[過去ログ] Git 18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(1): (ワッチョイ 8cdb-Yb1D) 2022/04/23(土)15:37:09.71 ID:BMKo0y1z0(1/3) AAS
gitの使い方は分かったけど、何をコミットすればいいの
16: (ワッチョイ 321e-iecr) 2022/04/23(土)23:26:04.71 ID:gzhkWw6R0(1) AAS
>>14
expectとかパイプ使って渡したらどう。
スクリプトにもパスワードとか残したくないなら、
opensslでも使って一段階暗号化したら。
184: (スフッ Sd5f-kQId) 2022/06/30(木)23:30:53.71 ID:yR3obG4Cd(1) AAS
いやいや未だにSVNに固執してる現場は底辺だよ
196: (ブーイモ MM53-Cexu) 2022/07/01(金)15:08:24.71 ID:6ypz+ZwSM(1) AAS
有名なオープンソースのソフトウェアでも、開発者が実質一人ってのも結構ある。
217: (ワッチョイ 7f10-pkVs) 2022/07/05(火)00:57:09.71 ID:2LAoh3Xn0(1) AAS
ぬるぽ
287: (ワッチョイ 7d14-GsVe) 2022/07/16(土)19:51:29.71 ID:VfHflSVk0(2/3) AAS
小さなリポジトリを乱立されられないことが
大きな大問題なわけで、GitHubは素晴らしいとしか言いようがないよね
306: (ワッチョイ 55e6-PwMD) 2022/07/17(日)19:21:07.71 ID:8VTq50Tc0(1) AAS
>>302
一方、オラクルは…
315: (アウアウウー Sa39-3+h2) 2022/07/18(月)10:08:18.71 ID:rU/cuEtYa(1) AAS
>>314
まぁでもそれらはオープンソースのプロジェクトであって、
GoogleやAppleのレベルなら、社外秘なものは自社で管理してるだろ
600: (オッペケ Sr47-bCCe) 2022/10/07(金)16:01:35.71 ID:IRNCV7aTr(1) AAS
>>596
そんなに苦痛なんだ。
大変だね。
701
(1): (ワッチョイ 497b-vCJ4) 2022/10/31(月)20:38:58.71 ID:J+3pjzxx0(15/22) AAS
>>690
違うし、565からの議論は俺にとっては一部意味不明だが、正直相当不毛なのは分かる。
それはGitの構造が糞だからだ。

結局のところGitはファイルシステム上のblobツリーを管理するツールでしかない。
そしてblobが気に入らないのなら、テキストにしてしまえばいいだけで、それもまたGitでしかない。
これを理解出来ない馬鹿同士で議論してて空回りしてるだけのように見える。

具体的には、git cat-fileがblob読み出しで、対になる書き込みツールもあるはずだが知らないが、
省13
728
(1): (ワッチョイ 497b-vCJ4) 2022/11/01(火)00:01:33.71 ID:Jzc3CN/20(1/8) AAS
>>726
ファイルフォーマットというか、
Gitのキモはオブジェクトをハッシュでツリーにして管理すれば全て行けたって事だろ。

そして末端のファイルはblobだけど(既に言ったが)ディレクトリやJSONでもいいし、
中間のファイルフォーマットも実はどうでも良くて、
結局はメモリ上のオブジェクトツリーをどうやってファイルシステムにマッピングするかでしかないんだよ。
traverseさえ出来れば何も問題ないわけでさ。
省17
867: (ワッチョイ 5e8f-gUJl) 2022/11/05(土)16:45:19.71 ID:CLSrxuim0(2/2) AAS
まあ1人プロジェクトみたいだし好き勝手やらせればいいさ
902
(2): (ワッチョイ 09e4-chQ5) 2022/11/05(土)19:21:59.71 ID:zDjINlW+0(7/26) AAS
>>898
まあもう面倒臭くなってきたので全部説明しちゃうが
結果的に親のhashが自分のhashに含まれることになるのだけど、実際には親のhashは自分のコミットオブジェクトに含まれている
その自分のコミットオブジェクトから計算して求めるのが自分のhash
親の祖先に変更があれば自分のコミットオブジェクトの作り直しになってhashも計算し直すことになりそれはもう自分ではない

ブランチの実体はコミットオブジェクトのハッシュひとつだけ
それで事足りる
省4
961
(2): (ワッチョイ 617b-8+ss) 2022/11/06(日)12:53:16.71 ID:OfQ8ymDc0(10/24) AAS
>>960
最初から一つずつ書けば分割の必要ないし、
Index無くてもdiffの出力を絞ってpatchに食わせれば普通に分割出来るだろ。
976: (ワッチョイ 617b-8+ss) 2022/11/06(日)14:56:19.71 ID:OfQ8ymDc0(17/24) AAS
>>974
だからな、前言ったように、ブッ込んでおけば後で取り出せるバケツでしかないんだよ。
そのバケツにゴテゴテ付いてるから難しそうだが、要らない機能は使わなければいいだけ。
ただ、履歴保持の範囲を知らずに使って、実は記録されていませんでは困るから、使う前に調べてる。
982: (ワッチョイ b114-pSqO) 2022/11/06(日)16:14:37.71 ID:JyiC8cnE0(6/6) AAS
バケツの中に入っている袋詰めの塩や砂糖を、一つづつ取り出したいのであって

バケツの中に全部入ってるから、遠心分離機でも使って
取り出せばいいだろうじゃないんだよなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s