[過去ログ] Git 18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64
(2): (ワッチョイ 8cbb-ocNI) 2022/04/27(水)01:12:33.77 ID:lKrpqKJw0(1/3) AAS
branch は機能ごとに切るもののと思い込んでるやつがいるな。
ローカルの branch は作業ごとに切るものだよ。
同じ機能でも複数の実装方法がある時に両方作って性能とかを比べてみたいとかあるだろ。
複数の作業が並行して走ることなんて普通だし、思いつきで試してみたくなることもある。
コミットの整理する時に整理前の試行錯誤とかを別に残しておくとかも普通の使い方。
98: (アウアウウー Sac5-RJCN) 2022/05/29(日)22:38:36.77 ID:JgxM3r1ba(1) AAS
中間生成物はリポジトリに置かずにignoreしろってことでしょ
そういえば初心者スレってないんだな
悩む初心者は結構いそうなもんだけど本でも読んでるんだろうか
116: (アウアウウー Sa67-4YzJ) 2022/06/12(日)08:58:34.77 ID:LQ+2P+LSa(1) AAS
オンプレなところからクローンしてるのかな
141: (ワッチョイ cebb-97cR) 2022/06/23(木)17:21:05.77 ID:npGosfFu0(2/2) AAS
>>140
追い出されたりしないぞ。
あまりにもレベルが低いやつは黙って無視されるだけ。時間をかけるのすら勿体ない。
悪い言葉で罵られるのは人ではなくて技術に対してなので、本人が相手にしてくれてるのなら、かなり愛のある改善要求だぞ。超忙しい人なのでいちいち馬鹿の相手はしてない。
たいていは周りの親切な人が、丁寧な言葉で「基本を勉強して出直して来い」って言ってくれる。
201: (ワッチョイ 0f6e-H0HQ) 2022/07/01(金)19:59:28.77 ID:dkEku/by0(2/2) AAS
>>194
いやそれはどんなタイプでも一緒でしょう
381
(3): (ワッチョイ 13f2-geFY) 2022/07/25(月)23:37:25.77 ID:ahGXQIib0(2/6) AAS
>>380
リモートブランチという名前だけど、特定のレポジトリ(例えばorigin)のrefを、ローカルレポジトリにコピーしたもの。
リモートレポジトリoriginからfetchをすると、originにあるrefs/**をダウンロードしてきて、ローカルファイルシステムに、refs/origin/**として保存する。

fetchをしなければ、最後にダウンロードしたときのままで、リモートレポジトリが他人によって更新されてても、refs/origin/**は自動には更新されない。

いつもrefs/を付けるのは面倒だから、これは省略できる。
ローカルブランチの実体.git/refs/heads/branchAは、branchAのみで通常呼ばれる。
リモートブランチの実体.git/refs/remotes/origin/branchBは、origin/branchBのみで通常呼ばれる。
441: (ワッチョイ d347-OK5W) 2022/08/10(水)01:11:45.77 ID:81VFPbKx0(1) AAS
>>440
gitを使ったシステムなんだから別物ではない
536: 534 (ワッチョイ c31d-755I) 2022/10/02(日)18:30:26.77 ID:6kxI91N30(2/3) AAS
>>535
分かりました ありがとうございます
取り敢えずVSCodeを使っておこうと思います
585: (ワッチョイ d314-xADz) 2022/10/07(金)10:13:25.77 ID:E++rKArz0(3/13) AAS
移り行くトレンド
古参のプログラマーなら、これまでどんなバージョン管理ソフトウェアが台頭してきたか振り返ってみよ。す
ぐ思いつくものだけでも、RCS、CVS、SVN、そしてGit。これらは同時期に存在して覇権を争っていたのでは
ない。それぞれが時代を担ってきたといっても過言ではない。時代によって使うものが替わり、新しいバージョ
ン管理ソフトウェアが流行り出せば、その使い方を覚え直し、時にはリポジトリーの移行を強いられてきたこと
だろう。よくまぁ、懲りもせずにといったところだが、我らはもうたくさんだ。もしかすると、諸君は「Git を
覚えれば安泰だ」などと思っているかも知れんが、あと数年、遅くとも5 年も経てばきっと次のバージョン管理
省1
640
(2): (ワッチョイ 497b-vCJ4) 2022/10/29(土)09:15:13.77 ID:J4pkDf7Q0(2/3) AAS
>>638
実はそこは初心者過ぎてよく知らないんだわ。
git log HEAD~100
では制限出来なかったけど、どう書くべきなの?

とりあえず公式マニュアルでは -n が最初に載ってるので、-n が一番お手軽なのだと思う。
これが効かないのは、多分実装忘れじゃないかと。
> 外部リンク:www.git-scm.com
省2
699: (ワッチョイ 6914-Tk+f) 2022/10/31(月)20:15:53.77 ID:oV1LtMOH0(14/19) AAS
>>697
パッチファイルを受け取って
他の人がマージすることもあるだろ
ほーんと、しらんならだまっとけ
743: (ワッチョイ f15f-iYvO) 2022/11/01(火)09:32:09.77 ID:WFTKMpG40(1) AAS
なんだか知らんけど5chでうだうだ言ってて何になるの
779
(1): (ワッチョイ 8bbb-VzUj) 2022/11/03(木)15:53:58.77 ID:HnXRQ5rf0(1) AAS
index の重要性が分からないやつが git 語ってて草。
素人向けに説明すると git の役目は他人に読んでもらうやすい分かり易いパッチを仕上げること。
個人で作る分にはそれほど関係ないが共同作業するには他人への分かり易さ、見た目は最重要といっていい。
料理に例えるならフライパンやまな板のまま出すんじゃなくて、皿に盛って食べ易くしてから出すのが基本。
ワークツリーがフライパンで、インデックスが皿。フライパンからでも直接食えるけど、綺麗に皿に盛って、そこで丁寧にチェックしてから提供すれば他人の作業効率が上がる。
974
(2): (ワッチョイ debb-qVfh) 2022/11/06(日)14:45:12.77 ID:FBkt/oHG0(8/8) AAS
>>972
だからお前の考えてるような作業履歴管理ツールじゃないんだから、あきらめて他所へ行け。
gitはパッチ管理ツール。そしてパッチは何時、誰が、何のために作成したかが重要情報なんだよ。それを管理してるんだよ。
ソースコードの保管するツールじゃねーぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s