次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (308レス)
1-

62: (テテンテンテン MM8f-jyuF) 2022/09/05(月)08:15 ID:HWNfM8e/M(1) AAS
>>60
このあたりは偏執狂のRustの方が上手だな。
いっそのこと参照型のゼロ値は禁止すればいいのに。
63: (ワッチョイ 5f4b-Iguz) 2022/09/05(月)22:33 ID:1hFtemgL0(1) AAS
>>60

std/options で

ひとまずOK じゃないか ?
64
(2): (ワッチョイ 4704-Ka/N) 2022/09/06(火)04:20 ID:6xx96XME0(1) AAS
Not nil annotationはversion2.xで使えるようになるらしいよ。
外部リンク:github.com
65: (テテンテンテン MMff-jyuF) 2022/09/06(火)08:29 ID:AHhd6ypaM(1) AAS
>>64
not nil がデフォルトになるとあるね。
66: (ワッチョイ 5f4b-Iguz) 2022/09/06(火)13:26 ID:3wQQbwTr0(1) AAS
>>64

2.0がいつ出るかなんて全く不明
1.8.0の次は1.10.0
次は1.12.0となって。。。
恐らく5年以上先 ?
67: (テテンテンテン MM8f-jyuF) 2022/09/08(木)12:38 ID:H4D+Re2GM(1) AAS
スタックフレームて大抵の実行環境で使用されているのに、スタックフレームに特化した言語て無いよね。
なんでなんだろう?
68: (ワッチョイ 4704-Ka/N) 2022/09/08(木)17:28 ID:cKTVDYCV0(1) AAS
世の中のほとんどのプログラムにはヒープメモリが必要だからでしょ。
実行時じゃないとサイズがわからないことがあるし、スタック上に動的にメモリ領域を確保できるようにするとかなり大きめにスタックを確保しなくてはならくなるだろうし。
69
(2): (ワッチョイ e7da-ZIhe) 2022/09/08(木)18:05 ID:U6/gufpm0(1) AAS
スタックフレームに特化した言語ってどういうものを想定してるの?
Forthみたいなスタック指向の言語とは違うよね
70: (ワッチョイ 5fe0-InTp) 2022/09/08(木)18:22 ID:ydRaiFc90(1) AAS
実CPUのスタック操作なんて仕様にいれたら足枷だしね
関数のABIとは別に仮想的なローカルスタックを扱えるかんじ?
71: (ブーイモ MM8f-W2iS) 2022/09/08(木)18:50 ID:11l7kxGRM(1) AAS
>>69
COBOL++でしょ
72
(1): (テテンテンテン MM8f-jyuF) 2022/09/08(木)19:36 ID:gDKj2SJwM(1) AAS
>>69
スタックフレームならではの特性をコードに明記できる、といったイメージ。
例えばスタックにあるインスタンスしか受け付けない(参照)引数とかあれば、shared ptrとかunique ptrの参照渡しも安全に使える。
Rustがそこそこいい感じなんだけど、なんか中途半端。
73
(2): (ブーイモ MM8f-W2iS) 2022/09/08(木)21:06 ID:g68A8C0LM(1) AAS
>>72
Rustなら実用上はCopyで十分
74: (ワッチョイ 0701-Iguz) 2022/09/08(木)22:22 ID:D8Erj63H0(1) AAS
>>73
rustの話は向こうのスレでお願い
75: (ワッチョイ bf8c-jyuF) 2022/09/09(金)07:32 ID:v1OYGNdb0(1) AAS
>>73
そういうのが中途半端だと言っている。日本語も読めないのかよ。
76: (ワッチョイ a95f-Yvh5) 2022/09/16(金)11:26 ID:eTFy07in0(1) AAS
800 デフォルトの名無しさん sage 2022/09/15(木) 23:09:10.28 ID:KFRYW2wo
次スレはこれらの言語を入れてください
Zig
外部リンク:ziglang.org
Jakt
外部リンク:github.com
77: (ワッチョイ a563-jxjI) 2022/09/16(金)11:34 ID:CoCetj5m0(1/3) AAS
Jaktは知らないな
どんな処理系かな
78: (ワッチョイ a563-FZWc) 2022/09/16(金)11:58 ID:CoCetj5m0(2/3) AAS
パッと見の構文はRustソックリ
borrow checkerはなく、代わりにARCを使って実行時にメモリ管理しようとしてるっぽい

なんでRustやZig使わないんだろうと気になったけど、自作したSerenityOSのためのエコシステムはできるだけすべて自作したい、くらいの動機みたい
参考: 外部リンク:awesomekling.github.io
まあZig未満のドマイナー言語にとどまりそう
79: (ワッチョイ a563-FZWc) 2022/09/16(金)12:01 ID:CoCetj5m0(3/3) AAS
書き忘れた
jaktはC++へのトランスパイラ、ってのも特徴

SerenityOSはC++で作ってたから、C++トランスパイラにすれば移行しやすかったってことだろう
80: (アウアウウー Sa5b-8eP5) 2022/09/18(日)13:44 ID:KpBP36NGa(1) AAS
トンズラパイラに観えた
81: (ワッチョイ 1e66-JEMU) 2022/09/28(水)19:48 ID:Tun9Z/EC0(1) AAS
Nim追加
Language x10 x100 x200 x400 Memory Comment
--------------------------------------------------------------
Zig 0.118 1.073 2.113 4.203 3.2MB (std.HashMap, caller-hash by Context(Fnv1a_64))
Nim(clang) 0.211 1.171 2.245 4.372 4.2MB (CustomCountTable,LTO,ARC,caller-hash) New
C(gcc) 0.136 1.146 2.271 4.531 2.0MB (optimized.c,binary IO,jemalloc,O4,LTO)
C(clang/LLVM) 0.137 1.147 2.280 4.544 2.0MB (optimized.c,binary IO,jemalloc,O3,LTO)
省18
82: (ワッチョイ 6bf0-rqSc) 2022/10/09(日)07:33 ID:alq59Sy20(1/2) AAS
検証 外部リンク:blog.fascode.net

Language 10^5 10^6 Comment
----------------------------------
C++(clang) 0.032 1.029 (O3,LTO,vector,fastmod)
Nim(clang) 0.033 1.031 (O3,LTO,Seq,fastmod)
Nim(gcc) 0.041 1.339 (O4,Seq,fastmod)
C++(gcc) 0.042 1.502 (O4,vector,fastmod)
省18
83: (ワッチョイ 6bf0-rqSc) 2022/10/09(日)07:34 ID:alq59Sy20(2/2) AAS
感想:
Juliaは確かに速いが、他との比較は最適化オプションしだい。

動的配列/リストのベンチになるかと思ったが、やってみたらgccが振るわない。
原因はmodulo計算の最適化の違い? 外部リンク:godbolt.org

ZigはLLVMのmodulo最適化をトリガー出来なかったか。

OdinはLLVM AOTコンパイラとしての性能を引き出せている(今回は)
まだ言語機能の特徴をつかんでいないが、映画、ゲームグラフィックス分野で使う様な
省4
84: (ワッチョイ 074b-kHT+) 2022/10/09(日)11:10 ID:hHOnLIUR0(1) AAS
並べるときは速度の早い順で書いて下さい
85: (ワッチョイ d9f0-ofdD) 2022/10/31(月)12:29 ID:RFzpfvk70(1) AAS
「Python 3.11」がリリース、4年で5倍の高速化を目指す「Faster Cpython」計画が始動
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp

200万ドル程度と見積もられる資金はMicrosoftが協力

参考
Faster-Cpython Microsoft
Pyjion Microsoft
Cinder Instagram/Facebook/Meta
省3
86: (ワッチョイ 8901-HLP5) 2022/10/31(月)13:03 ID:4lYEr6WH0(1) AAS
Rust「…」
87
(1): (ワッチョイ e5f0-FFna) 2022/11/13(日)10:14 ID:lA0JSaU/0(1) AAS
検証??
画像リンク[png]:i.imgur.com
88: (ワッチョイ 234b-H0Ic) 2022/11/13(日)17:19 ID:vYboHCwy0(1) AAS
>>87
時間比較する時は
時間で昇順ソートした表を掲載して下さい
89: (アウアウウー Saa9-FFna) 2022/11/14(月)11:28 ID:EWF0SvAna(1) AAS
>Nimが想像より遥かに速くて「Cと同程度」以上の結果

Nimが速いのはトランスパイラだからな
90: (ワッチョイ c34b-TaOI) 2022/11/19(土)20:53 ID:7QNjN12J0(1) AAS
Nimの実行速度はGCCと同等と思って良い
91
(2): (アウアウウー Sa5b-tkFl) 2022/11/28(月)15:07 ID:6X8/W5dUa(1/2) AAS
他人が比較したやつを載せるんじゃなくてお前が比較したやつ載せろよ
92: (JP 0Hcf-RPwI) 2022/11/28(月)17:49 ID:SIJnWXGqH(1) AAS
なら >>91 が 比較しろ
93: (アウアウウー Sa5b-tkFl) 2022/11/28(月)18:00 ID:6X8/W5dUa(2/2) AAS
何でやねん
94: (ワッチョイ ffcf-ykd8) 2022/11/28(月)18:40 ID:LDNjf6uN0(1) AAS
今更だけど、スレタイが前スレとは違う言語だらけで
マイナーなのをウォッチする別スレかと思ってたわ
95: (ワッチョイ b7a4-O5Hl) 2022/11/29(火)00:59 ID:QobrmxBH0(1) AAS
TypeScript、Go、Swift、Kotlinって次世代でも何でもなく普及しきってる現役言語で、それぞれ言語別のスレが伸びてるし、
ここはこのスレタイで良いと思うわ
96: (ワッチョイ b74e-WfGi) 2022/11/29(火)12:05 ID:zwTDTYOm0(1) AAS
Gleamだけ知らんのだがどんな言語?
97: (ワッチョイ 97f0-hCdI) 2022/11/29(火)15:23 ID:Vcr0dhdC0(1) AAS
外部リンク:gleam.run
Rust製のErlang、JavaScriptトランスパイラ、という事で語れる人集合!
>>91が比較したら見直すぞ!
98: (ササクッテロ Sp1b-8//E) 2022/12/12(月)11:40 ID:X5LmWbdvp(1) AAS
新言語Verse
外部リンク[pdf]:simon.peytonjones.org
関数型でUnreal Engineに組み込むらしい
99: (ワッチョイ dbf0-TXpN) 2022/12/18(日)01:37 ID:xkWav1uF0(1) AAS
Nested Choice面白いな
100: (オッペケ Srb3-s5ol) 2022/12/18(日)11:18 ID:9uYd/N4Nr(1) AAS
おお、まだJuliaの名前が見られるとは
101: (ワッチョイ 2101-1FQR) 2022/12/24(土)17:31 ID:sDckaCi+0(1) AAS
Zigは一般運用していいレベルだと触って感じた
102: (ワッチョイ a34b-dxp0) 2022/12/25(日)14:55 ID:KZAI5vpb0(1) AAS
一般運用が何をさしてるか不明だけど
仕事で広範囲に使うのは厳しいんじゃ ?
1.0に達して無くて仕様も変更され続けてるし
103: (スッップ Sdba-TwI4) 2023/01/03(火)23:06 ID:EF4+Zmp+d(1) AAS
いつの間にかスレタイNim以外聞いた事ない言語名になってた
104
(2): (ワッチョイ fa4b-TwI4) 2023/01/05(木)00:37 ID:Xf8DhQg+0(1) AAS
Cyber言語
外部リンク[html]:cyberscript.dev

Luajitの3倍高速な組み込み用のスクリプト言語
Pythonライクなインデント

Luaよりも人気でるかも
組み込み用途なので汎用的には流行らないと思うけど
105: (ワッチョイ 5a7c-WW1s) 2023/01/05(木)01:10 ID:Ymjh5Awz0(1) AAS
>>104
lua嫌いだから頑張ってほしいな。
106: (ワッチョイ 5b4b-SFMD) 2023/01/10(火)00:06 ID:lqMsrQlz0(1) AAS
TEST
107
(1): (アウアウウー Saa7-iWdX) 2023/01/21(土)14:23 ID:tJUqTfCaa(1) AAS
Googleって何個流行らん言語開発する気なんやろな
コトリンも結局流行らんかったし
goも流行ってるかと言われると微妙やし
カーボンなんて絶対はやらんわ
108: (ワッチョイ c35f-QR4B) 2023/01/21(土)15:29 ID:6AMuhJZU0(1) AAS
Google Chrome、プログラミング言語「Rust」の採用を発表
外部リンク:news.mynavi.jp
109
(1): (ワッチョイ 439b-jMD/) 2023/01/21(土)18:31 ID:DGuAb7AB0(1) AAS
>>107
kotlinはGoogleちゃうぞ。JetBrains。
110: (アウアウウー Saa7-iWdX) 2023/01/21(土)19:13 ID:mrhEz1eCa(1) AAS
>>109
そうやったんか
泥の印象しかないから思いこんでたわ
111: (スッップ Sd1f-CAvY) 2023/01/26(木)11:26 ID:AA1/dHsVd(1) AAS
>>104
CyberってZigで書かれてるんだな。
あと非JITのインタープリターなのに高速なのは普通にすごい、これは応援するわ。
112: (ワッチョイ ff4b-+rQD) 2023/02/01(水)15:25 ID:HrKHxNtD0(1) AAS
Zig言語が v1.0 でリリースされるのは
3年後らしい
うまくいっての話だから普通ならさらに2,3年は遅れるかも
113: (ワッチョイ 4f5f-gpJN) 2023/02/06(月)08:25 ID:2pHg0M5D0(1) AAS
WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
114: (テテンテンテン MM4f-G+++) 2023/02/06(月)09:11 ID:JuD75zQDM(1) AAS
おお
115: (ワッチョイ 0f50-JSkD) 2023/02/06(月)09:44 ID:fVls87ar0(1) AAS
すべてのGC言語に対応するGC実装を決められない
から困難と言ってたと思うがまとまるんだろうか
116: (ワッチョイ 8fa4-Cjv8) 2023/02/06(月)11:44 ID:t4UlNWb00(1) AAS
外部リンク[md]:github.com
この辺みても到底詳細仕様が決まるようには見えないし
先陣を切って自分の都合の良いように決めるために、Googleがゴリ押し始めたんだろうね
まあQUICはうまくいった感あるし、Chromeの影響力を考えると一気に進みそうだね
117: (テテンテンテン MM4f-G+++) 2023/02/06(月)12:44 ID:s421rGzSM(1) AAS
ここからが勝負なのよね
ライセンス上の制約が少ない言語なら何でもいいから早く覇権決めて欲しい
118: (ワッチョイ 835f-LsVv) 2023/02/17(金)08:18 ID:qlaClCnE0(1) AAS
FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
119: (アウアウウー Sa95-3MUS) 2023/03/18(土)09:36 ID:GmA34DaYa(1) AAS
GPT-4で作られた新言語が出てきたな
これからは生成AIが言語を生成する時代かも
外部リンク:lukebechtel.com
120
(1): (ワッチョイ 027c-3uzD) 2023/03/25(土)22:53 ID:BSe5gihC0(1) AAS
所詮トランスパイルするだけの言語は終わる
TSやKotlinなど
121: (ワッチョイ e95f-jS6D) 2023/03/26(日)09:50 ID:t5F8xIRn0(1) AAS
C++は元々トランスパイルするだけの言語だったけど未だに終わってないぞ
122: (ワッチョイ 027c-3uzD) 2023/03/27(月)14:32 ID:CEoRbIwo0(1) AAS
>>120
直接コンパイルしているから終わらなかった
クラスを追加しただけのように見えてバイナリの速度も若干違うし
今や別物という扱いかと
123: (ワッチョイ e510-uluY) 2023/03/27(月)21:45 ID:ZY+RQ7940(1) AAS
Types as Commentsが通ったらTypeScriptは安泰
124: (ワッチョイ 495f-EkyU) 2023/04/08(土)09:14 ID:WXwwqEgX0(1) AAS
SafariもWebAssemblyのガベージコレクション機能の実装に着手。Technology Preview 167で明らかに
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
125: (ワッチョイ 495f-2jjA) 2023/04/13(木)09:31 ID:VEQIQK6j0(1) AAS
王者Pythonのトップ陥落もあり得るか? C++とJavaが猛追 2023年4月言語人気ランキング
外部リンク[html]:atmarkit.itmedia.co.jp

TIOBE SoftwareのCEOを務めるポール・ジャンセン氏は、2023年4月に「Zig」が46位となり、初めてトップ50入りしたことについて、次のようにコメントしている。
「昨今では、膨大な量のデータを高速で処理する必要が生じていることから、高性能なプログラミング言語が人気を呼んでいる。CとC++はトップ10の上位を維持し続け、『Rust』もトップ20に定着しつつある。こうした中で、CとC++のもう1つの注目すべきライバルであるZigも、トップ50に入ってきた」

「Zigは非常に実用的な言語であり、C/C++プログラムとスムーズにやりとりする。そのため、C/C++からZigへの移行は簡単だ。Zigは、CとC++の優れた機能(オプション型で強化された明示的なメモリ管理など)を全て備え、あまり優れていない機能(前処理など)は放棄している。トップ50入りは成功を保証しないが、少なくとも注目に値する第一歩だ」(ジャンセン氏)
126: (ワッチョイ 975f-ixN4) 2023/05/06(土)21:37 ID:Ljj/ks5m0(1) AAS
待望の新言語

Mojo &# 128293;: Programming language for all of AI
外部リンク:www.modular.com
127: (ワッチョイ b7cf-O5MS) 2023/05/07(日)10:45 ID:2alg5WM70(1) AAS
最終的にPython互換を目指すということだからPyInstallerの軽量な代替になってくれないか期待したいところだけど
まだclassもサポートされてないのね。
128
(1): (ワッチョイ a701-KeI6) 2023/05/07(日)10:46 ID:IEgposGn0(1) AAS
Nimじゃ駄目なんですか?
129: (ワッチョイ cbda-0v65) 2023/05/07(日)17:32 ID:souVRU9G0(1) AAS
>>128
いい言語だと思うが、
開発者少ないのに複数言語へのトランスレートは厳しいよ。
Cのみに絞るか、せめてCとJavaScriptくらいに絞るべきだと思う。
130: (ワッチョイ df01-O5MS) 2023/05/08(月)00:18 ID:7UdtJzN/0(1) AAS
Mojoの発音はそのまま喪女でいいんか?
131
(1): (ワッチョイ 975f-hGOv) 2023/05/09(火)15:00 ID:cZVxEdl70(1) AAS
AIソフト開発向け言語Mojo発表
―Pythonの使いやすさとC言語のパフォーマンスの組み合わせ
外部リンク:gihyo.jp

すべてを1つの言語で記述
Mojoは使いやすいPythonの部分と、C、C++、およびCUDAを必要とするようなシステムプログラミング機能が組み合わされている。自動チューニングとメタプログラミング機能を備えた次世代コンパイラテクノロジーによって、プログラムに型を追加することでパフォーマンスが大幅に向上し、Rustのようなメモリ安全性をもたせることができる。

Pythonをはるかに超えるパフォーマンス
MojoはすべてのAIハードウェアへのアクセスを可能にするMLIR(Multi-Level Intermediate Representation)を使用している。 これにより、Mojoはスレッディング、およびTensorCoreやAMX拡張機能といった低レベルのハードウェア機能を使ってアクセラレーターを利用できる。同社によると、Mojoがハードウェア機能を最大限に活用し、マンデルブロのような数値アルゴリズムを実行する場合、Pythonよりも35,000倍高速に動作するという。
省2
132: (ワッチョイ d27c-0v65) 2023/05/10(水)00:22 ID:M80iwSIA0(1) AAS
Mojoは早くOSSにしろよ
133
(1): (ブーイモ MM7f-BLPe) 2023/05/15(月)06:04 ID:EP98fI5GM(1) AAS
オフサイドルールは書かされてる感が強くて嫌いなんだけど、世間的には好意的なのか
134: (テテンテンテン MM7f-+ffB) 2023/05/15(月)19:15 ID:fkhy8mxoM(1) AAS
>>133
オフサイドルールに限らず文脈依存文法は自動化が難しくなるのでセンス悪いと思うけど、ブロックは視覚的に認識しやすいから人気あるんだよなぁ。
YAMLみたいに併用できるならまだマシだけど。
135
(1): (ワッチョイ 03cf-Np+b) 2023/05/15(月)22:35 ID:aSVKjNnD0(1) AAS
オフサイドルールって文脈依存文法か?
136
(1): (テテンテンテン MM7f-+ffB) 2023/05/19(金)12:22 ID:fk0Gpq/FM(1) AAS
>>135
前後のインデントによってブロックが決まるから文脈依存じゃね?
137: (ワッチョイ ff7c-OaH6) 2023/05/19(金)18:44 ID:fagGQhCY0(1) AAS
YAML拡張してifとかの制御構造入れるやつもいるからな。
138: (ワッチョイ 03cf-Np+b) 2023/05/19(金)22:29 ID:O8g/UjD80(1) AAS
>>136
後ろのインデントには依存しないんじゃね
139: (ワッチョイ a7a4-A5UL) 2023/05/20(土)12:03 ID:Ok/r6Mln0(1) AAS
オフサイドルールでブロック表すのも、ブレースでブロック表すのも、構文解析的にはは同じことでしょ
140: (テテンテンテン MM86-uVPi) 2023/05/20(土)16:28 ID:/tIrPGWZM(1/3) AAS
インデントの深さに依存するから、フレーズみたいに「現在のブロックを閉じる」だけの操作では済まない。
オフサイドルールのプッシュダウンオートマトン実装例あったっけ?
141
(1): (ブーイモ MM86-F7IQ) 2023/05/20(土)16:36 ID:A/kRENRgM(1) AAS
構文解析的にはほぼ同じ

間違ってても検出できない(ケースが多い)
オートフォーマットができない
のがデメリット
142
(1): (テテンテンテン MM86-uVPi) 2023/05/20(土)16:40 ID:/tIrPGWZM(2/3) AAS
>>141
PDAの実装は?
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s