[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) 2023/03/20(月)22:00 ID:hUotJVz90(4/5) AAS
そもそもngWord.jsonの中身とれてますか?ローカルファイルならweb_accessible_resources書いてchrome.extension.getURLで取るんじゃないでしょうか?
776: (ワッチョイ f761-ItkS [124.86.236.22]) 2023/03/20(月)22:04 ID:xjtq7KFo0(2/2) AAS
もしかしてスクリプト本当にそれだけなの?
だとしたらcontent_script.js実行される前にbackground.js終わってそう
777
(1): (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) 2023/03/20(月)22:24 ID:PTBUy+ct0(4/4) AAS
申し訳ありません、私の知識不足で、よく分かりません。もう一度格闘して、改めて質問させて頂きます。ご教授下さり、ありがとうございます。
778: (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) 2023/03/20(月)23:58 ID:hUotJVz90(5/5) AAS
>>777
めっちゃ適当なこと言ってましたわ
web_accessible_resourcesとchrome.extention.getURLは関係ないっぽいです

まずcontent_scriptが実行されるタイミングでbackgroundからタブにデータを送れるはずなくて
かといってcontent _scriptからメッセージ送ってbackgroundでfetchしたデータを送ろうとしてもセキュリティー的になのか送れない

なのでbackgroundでfetchしたjsonをchrome.storage.local.setで保存してcontent _scriptからchrome.storage.local.getで読み込むが正解っぽいです

暇だったんで...
779: (アウアウウー Sa9b-jnF6 [106.146.108.71]) 2023/03/21(火)04:01 ID:rEPYZ+tza(1) AAS
漏れはプロジェクトを作って、index.ts に、TypeScript で以下を書いて、
npm/yarn, webpack, babel でビルドすれば、
import で、JSON ファイルやLodash も読み込めるけど

import WordData from "./word_data_tmp.json";
console.log( WordData.length )

const ary = [ ...Array( 5 ).keys( ) ]
// => [0, 1, ....,4]
省3
780: (ブーイモ MMbf-LIH3 [49.239.65.144]) 2023/03/25(土)14:02 ID:MQIuadNDM(1) AAS
Next.jsでAPI Routesを使わないのは一般的でしょうか?
781: (ワッチョイ cb01-KNGW [60.87.173.172]) 2023/03/25(土)18:19 ID:1/y/Yy4J0(1) AAS
「一般的」のような主観的なものてはなく、客観的な定義が必要なのでは
782
(1): (ワッチョイ eb5f-DdLV [14.8.104.32]) 2023/03/28(火)20:12 ID:RtCr5Rz10(1) AAS
プロミスって何?

あとfetchってasync、await使うのと.then使うのでどっちがいいの?
783: (ワッチョイ 1ff0-wSlO [211.19.68.36]) 2023/03/29(水)11:27 ID:NxiPtBQP0(1) AAS
>>782
普通に調べれば出てきますよ
調べても調べてもよくわからんって質問をどうぞ
784
(1): (スップ Sdbf-I21X [1.72.0.185]) 2023/03/29(水)12:55 ID:y04hNuo/d(1) AAS
消費者金融機関だよ
785: (ワッチョイ eb5f-DdLV [14.8.104.32]) 2023/03/29(水)13:11 ID:6965UHWi0(1) AAS
>>784
絶対に許せないのでxhrにしますね
786
(1): (ワッチョイ 1f8b-3uzD [211.5.157.105]) 2023/03/31(金)02:32 ID:VdncSfH00(1/2) AAS
メイン画面でボタンをクリックすると
別ウィンドウが起動し、ニュースサイトを表示するプログラムを組んでいます。

別ウィンドウが起動した時に
そのウィンドウが閉じられたのか、開かれたままであるのかを
メイン画面で判定するにはどういうコードを書けばよいでしょうか?

別ウィンドウでサイトが開かれている間は
1、2、3・・・とカウントし、閉じられると0を
省1
787
(1): (ワッチョイ 3bbd-OuhE [122.133.74.178]) 2023/03/31(金)03:09 ID:29iJjOEC0(1) AAS
>>786
window.closed はどう?
788: (ワッチョイ 1f8b-3uzD [211.5.157.105]) 2023/03/31(金)11:32 ID:VdncSfH00(2/2) AAS
>>787
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
789
(1): (ワッチョイ 6910-bhMa [180.59.92.6]) 2023/04/23(日)22:40 ID:k6QZkjYI0(1) AAS
先日(1週間くらい前)まで動いていたジャバスクリプトが動かなくなった。
ブラウザの不具合を疑って firefox、edge、さらに ie11 まで持ち出したらどれも動かない。
ウインドウズのセキュリティの締め上げかなと思って
スマホ(アンドロイド)で確認したがこっちも動いていない。
押し入れから昔のアイポッドタッチ(iOS9)を持ち出したが、やっぱ動かない。

こんなことってある?
アイポッドタッチなんてスクリプトが動いていたころとなに一つ変わっていないのに
省4
790: (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) 2023/04/24(月)07:00 ID:z1nNn0o4H(1) AAS
エラーも出てないのか?
まったく反応してないのならhtmlで読んでないんじゃね?
791: (スプッッ Sd73-8Xzj [1.75.215.168]) 2023/04/24(月)08:37 ID:Z0B9bFh/d(1) AAS
動いてた夢を見たんだ
792
(1): (ワッチョイ a95f-LCeF [14.11.8.0 [上級国民]]) 2023/04/24(月)09:21 ID:U4o0cUkO0(1) AAS
>>789
ブラウザの不具合疑う前に
エラーログ出て無いか確認しろ
エラーログすら出てないならHTML側でちゃんと呼び出せてるか確認しろ
793: (ワッチョイ 2bbd-L85M [49.129.243.228]) 2023/04/24(月)12:05 ID:VtgoOt7B0(1) AAS
https の証明書が古い
794: (ワッチョイ 6910-bhMa [180.59.92.6]) 2023/04/24(月)13:08 ID:MpRTlb310(1) AAS
>>792
エラーログを見たらあっさり解決しました。
夜更けに一人で大騒ぎしてごめんなさい orz

いまブラウザの開発者ツールでジャバスクリプトのエラーが見られるんだね。
びっくりした。

原因はHTMLの削除した部分にスクリプトで動かす部分があって
動かすべきものがないから次の処理に行けずエラーになっていました。
省1
795: (ワッチョイ 91bd-L85M [122.133.75.49]) 2023/04/24(月)13:15 ID:3ESYAe520(1) AAS
開発者ツール超便利だよね
796: (オッペケ Src5-mXUZ [126.33.81.44]) 2023/04/24(月)13:22 ID:sSUQNn8cr(1) AAS
まあそういうオチだろうなとは

アドバイスを求めるならhtmlを修正したことは伝えるようにしてほしいところ
797: (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) 2023/04/25(火)18:51 ID:/Hd1NuvtH(1) AAS
解決したようでなによりなにより
798
(2): (ワッチョイ eb7d-RykB [1.33.235.4]) 2023/04/26(水)19:26 ID:lfd6T/fN0(1) AAS
外部リンク:abehiroshi.la.coocan.jp

この阿部さんのHPの左のフレームから「舞台出演」を取得したいんだけど、

const frame = await page.$('frame[name="left"]');
 const contentFrame = await frame.contentFrame();

こんな感じでcontentFrameを取得するところまでは上手く行くんだけど、

 const aElement = await contentFrame.$('body table.today tr:nth-child(8) td:nth-child(3) p a');
省2
799: (ワッチョイ d961-99Et [220.107.169.163]) 2023/04/26(水)20:39 ID:UfBGheQ30(1) AAS
>>798
.todayなんてclass付いてないぞい
800: (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) 2023/04/26(水)22:57 ID:Q5IzIMlUH(1/2) AAS
それってJS?
801: (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) 2023/04/26(水)23:08 ID:Q5IzIMlUH(2/2) AAS
そもそもnullを取得してるってことは所望のオブジェクトが取得できていないってことよん?
802: (エムゾネ FF33-Nhf9 [49.106.174.76]) 2023/04/27(木)13:47 ID:jYECG79eF(1) AAS
>>798
それ、ChromeのDevツールとかで、Elementの検索にセレクター入力してちゃんとヒットする?
803
(1): (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) 2023/04/29(土)00:34 ID:FZLDUbkY0(1/3) AAS
['apple', 'パイナップル', 'pineapple (パイナップル)', 'りんご', 'pineapple']

['apple', 'パイナップル | pineapple', 'りんご']
に別名ふくめて重複削除して整形したいんですがスマートな方法ないですか
804
(1): (ワッチョイ 23bd-MgCS [125.197.237.23]) 2023/04/29(土)01:41 ID:bskwYySl0(1/2) AAS
>>803
パイナップルの表記方法はどういう仕様なの?
スマートじゃない方法で実装できてるならそれを貼ってみたら?
805
(1): (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) 2023/04/29(土)01:58 ID:FZLDUbkY0(2/3) AAS
>>804
別名がカッコで後ろに付く場合があったりなかったりをまとめたいんです
今は文字列に取り出して正規表現で割ってまた戻して~って頭悪くやってます
806
(1): (ワッチョイ 23bd-MgCS [125.197.237.23]) 2023/04/29(土)02:08 ID:bskwYySl0(2/2) AAS
>>805
元の配列には、同じ値が複数、たとえば 'りんご' が何個も入ることがある?

ただ何にしても、現状がどの程度頭悪いのか分からんけどそこそこ泥臭くなるんじゃないかなぁ
807
(1): (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) 2023/04/29(土)02:20 ID:FZLDUbkY0(3/3) AAS
>>806
あります
808: (ワッチョイ 03bd-MgCS [133.209.119.164]) 2023/04/29(土)05:52 ID:q0/EY4lO0(1) AAS
>>807
ちょっと面白そうだったので作ってみたけど、あんまりいい出来にはならなかった。
わざわざ見せるようなものじゃないんだけど、一応貼っとく。
アプローチとしては、単品アイテムまたは別名で括られた同一アイテム毎に配列実体を持たせて、重複排除しながらその実体に放り込んで最後に文字列化する。
複数の別名定義で 2つ以上の名前を括ったり、名前の登場順で連結するようにした。

画像リンク[gif]:i.imgur.com
809: (ワッチョイ 1bbd-MgCS [119.240.43.251]) 2023/04/29(土)06:04 ID:ZqMIj65v0(1) AAS
あわわ、26-32行目は整理できた

const new-content = [];
alias_ref[item] = alias_content.length;
810
(2): (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) 2023/04/29(土)20:12 ID:wJzxOo1h0(1/2) AAS
JavaScriptでタイマー処理をしています。
指定した秒数(ここでは10秒)経過したらタイマーを停止する様にしていますが
タイマーが止まりません。助けてください、、、

$(document).ready(function(){
$("#id_div_test").click(function () {
setInterval(TestFunction , 1000);
});
省10
811: 502 (ワッチョイ d501-nY3o [36.240.121.112]) 2023/04/29(土)20:34 ID:ulzy/WI80(1) AAS
>>810
使い方間違っとるな
そういうときはまずリファレンスを読め
外部リンク:developer.mozilla.org
812
(2): (ブーイモ MM49-3F9Y [202.214.125.164]) 2023/04/29(土)20:36 ID:WiY5v75xM(1) AAS
clearIntervalの引数に入れるのはsetIntervalから帰ってくるnumber
型エラーでハマるのアホらしいしts使うか無理なら//@ts-checkをファイルの先頭に書いとけ
813: (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) 2023/04/29(土)20:54 ID:wJzxOo1h0(2/2) AAS
>>812
わかりません。。。どう書けば良いでしょうか?
814: (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) 2023/04/30(日)00:03 ID:x92s4/Ng0(1) AAS
>>812
できました!
815
(3): (ワッチョイ 5b7c-01SL [122.212.18.110]) 2023/05/07(日)14:48 ID:NS1NVPz40(1) AAS
>>810
こういうのはそのまんまChatGPTに聞けばヒントなり、回答、修正案なんかも返してくれ
る。
----
この問題は、`clearInterval`に渡す引数が誤っているために発生しています。`setInterval`に渡したのは `TestFunction`関数ですが、`clearInterval`に渡すのは `setInterval`が返すタイマーIDです。このタイマーIDは `setInterval`を呼び出すと返されます。

以下は修正されたコード例です。

$(document).ready(function(){
省15
816: (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.153]) 2023/05/08(月)05:12 ID:AmPaXWnYM(1) AAS
>>815
ここいらんやんけ…
817: (ワッチョイ 52bd-F1Es [133.209.119.64]) 2023/05/08(月)09:31 ID:nWGvwrRY0(1) AAS
>>815
setIntetval してるスコープの timerId を clearInterval するスコープから参照できる?
818: (ワッチョイ 5b7c-01SL [122.212.18.110]) 2023/05/08(月)19:39 ID:0kSPeCjv0(1) AAS
エラーが出たらまた聞けば直してくれる
あとほ聞き方の問題だね
819
(1): (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) 2023/05/08(月)22:29 ID:BI0XZhvO0(1) AAS
>>815
え?そんな事までChatGPTできるの???すごくね??
どんなシステムになってんだろ。
820
(1): (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.113]) 2023/05/08(月)23:30 ID:ieW4qdsxM(1/2) AAS
条件によってスクリプトを途中で止めさせたいんだけど三項演算子じゃreturnするしないを分けるのは無理?
if exitFlag return false
821
(1): (ワッチョイ e2bd-F1Es [221.171.102.45]) 2023/05/08(月)23:46 ID:PuDhFqQc0(1) AAS
>>820
多分無理だと思うけど、なんで if じゃいけないの?
822: (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.113]) 2023/05/08(月)23:51 ID:ieW4qdsxM(2/2) AAS
>>821
三項演算子の中で使ってるからなんか気持ち悪い
823: (ワッチョイ e25c-KeI6 [203.139.52.200]) 2023/05/09(火)00:52 ID:eLWpr74i0(1) AAS
f = (flag) => flag ? false : true;

console.log(f(true));
console.log(f(false));
824
(1): (スッップ Sd42-01SL [49.98.137.246]) 2023/05/09(火)00:52 ID:RQydgiqHd(1) AAS
>>819
ChatGPTをプログラム用途で使ったこと無いなら一度つかってみると良いよ。
ググる手間がかなり少なくなる
もちろん、間違い返答の可能性もあるからそこら辺はうまく扱う必要があるけどね。
あとGitHub Copilotはもっとヤバいよ。プログラマーなら一度は使うべき
825: (ワッチョイ e2bd-F1Es [221.171.102.45]) 2023/05/09(火)01:40 ID:r9kkpYgp0(1) AAS
OSS のソース読むときにも ChatGPT は便利だよ。
内部関数名とか聞いても何するものか教えてくれる。
この間 OpenSSL のソース読んでて助けられた。
暗号のコードなんて読んでもよくわからないしw
826: (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) 2023/05/09(火)07:51 ID:y5YEea020(1/3) AAS
>>824
GitHub Copilot
そんなのもあるんですね。
827: (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) 2023/05/09(火)10:14 ID:y5YEea020(2/3) AAS
ChatGPTでsqlでハマった点を質問してみたんだけど
ヤバイな。一瞬で分かり易く解説してくれた。

どんなプログラムを組んでるんだ。凄すぎる。
828: (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) 2023/05/09(火)14:59 ID:y5YEea020(3/3) AAS
chatGPTえぐいんですけど。
829: (ワッチョイ ef1f-ZkZz [39.110.0.110]) 2023/05/18(木)17:50 ID:An6NATd90(1) AAS
javascriptでctrl+Wでブラウザタブが落ちるのを無効にする方法はありますか?
830: (JP 0Heb-owa4 [126.249.157.89]) 2023/05/23(火)06:51 ID:tIBpGAYNH(1) AAS
それはJSの設定?Winの設定?
831
(1): (アウアウウー Sab7-tdi0 [106.130.126.201]) 2023/05/23(火)20:39 ID:85f2/18wa(1) AAS
最近勉強してvarの何でもありな傍若無人さに気が付いた
例えば関数実行後に初期化してもホイスティングで勝手にundefiedが代入されるからエラーにならず混乱の素、
ブロックスコープ内で使うとその生成を無視するから混乱の素
なのでプロなのにES6以降の環境で未だにvar使ってる人って新人にも劣ると思った
ES6以降でEcmaから非推奨と言われてるのに未だにvar使わなければいけない理由ってある?
今後var使ってる人見たら問答無用で勉強しない人と判断しても良い?
832: (ワッチョイ fa5c-FIIW [203.139.52.200]) 2023/05/23(火)20:57 ID:PscArQu/0(1) AAS
キモ
833: (ブーイモ MM16-F7IQ [133.159.150.75]) 2023/05/23(火)22:34 ID:y7+F4Fx6M(1) AAS
>>831
>例えば関数実行後に初期化してもホイスティングで勝手にundefiedが代入される
これいろいろ間違ってる

>未だにvar使わなければいけない理由ってある?
REPLで繰り返しコードブロックを実行したい場合なんかにvar使う
あとはブラウザ以外の環境でES3しか動かない環境とかね

>今後var使ってる人見たら問答無用で勉強しない人と判断しても良い?
省1
834: (ワッチョイ 9af0-FIIW [211.19.68.36]) 2023/05/24(水)10:07 ID:qaFXRxUx0(1) AAS
スコープの基本だね
レキシカルなのかパラメーターなのか
DOMをいじるとみんな参照になるし変数大切ね
835
(1): (ワッチョイ 23a7-xpLh [118.14.167.59]) 2023/05/24(水)10:45 ID:R9+x876F0(1) AAS
匿名イベントを削除する方法って無い?
ググりまくっても全く見当たらんから仕方ないのでElement.prototype.addEventListenerフックしてフィルタしてるんだけど非常に遠回りな事してる気がしてならない
836: (ブーイモ MM86-F7IQ [163.49.208.121]) 2023/05/24(水)11:04 ID:CrZEaXEyM(1) AAS
>>835
イベントリスナーへの参照を保持してないと
removeEventListenerは使えない
あとはAbortSignalを使う方法がある
MDNのaddEventListener辺りに全部書いてる
837
(1): (ワッチョイ 2b5f-i/qU [14.12.8.65]) 2023/05/25(木)06:53 ID:djzVD0JU0(1) AAS
くそ素人で申し訳ない
ブックマークレットでCookieを編集する時に有効期限も同時に編集したいのだけれど
どうしたらいいのだろうか

元々は
javascript:document.cookie=%22ipb_member_id=〇〇%22;document.cookie=%22ipb_pass_hash=〇〇%22;

って感じなのだけれど1日くらいしたらすぐ消えてしまう
838: (スップ Sd5a-9ehv [49.96.239.55]) 2023/05/25(木)11:10 ID:vvIauVZOd(1) AAS
どっかのRFCに載ってるはず
839
(1): (ササクッテロラ Sp8b-tLvz [126.182.17.102]) 2023/05/27(土)14:04 ID:MkhutBump(1) AAS
>>837

そいつは有効期限も一緒に設定しなきゃならんな。

javascript:(function(){
var date = new Date();
date.setDate(date.getDate() + 30); // 30日後に設定
document.cookie = "ipb_member_id=〇〇; expires=" + date.toUTCString() + "; path=/";
document.cookie = "ipb_pass_hash=〇〇; expires=" + date.toUTCString() + "; path=/";
省6
840: (ワッチョイ 375f-mp2X [106.72.33.97]) 2023/05/28(日)15:24 ID:n14WZ+eY0(1) AAS
documentのinnerHTMLやtextContentの書き換えをしたとき、ブラウザのDOMの計算(?)や再描画(?)は変更があった部分のみか、ページ全体で行われるののどちらでしょうか?
841: (ワッチョイ 975f-D91p [14.12.8.65]) 2023/05/28(日)23:28 ID:8mVMxOyu0(1) AAS
>>839
ありがとうまじ助かった
842: (ワッチョイ 975f-f/x0 [14.8.104.32]) 2023/05/29(月)06:35 ID:eVNfBOW80(1) AAS
CookieってPHPみたいなサーバーサイドから設定するのとJSから設定するのどっちが良いんかね?

同僚から受け継いだシステムはPHPでやってたが
843: (ワッチョイ 9f00-taKI [221.118.182.138 [上級国民]]) 2023/05/29(月)07:03 ID:nuFuFtG60(1) AAS
HttpOnlyの存在考えるとサーバーサイド一択じゃね?
844: (ワッチョイ ffbb-dfVX [217.178.27.244]) 2023/05/29(月)08:05 ID:7kZHwtIo0(1) AAS
ステートレスな通信を補助するものだから、処理の起点側でつけると良い
ただ、一般的にはサーバサイドになると思うよ
845
(1): (ワッチョイ 5f4b-HhYS [110.2.215.28 [上級国民]]) 2023/06/19(月)13:57 ID:iYcFBKEZ0(1/3) AAS
if ((a == b && c != d) || (e == f && g != h)){
alert ("正解");
}

こういうコードの書き方は出来ますか?
二重括弧の使い方は正しいでしょうか?
846: (ワッチョイ 5f4b-HhYS [110.2.215.28 [上級国民]]) 2023/06/19(月)14:42 ID:iYcFBKEZ0(2/3) AAS
ちょっと調べてたんですが、こうでしょうか?

if (((a == b) && (c != d)) || ((e == f) && (g != h))){
alert ("正解");
}

「a == bとc != dの条件が両方ともtrue」か「e == fとg != hの条件が両方ともtrue」なら"正解"と警告を表示したいのですが…
三重括弧なんてあります?
847: (ワッチョイ ff7b-0fSR [153.185.178.93]) 2023/06/19(月)14:49 ID:G503Uwj70(1) AAS
>>845で大丈夫やろ。
なんで試さんの?
848: (ワッチョイ ff61-gPkm [153.171.212.140]) 2023/06/19(月)14:54 ID:Glrukv1f0(1) AAS
演算子優先度の理解が追い付いて無いなら好きなだけ括弧使えばいい
849: (オッペケ Sr33-vDmN [126.157.241.160]) 2023/06/19(月)14:58 ID:3rS08iXar(1) AAS
何重カッコでもいけるけど演算子やカッコが増えると可読性が落ちて条件式を読み解くのが辛くなる
コードは長くなっても条件式をいくつかに分割して変数に入れた方が読みやすくなるよ

const x = (a == b) && (c != d)
const y = (e == f) && (g != h)
if(x || y){
alert ("正解");
}
省1
850: (ワッチョイ 5f4b-HhYS [110.2.215.28 [上級国民]]) 2023/06/19(月)15:02 ID:iYcFBKEZ0(3/3) AAS
皆さん、ありがとうございます
変数に入れるのがいいですね
やってみます
851: (アウアウウー Sa23-QBJ2 [106.130.41.210]) 2023/06/19(月)23:22 ID:xNSaH23va(1) AAS
イテレータ、Map、Setがややこしくて😩なんだけど実務で使う?
一応理解したけどカスタムイテレータ作ってそれをオブジェクトに追加してfor...ofなんて無理だな
プログラマーならバリバリ使うのかな?それとも知識として仕組み知っとくだけ?
852: (オッペケ Sr33-vDmN [126.205.219.139]) 2023/06/20(火)13:18 ID:es0ShzRur(1) AAS
Mapはキーと値の組み合わせのコレクション
Setは重複のない値のコレクション
どちらも実務で出番はある
イテレータは中身を1個ずつ取り出せるものの総称

カスタムイテレータに関してはmdnもおすすめのジェネレータ関数を覚えておけばいいかと
バリバリではないにしてもここぞというときに役に立つ
853: (ワッチョイ ffda-ZcId [223.216.178.53]) 2023/06/21(水)18:20 ID:He5qrAkL0(1) AAS
tableタグのtrをjqueryかjavascriptでアニメーションアコーディオンがうまくアニメーションしないんだけど
slideToggleで開発ツールではheightの数字は変化しているんだけど・・
もしかしてtrにheightという概念が無いから?

<tr class=name><td>名前1</td></tr>
<tr class=detail><td>中身1</td></tr>
<tr class=name><td>名前2</td></tr>
<tr class=detail><td>中身2</td></tr>
省1
854
(1): (ワッチョイ 7d4b-Hjce [110.2.215.28 [上級国民]]) 2023/06/26(月)12:08 ID:QXVTwCFE0(1/2) AAS
変数って定義する前はundefinedが入ってるんでしょうか?
855
(1): (ワッチョイ 1501-WolJ [60.109.218.97]) 2023/06/26(月)20:02 ID:nZR6QJ/D0(1) AAS
>>854
変数定義前は変数がない
変数定義時に値を代入しなければundefinedで初期化される
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s