[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ecf-IHZD) [sage] 2022/04/23(土) 17:04:59.81 ID:pT174lS40 スクリプトからhttps urlをgit cloneしたいんだけど、この条件を満たせるパスワードの渡し方ってないのかな? - 実行時にユーザー入力を求めない - コマンドラインにパスワードが見えてしまわない - ユーザー側の credential.helper 等の設定は変えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/14
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-ol+D) [sage] 2022/06/11(土) 02:54:59.81 ID:TbaKeFTX0 会社の決まりだから仕方ない コーディング中もインターネットにつながらないパソコンを使用する必要があるし とにかくセキュリティーが厳しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/112
333: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-9G5L) [sage] 2022/07/19(火) 18:08:57.81 ID:P7hkQyH1M 英語だと単にcreate a branchだから生やすなんていうニュアンスもないし、 日本でも「ブランチを作る」の方が多数派じゃないか? 変なニュアンスを付加しようとすると反発が生まれるので普通に「作る」と言えばよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/333
360: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-9B/I) [sage] 2022/07/21(木) 14:17:01.81 ID:jIa0ANsba 一千万円という特定の額が足りないという例では全然ポイントが違うだろ むしろこういう感じ あたし食欲ヤバくて最近キロ余ってる 大きなセンチを私にください 週末にキロ出しすぎてオービス光らせた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/360
401: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13f2-geFY) [sage] 2022/07/26(火) 21:27:22.81 ID:BPsr0FTg0 >>400 用語はそのurlからgitglossaryで検索すると見れます。 というか、コマンドラインからgit help gitglossaryで、使ってるバージョンのヘルプページが開きます。 この中を、remote-tracking branchをページ内検索すればリモート追跡ブランチの説明があります。 あと、git help gitで、使えるコマンドの大枠が見れます。 本については、10年以上前ですが自分はjunio c hamanoが書いた本で学びました。日本語です。その後3冊買いましたが、最初ので十分でした。 オンラインで無料で読めるやつならpro gitが一番読みやすいと思います。日本語訳があります。 ただしこれはツールとしての使い方が主です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/401
586: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d314-xADz) [] 2022/10/07(金) 10:13:49.81 ID:E++rKArz0 目的を見失っったバージョン管理ソフト バージョン管理ソフトウェアのそもそもの目的は何だったのか。開発を続け、バージョンアップしていくソフ トウェアの維持管理に要するコストの抑制であったはずだ。これは、POSIX 原理主義を崇拝する我らがソフト ウェアを5 年、10 年と生き長らえさせようとする、その根底に流れる目的そのものである。 ソフトウェアはバージョンアップする。新しいコードを加え、古いコードは切り捨て、時には依存するライブ ラリーを付け替えもする。その変わる様をすべて見届けることがバージョン管理ソフトウェアの役割であり、そ れができて初めてまともに維持管理コストの抑制が実現する。ゆえに、 バージョン管理ソフトウェアは、ライブラリーの類よりも遥かに長く生き長らえなければ意味がない。 ところが実際はそうなっていない。「バージョン管理ソフトウェアの維持管理」を強いられる。本末転倒もい いところ。お前は何を言っているんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/586
814: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4) [sage] 2022/11/04(金) 18:17:59.81 ID:XH5wI1Z90 A. 消したbranchの情報が確認出来るのって、reflogsだけ? B. あと、branchは線だ!ってマニュアルは言ってるけど、点だよなこれ? (ドキュメントか実装のどちらかが間違ってると思うが) 以下git-flowを真似てるとして、gitkと同様に下から上にcommitして、 impl5@feature5, merged to develop and master, add tag of "Version1". impl4@feathre4 impl3@feature3 impl2@feature2, merged to develop, add tag of "Version0". impl1@feathre1 impl0@feature0 initial@master, develop としたとする。 このとき、featureXを一々作っては消させてるのだから、 何か簡単に一覧に出来るコマンドがあるべきだが、無さそう。(git log --walk-reflogsで探すことは出来るが) 正直あとから参照することはほぼ無いが、何かあってもいいと思うが?---(A) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/814
921: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e4-chQ5) [sage] 2022/11/05(土) 22:30:34.81 ID:zDjINlW+0 >>914 で説明すると、 @{0}は最後のコミットで、FFマージした結果masterとdevelopがこのhash=1a804d9になった @{1}はgit commit -m 'initial'の結果できた最初のコミット(最後のマージ操作の前のmaster)で、最後にこれにdevelopをマージするためcheckoutしたらこれになってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/921
958: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/06(日) 12:32:16.81 ID:OfQ8ymDc0 >>955 > こういう話なので無視すんなよ?w 無視する/しない以前に、何が言いたいのか分からないから反応しようがないんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s