[過去ログ] すべての行にコードの意味をコメントで書くアホウ (105レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2022/08/05(金)08:48 ID:tBb6kaMd(1) AAS
自分で書いた命令の意味が理解できないのかな?
英語苦手?ふーん。だからローマ字使ってるのねw
2: 2022/08/05(金)08:50 ID:PgkbhFj6(1/2) AAS
後で見てわかりやすいじゃん
3
(3): 2022/08/05(金)10:52 ID:46nM87up(1) AAS
これに慣れちゃうとコードを見ずにコメントだけを読む癖がついちゃうのよね。
んでコメントが適切に更新されてなかったり間違ってたりするとバクを見つけられないという逆効果。
4: 2022/08/05(金)12:24 ID:Cl5esxPG(1) AAS
いやコード読めよw
5: 2022/08/05(金)12:31 ID:PgkbhFj6(2/2) AAS
>>3
流石にそりゃねぇわw
6: 2022/08/05(金)16:45 ID:5HRZknnA(1) AAS
>>3
そりゃバクなんて見つからんわな…
2chで細かい誤字に突っ込むのもヤボだがこの場合あんたの注意力の無さを物語ってないか?w
7: 2022/08/05(金)18:57 ID:0oLm+VFo(1) AAS
クソスレ立てるアホウ
8: 2022/08/05(金)20:57 ID:MMyPerMm(1) AAS
そしてコードに変更が入ってもコメントはメンテナンスされず…
9: 2022/08/06(土)09:47 ID:v5UPRIG+(1) AAS
途中から「…という処理を誰か書いといてください」になってる
10: 2022/08/06(土)17:57 ID:fi6gTDde(1) AAS
>>3
コードとコメントが食い違ってて、解析に余計に時間がかかる場合はあるな

コードを修正したならコメントも修正してほしいわ
もし、時間がないならコメントを消してくれた方がまだいい
11
(1): 2022/08/06(土)19:47 ID:69IGV6Y3(1) AAS
i++; // iに1を足す

分かっとるがな(・o・)
12: 2022/08/06(土)21:54 ID:Zy70ULhC(1) AAS
>>11
演算子オーバーロードを考慮したのでは?
13: 2022/08/07(日)09:26 ID:7cQO/w5k(1/2) AAS
# こ
# ん
# に
# ち
# は
14
(1): 2022/08/07(日)11:38 ID:M7izT6UM(1) AAS
i++; // iに1を足してから
printf("%d",a[i]); //値を印字

みたいに順番が大事な時があるだろ
無理に擁護するとw
15
(2): 2022/08/07(日)12:15 ID:7nPARvzT(1) AAS
>>14
そう書いてその順番に流れない言語って何がある?
16: 2022/08/07(日)14:41 ID:r7YsBDkd(1/6) AAS
>>15
江頭2:50は予定通りに進んでくれないのでは。
17
(1): 2022/08/07(日)17:13 ID:C8Sscu1x(1/2) AAS
>>15
そういうことを言ってるんじゃなくて、
順番が大事なことを修正者に伝えるためのコメントのことを言ってるんだろ
18
(3): 2022/08/07(日)18:33 ID:Rb+FepPS(1/5) AAS
>>17
だからコメントで言語仕様を説明する必要はないってことだろ
つーか商品を使ってプログラミング教育するなよw

if (foo() && bar()) { // 順番が大事なのでfooとbarを入れ替えないこと

とか書いてたらアホやんw
19
(1): 2022/08/07(日)19:18 ID:C8Sscu1x(2/2) AAS
>>18
だから、そういう言語仕様の話ではなくて、
例えば自作の関数が二つあって、それらを呼び出す順番が決まっている場合、それをコメントに残す必要の話をしているのよ

「順番が大事」な処理なんてよくあるだろ?
で、それを知らずに修正して不具合を出すこともまたよくあるだろ?
20
(2): 2022/08/07(日)19:22 ID:r7YsBDkd(2/6) AAS
インクリメントされた数値が表示されるのか、される前の数値が表示されるのか。
これはユーザーにとって重要な仕様なので、コメントにきっちり書いておくべきです。
わかりきったことなどと言う奴は、この世にも要らない。
21: 2022/08/07(日)19:24 ID:Rb+FepPS(2/5) AAS
>>19
> 例えば自作の関数が二つあって、それらを呼び出す順番が決まっている場合、それをコメントに残す必要の話をしているのよ
ないんじゃね?w

処理の順番が重要なんて当たり前でしょ
知らないで順番変更する時点で素人

どういうコードで「これは処理の順番しても大丈夫だな」って
勘違いするっていうんだよw
22
(1): 2022/08/07(日)19:26 ID:Rb+FepPS(3/5) AAS
>>20
総合計の出力は、合計処理を実行してから
画面に出力してくださいとでも書くんか?w
23
(1): 2022/08/07(日)19:29 ID:r7YsBDkd(3/6) AAS
>>22
ええそうです。
なぜなら、そのようなバグで私たちユーザーは長年苦しんできているからです。
24: 2022/08/07(日)20:57 ID:Rb+FepPS(4/5) AAS
>>23
ユーザーが困ることと、詳細設計をソースコードにコメントで書くこになんの関係があんの?
ソースコードがあれば十分じゃない
25: 2022/08/07(日)20:58 ID:r7YsBDkd(4/6) AAS
あなたのためのコーディングではなく、ユーザーのためのコーディングを心がけて下さい。
26: 2022/08/07(日)20:58 ID:Rb+FepPS(5/5) AAS
ユーザーのためにコーディングでしょ?
コード書けばいいってことでしょw
27: 2022/08/07(日)22:37 ID:njOvv5rZ(1) AAS
>>20
コードにきっちり書かれているから、同じことをコメントに書く必要はない。
コメントに書くとしたら、表示の前にインクリメントする理由を説明する。
例えばiを個数カウンタとして使っている場合、「iの初期値は0なので、
個数を表示する前にiをインクリメントする」と書く。
28: 2022/08/07(日)22:49 ID:r7YsBDkd(5/6) AAS
いいえダメです。
その油断がユーザーを窮地に立たせるのです。
29: 2022/08/07(日)23:10 ID:r7YsBDkd(6/6) AAS
// すべての行にコードの意味をコメントで書きませう!!
30: 2022/08/07(日)23:12 ID:7cQO/w5k(2/2) AAS
コメントは 読み手に対する 思いやり
31
(1): 2022/08/07(日)23:43 ID:Zc4u6CYP(1) AAS
すべてのコード行にコメントを書いてあるものを見たことがないんだけど?
32
(1): 2022/08/08(月)01:08 ID:q8wrugIB(1) AAS
だってよ。
お前( >>1 )の妄想だ。
33
(4): 2022/08/08(月)09:25 ID:opl+vMMW(1) AAS
>>31-32

お前らが、みたことないだけだろ?

コメントもりだくさんな、コードレビュー済みのコードを見せてやるよ
外部リンク:shell-mag.com
34: 2022/08/08(月)13:15 ID:AVRRjrX2(1) AAS
>>33
ユニケージで察した
35: 2022/08/08(月)17:20 ID:LPWK9yT9(1) AAS
>>18
それをアホというならお前がアホ
もしくは大規模なプログラムの開発経験がないのだろう

アホに見られるのが嫌ならプログラマなんてやらん方がいいぞ
もっとカッコいい職業があるだろ知らんけどw
36
(1): 2022/08/08(月)18:36 ID:sf8DoyKQ(1) AAS
>>33
これは素晴らしいな。
誰が見ても意図がわかる。
コメントはこうじゃないと。
ね、ライオンズ先生。
37: 2022/08/08(月)21:01 ID:6Y7zkB4i(1) AAS
>>36
やってることはわかるが、意図はわからんなw

> 88 # 余分な文字列を削除
> 89 sed 's/BUMON_//g' |
38: 2022/08/08(月)21:13 ID:RTOmNKV0(1) AAS
独自関数は大文字にして欲しい
39
(1): 2022/08/09(火)08:53 ID:CSOBwvJK(1) AAS
i++ //iに3を足す
40
(1): 2022/08/09(火)19:25 ID:blRATQyo(1) AAS
>>18
例えば途中から入って来た奴があるいは半年後の自分が
あこれbar()を先に呼んだほうが高速化できるんじゃないか?とか書き換えてテストしてバグってしまう前に
あらかじめ書いておいたほうが親切だし無駄な時間を消費せずに済む
41
(1): 2022/08/09(火)19:47 ID:DKHX4SbF(1/2) AAS
>>40
だから気まぐれでコメント書くな

コメント書く基準を言え
i++をi+1に書き換えたらだめな場合もあるからな
おまえは無駄なものまでぜーんぶ書いてろよ
毎回な
42: 2022/08/09(火)19:54 ID:zBoBPKOv(1) AAS
>>39
間違ってるよ
43: 2022/08/09(火)19:57 ID:oM0lzHLp(1/3) AAS
// すべての行にコードの意味をコメントで書きませう!!!
44: 2022/08/09(火)19:58 ID:j5b5w5HH(1/3) AAS
>>33
それコードの説明をするのが目的のサンプルだろ?
45: 2022/08/09(火)19:59 ID:oM0lzHLp(2/3) AAS
コード一行に対してコメント3行くらい書くのが本物のプロ。
コメント書かないのは素人のお遊び。
46: 2022/08/09(火)20:01 ID:j5b5w5HH(2/3) AAS
>>33
それ何をしたいのか、何をやっているかのコメントがないな。
47: 2022/08/09(火)20:26 ID:BuR95QZy(1) AAS
コードを読むには高い集中力が必要で、疲れるから
少しの集中力で読めるコメントというのは、コードリーディングを楽にする

と今思った。
48
(2): 2022/08/09(火)21:23 ID:8jqj7J8S(1) AAS
>>41
だから警告が必要なとこに書くのが基準だよ
そう書いてるだろ

気まぐれだったら全部の行には書かんだろが俺はしないけど

とにかくこんなことまでコメント書いてうっとおしいとかみっともないとか思う奴はプログラマに向いてないよ
人間はどんなミスをするかわからないからな
初心者は変数名や書き方を規則的にすることでわざわざコメントつけなくても説明になるだろと思うだろうが
省1
49: 2022/08/09(火)22:15 ID:j5b5w5HH(3/3) AAS
>>48
プログラミング言語としての意味を書くコメントは分けて考えなければいけない。
50
(1): 2022/08/09(火)22:29 ID:DKHX4SbF(2/2) AAS
>>48
だから警告が必要なところってどこだよ?

同じようなコードなのに、ここは警告が必要そうだから書いて
ここは警告が必要ないから書かないのか?

新人「ここ、何も書いてないから入れ替えて大丈夫っすね!」
51: 2022/08/09(火)23:12 ID:oM0lzHLp(3/3) AAS
どこにどういうコメントを書くべきか。
それが経験であり熟練度。
一兵卒から始まり、経験を積み上げ、コメントを磨き上げ、天下の大将軍を目指す。
52
(1): 2022/08/10(水)07:28 ID:g2r8Vobb(1) AAS
>>50
警告は勘違いして読みがちな箇所に書くんだよ
例えば先のfoo barの呼び出し順を間違ったらバグる場合とかね
あと、マジックナンバーの説明とか
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s