプロパティをもつオブジェクトを引数にする場合のJSDocの書き方ってどう書くのが正しいのでしょうか?
ネットで調べて以下の画像のように書くと、VSCodeで関数の説明で表示される時にプロパティ側の日本後説明部分が表示されません。
画像リンク[png]:imgur.com
構文のほうには型は反映されてるので読み込めてはいるようなのですが…
933(4): (ワッチョイ 5fc2-vcKV [133.155.195.156]) 2023/10/26(木)10:06 ID:QIG+kzYs0(1) AAS
source = ['いぬ=ドッグ', 'ぬこ=猫咪', 'キャット=にゃんこ', 'ねこ=キャット', 'わんこ=小狗', '老鼠=ねずみ', '小狗=ドッグ', 'マウス=ねずみ', '猫咪=キャット']
これを
result = [['いぬ', 'ドッグ', 'わんこ', '小狗'],
['ぬこ', '猫咪', 'キャット', 'にゃんこ', 'ねこ'],
['老鼠', 'ねずみ', 'マウス']]
これに集計するにはどうしたらいいですか
934: (ワッチョイ e701-2gMB [60.89.160.133]) 2023/10/26(木)12:52 ID:jSMDhhI40(1/2) AAS
>>933
外部リンク:developer.mozilla.org
935: (ワッチョイ e701-2gMB [60.89.160.133]) 2023/10/26(木)12:52 ID:jSMDhhI40(2/2) AAS
>>933
外部リンク:developer.mozilla.org
936(1): (ワッチョイ a710-7pXc [180.12.82.129]) 2023/10/26(木)13:05 ID:m2KCtDyt0(1) AAS
canvasでarc関数でx:100,y:100の位置に青で塗りつぶした半径3の円を描いたんですが
これと同じ位置に同じ半径で同じ色で塗りつぶした円を描くと四角形ぽくなってちょっと大きくなって表示されます。
背景を塗りつぶして1回目に描いた円を一度消去してから2回目の円を描いても同じでした。
文字の場合でも同じ位置に同じ文字を重ね書きすると太くなっちゃいました。
どうすればちゃんと同じ位置に同じ物を描いても太くならないようにできますか?
937: (ワッチョイ c791-DWPP [242.12.24.181]) 2023/10/26(木)22:17 ID:npbiXWKI0(1) AAS
>>933
それは質問ではなくて丸投げと言います
938: (ワッチョイ fff0-f0DH [241.193.34.196]) 2023/10/27(金)08:04 ID:93zv19AS0(1) AAS
>>933
競技プログラミングのスレで聞いて!
これは、UnionFind で、3つの木になる
UnionFind は、プログラミング・コンテスト・チャレンジブック(蟻本)に載っている
939(2): (ワッチョイ 639d-XI6K [109.236.1.125]) 2023/11/13(月)18:52 ID:qEXCkkFf0(1) AAS
alertのテキストをコピペする方法とかってご存知ありませんか?
どなたか知恵をお貸しください
940: (ワッチョイ 23a1-iTu+ [253.3.76.126]) 2023/11/13(月)22:10 ID:FIfUHr+c0(1) AAS
質問したいなら詳しく書こうね
941: (ワッチョイ 454b-S+Kv [110.2.215.28]) 2023/11/14(火)02:43 ID:MYkZh+2q0(1) AAS
>>939
alertのテキストをコピーするには、通常はウェブページ上でalertが表示されている状態で、テキストを選択して右クリックし、"Copy"や"コピー"を選択する方法があります。ただし、ウェブサイトのalertはJavaScriptで生成されるもので、そのテキストを直接コピーする方法は制限されていることがあります。可能であれば、そのテキストを手入力でコピーすることができます。
942: (ワッチョイ c5f9-EFnx [244.158.6.121]) 2023/11/14(火)19:07 ID:WEqhXBJy0(1) AAS
検索すれば?
コピーを防ぐ方法は、幾つかある
ブラウザのF12 ボタンの開発者ツールで調べるとか
943: (ワッチョイ 5501-meuW [60.118.120.235]) 2023/11/14(火)20:45 ID:Mc/CoQSw0(1) AAS
>>939
マルチボスト先に答えがある
2chスレ:hp
944: (JP 0H89-BcU5 [104.234.140.171]) 2023/11/15(水)11:30 ID:FHoogchzH(1) AAS
>>936
亀だけど
fill()が複数回呼ばれると円が太るみたい
ctx.arc(100, 100, 3, 0, Math.PI * 2);
ctx.fill();
ctx.arc(100, 100, 3, 0, Math.PI * 2);
ctx.fill();
省5
945: (ワッチョイ e374-n7Dx [211.124.81.22]) 2023/11/15(水)12:39 ID:D0hDoGTF0(1) AAS
亀が2chに書き込みにやってきた
946: (ワッチョイ 451d-XI6K [180.178.89.53]) 2023/11/17(金)20:41 ID:oUDu0vRd0(1) AAS
console.log()のlogってどういう意味ですか?
printとかputじゃなくてlogで出力って珍しいですね
947(1): (ワッチョイ e302-8oJ/ [27.94.242.45]) 2023/11/18(土)14:13 ID:mHEv1Kbm0(1) AAS
consoleオブジェクトのログ情報を出力するためのlogメソッド…
948: (アウアウウー Saa1-UHOz [106.180.4.201]) 2023/11/18(土)16:58 ID:rXJKESWNa(1) AAS
blogのlog
949: (ワッチョイ 0d5f-uy16 [14.8.71.128]) 2023/11/18(土)18:26 ID:vb+682X10(1) AAS
彼岸島の名産品
950(1): 946 (ワッチョイ 4d1d-f5/H [180.178.89.53]) 2023/11/18(土)23:53 ID:rj8Lk8BJ0(1) AAS
…どこまで信じたらいいの?
>>947
ありがとうございます
951: (ワッチョイ e300-5mk2 [2400:2200:7f1:bf91:*]) 2023/11/19(日)10:42 ID:HAfvoabg0(1) AAS
いえいえ
952(1): (ワッチョイ 0556-2Aft [202.71.49.47]) 2023/11/20(月)16:19 ID:q8v/AXQl0(1/2) AAS
const arr =Array(3).fill([]);
arr[1].push(0);
console.log(arr);
この場合arrは[[], [0],[]]になっていることを期待するのですが実際には[[0], [0], [0]]となっています
まったく納得いかないのですがなぜですか
953(1): (ワッチョイ 83f6-YW6P [2400:2200:6f1:ae40:*]) 2023/11/20(月)16:41 ID:LC62eXy40(1) AAS
>>952
外部リンク:developer.mozilla.org
>配列を埋める値。もし value がオブジェクトであれば、配列のそれぞれの要素はそのオブジェクトを参照します。
954: (ワッチョイ 0556-2Aft [202.71.49.47]) 2023/11/20(月)16:49 ID:q8v/AXQl0(2/2) AAS
>>953
fillがそういう仕様なんですね
納得です
ありがとうございました
955: (ワッチョイ eb79-5mk2 [2400:2200:7f6:ca17:*]) 2023/11/21(火)08:31 ID:reAksYQu0(1) AAS
いえいえ
956: (ワッチョイ 4d1d-TQK0 [180.178.89.53 [上級国民]]) 2023/11/21(火)23:06 ID:Hk8WzggI0(1) AAS
変数宣言の際に、letよりconstを積極的に使うべき、とされているのはなぜでしょうか?
後で値を変えられるletの方が便利だと思うのですが
957: (ワッチョイ 0d5f-yKFx [14.8.104.32]) 2023/11/22(水)00:26 ID:nlRha+4K0(1) AAS
JSにかかわらず変数は使ってる道中に値変換したり変数使いまわしてるとエラーの種になりやすいし、それを防止するのが大きいかな
配列やオブジェクトの値はconstでも変えられるし
昔はそういうごちゃごちゃ動く変数のトレースするのもプログラム組むやつの能力ってされてたなぁ
958: (ワッチョイ e32f-e1iw [2400:2410:34a1:6700:*]) 2023/11/22(水)03:01 ID:KDSVu4Ne0(1) AAS
コードを上から読んでいく時にconstだとこの値は後から変わることがないと決めつけて読むことができる
letだとどこかで書き換えられるのに注意しながら読まないといけない
959: (ワッチョイ e302-8oJ/ [27.94.242.45]) 2023/11/22(水)10:49 ID:5A+ZhXZi0(1/3) AAS
可読性の部分が大きいよね
varで変数定義しているクソコードなんかリファクタリングしたくないだろ?
960: (ワッチョイ e302-8oJ/ [27.94.242.45]) 2023/11/22(水)11:06 ID:5A+ZhXZi0(2/3) AAS
constで最初から定義した後にそれが動的な値だった場合タイプエラーを起こしてからletに書き換える事はあるけど最初からletで定義しちゃうと後々constに書き換えた場合もしそれが動的な値ならプログラムそのものが動かなくなって新たなるバグを生むでしょう?
最初は縛りを強くしておいて後から緩めるはあるけど逆はないですよ
961(1): (ワッチョイ 35d5-SdNv [2404:7a82:3de0:3500:*]) 2023/11/22(水)15:03 ID:hF+LjdVs0(1) AAS
条件によって const の値を変えられるようになるといいんだけどな。
簡単なのなら参考演算子でやれるけど。
962(1): (ワッチョイ e302-8oJ/ [27.94.242.45]) 2023/11/22(水)20:15 ID:5A+ZhXZi0(3/3) AAS
>>961
よくわからないけどそれってconst使う意味あるの?
963: (ワッチョイ 2539-YW6P [2400:2200:6f2:ad2b:*]) 2023/11/22(水)20:54 ID:FIiKhTS50(1) AAS
察するに初期代入時に場合によって違う値を入れたいということだろう
三項演算子を出してるし
964: 956 (ワッチョイ 4d1d-f5/H [180.178.89.53]) 2023/11/22(水)21:26 ID:VeafCB/q0(1) AAS
答えてくれた方々ありがとうございました
積極的にconstを使っていきたいと思います
965: (ワッチョイ 25ca-SdNv [122.132.80.240]) 2023/11/22(水)21:54 ID:7CtxEw9g0(1) AAS
>>962
うまい例になってるかわからないけど、何かのプロパティに値が入ってたらそれ、無ければデフォルト値を const に入れたいとか、この条件がもっと複雑になった感じとか。
あるいは、何かの基準座標を const に入れたいけどその値は一発では求まらないとか。
単にこれだけなら中間的な変数を使って値を求めて、最後に const に代入するって手もあるだろうけど、中間的な変数はスコープから追い出したいのにできないよね。
const x;
{
let a, b, c;
省9
966(1): (ワッチョイ 250c-YW6P [2400:2200:6d0:af1d:*]) 2023/11/22(水)22:23 ID:lZKHNjwl0(1) AAS
調べてみると苦肉の策で↓みたいな書き方が紹介されてたけど可読性考えるとどうだろうね
const x = (() => {
let a, b, c;
:
return a + b * c;
})();
967: (ワッチョイ e3c2-fy5B [2001:240:2467:98ce:*]) 2023/11/22(水)22:52 ID:8gAUwwkj0(1) AAS
関数に切り出さない意味がわからない
968(1): (ワッチョイ 6bcf-ekUX [153.206.41.110]) 2023/11/23(木)00:25 ID:9np+Rtrn0(1) AAS
欲しいのはただのブロックなのに関数として書かなければならないというのが余計なことをやらされている感はある。
969: (ワッチョイ cd3b-8MWH [2409:251:9020:2100:*]) 2023/11/23(木)01:53 ID:pAGXWPD10(1) AAS
var使え
970(1): (ワッチョイ 25ca-SdNv [122.132.80.240]) 2023/11/23(木)15:16 ID:d47OCYFA0(1/2) AAS
>>966
処理の結果として複数の const、例えば x y を求めたい時は、その書き方でも難があるよね
971(1): (ワッチョイ 2d12-YW6P [2400:2200:6f7:92d9:*]) 2023/11/23(木)15:39 ID:98Thj8w70(1) AAS
>>970
その場合はタプルで受け取るようにすれば問題ないよ
const [x, y] = (() => {
let a, b, c;
:
return [a + b * c, a * b + c];
})();
972: (ワッチョイ 25ca-SdNv [122.132.80.240]) 2023/11/23(木)15:58 ID:d47OCYFA0(2/2) AAS
>>971
ああ、それが現状の最適解な気がするね。
後で汎用関数化したくなっても対応しやすいし。
まあ >>968 みたいな感覚はあるし、関数としてのコストも気になっちゃうけど。
973(2): (ワッチョイ 551d-1fOb [180.178.89.53]) 2023/11/29(水)23:49 ID:oO9dmq1+0(1) AAS
const num = 1;
とした時、numはCやJavaのint型と違って、1という値のオブジェクトを参照している
という理解でよろしいでしょうか?
(numという名前でラベリングされたメモリ領域には、1そのものではなく
数値オブジェクトへの参照値が入っている?)
974(1): (ワッチョイ e501-3M3b [60.118.124.10]) 2023/11/30(木)04:02 ID:uIFlL3tD0(1) AAS
>>973
1 はプリミティブ値。
Object型ではない。
975(2): 973 (ワッチョイ 551d-1fOb [180.178.89.53]) 2023/11/30(木)22:41 ID:l5hD/Y3Y0(1) AAS
>>974
レスありがとうございます
分かりました
文字列('Hello World'など)もプリミティブなんですよね
どうやって内部で実装されてるんですか?
976(1): (ワッチョイ cb01-0ikQ [2001:240:2461:5256:*]) 2023/11/30(木)22:57 ID:mSFTiyup0(1) AAS
MDNをまず読みましょう
外部リンク:developer.mozilla.org
977(2): (ワッチョイ 25f0-5Z4W [220.146.53.208]) 2023/11/30(木)23:13 ID:5k4SwxyG0(1) AAS
>>973
実装的には全て参照扱いだよ
ただし数値の場合は参照(ポインタ)そのものに数値を埋め込むという方法
だから全て参照だけどメモリは消費しないというハック
978(1): (ワッチョイ e501-3M3b [60.118.124.10]) 2023/12/01(金)01:54 ID:Bo4sqMI/0(1) AAS
>>975
質問が大雑把過ぎる
もっと具体的に詳しく
979(1): 975 (ワッチョイ 691d-zrcD [180.178.89.53]) 2023/12/02(土)04:48 ID:3pMMmiCv0(1) AAS
返信くれた方々、ありがとうございます
>>976
TOEICのスコア400点台だったので厳しいです…
>>977
参照扱いでもプリミティブ型って言うんですか?
Javaではintやdoubleなど参照を用いずにデータを記憶する型をプリミティブ型と
呼んでいたので、少し混乱しています…
省2
980(1): (ワッチョイ 99ca-egvc [2400:2200:6f3:92ab:*]) 2023/12/02(土)10:49 ID:qpNh64Np0(1) AAS
>>977は気にしなくていいよ
英語苦手でもプリミティブには7つの型がある、ぐらいは読めるだろう
あと日本語のページがないか調べるぐらいはしよう
外部リンク:developer.mozilla.org
981(1): (ワッチョイ 91ca-j/4L [122.132.80.240]) 2023/12/02(土)11:43 ID:/unkk9Eq0(1) AAS
>>979
そもそもそんなことを気にしてどうするの?
何がしたくての質問?
ぶっちゃけ表向き気にするべきなのは、その変数 a を別の変数 b に代入して、b を操作したら a まで同じように変わるのかどうかだけだと思うよ。
982(2): 979 (ワッチョイ 691d-zrcD [180.178.89.53]) 2023/12/03(日)12:45 ID:FUDcVj1n0(1) AAS
>>980
分かりました
ありがとうございます
>>981
レスありがとうございます
うーん、まあこだわりとでも言いましょうか…
個人的にはそこまで知っておくことは無駄ではないと思います
983(1): (ワッチョイ c1b6-egvc [2400:2200:6d6:9e9c:*]) 2023/12/03(日)13:08 ID:tV1DejKO0(1) AAS
>>975の質問なんかは明らかに自分のスキルや理解力に不相応なことを知ろうとしてない?
それを知ろうとするのはもっと力を付けてからがいいと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s