[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
393: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-fG1S) [sage] 2022/07/26(火) 19:34:51.51 ID:wvY0b08ra いやよく読もう > いちいちターミナル立ち上げてタイプしてる人は何? > しかもタイピングが遅いからまどろっこしくて仕方ないw タイピングが遅いはどう考えても一般論じゃないんだから、身近にそういう変わった人がいるという質問風の愚痴だろ 「ほーん、で?」「それは大変だったね」「しらんがな」とか答えてあげるかスルーすればいい案件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/393
402: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13f2-geFY) [sage] 2022/07/26(火) 21:35:13.51 ID:BPsr0FTg0 >>401 ProGit後半の方には内部実装に踏み込んだ説明もあるので、あなたの知りたいことは、こちら寄りかもしれません。 多くの人は、ツールを一般的なユースケースで使えればいいのであって、origin/devとorigin devはどう違うのか、といった疑問は感じないか、もしあってもすぐに忘れます。 origin/devとorigin devの違いだけを知りたい場合はすでに説明したとおりです。 でも更に疑問が出てくると思います。 あなたの疑問は、定義をしっかり知ったほうが理解につながるものだと思うので、地道にヘルプなどのドキュメントをたくさん読んで、自分の頭で探し方を学んだほうがいいものだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/402
541: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-HD9v) [sage] 2022/10/02(日) 19:28:14.51 ID:Sn8H/WH4M >>539 まあチーム次第だから君が間違っていると言うつもりはないが、一般的に言って流石にコーディングより時間をかけるのは時間の無駄 コミットメッセージは見つけづらくて無駄だから、そんな時間があったらドキュメントでも書いてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/541
605: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d314-pIDl) [sage] 2022/10/07(金) 18:19:16.51 ID:E++rKArz0 >>604 アホはお前だ。POSIXにC言語の規定があることぐらい知っておるわ。 C言語はハードウェア依存する。そのような効率よりも移植性のほうが重要だ。 https://www.ipsj.or.jp/dp/contents/publication/32/S0804-R1601.html POSIXに準拠したプログラムを作成することにすると,開発言語はシェルスクリプト またはC言語(C99)に限定される.その理由は,POSIXで用意されている プログラミング言語としてのコマンド(以下,POSIXコマンドと記す)に PerlやRuby,Javaといった現在よく利用される高級言語は存在せず, 存在するものはBourneシェル(sh コマンド)とCコンパイラ(c99コマンド)だけだからである. どちらを選択してもPOSIXに準拠したプログラミングができることにはなるが, 基本的にはシェルスクリプトを利用する.C言語はバイトオーダ等のハードウェア構造を 意識しなければならない.一方,シェルスクリプトであれば,そのようなハードウェア依存は POSIXコマンドが吸収しているため,意識せずにプログラミングできることが理由である. したがって,POSIX中心主義では,POSIXの仕様に準拠したシェルスクリプトを 中心としたプログラミングをする.シェルスクリプトを選択することには,以下に述べる3つの利点がある. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/605
638: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-VzUj) [sage] 2022/10/29(土) 08:37:46.51 ID:e5vmfD+T0 >>637 HEAD~100 とかじゃ駄目なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/638
659: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-VzUj) [sage] 2022/10/31(月) 00:08:19.51 ID:h5Hfu9WR0 あと −−no-patch には昔からパッチ出さない機能しかないぞ。頭悪い推測とかする暇があったら過去のソース確認してこい。 それこそ git で調べればすぐだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/659
668: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8f-5UCg) [sage] 2022/10/31(月) 14:29:14.51 ID:Pk1WyFqz0 (だからgit difftoolが用意されてんだろと言いたいけど、linux原理主義者みたいだし黙っとこう) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/668
761: デフォルトの名無しさん (ガックシ 06dd-uk66) [] 2022/11/02(水) 18:41:51.51 ID:1AIcQZnX6 今どきの若い奴(というか最新の風潮)ってなんでもかんでもオブジェクト指向を徹底するって感じじゃないと思うけどなあ それこそオブジェクト指向主義みたいなのが滅茶苦茶強かったのって20年前ぐらいじゃない? WindowsもNTでマイクロカーネルにしたけどオーバーヘッドデカすぎて一部はカーネル空間に戻したりしたでしょ。 SIerの階層が深い開発なんかだとオブジェクト指向を徹底しないと事故が起こりそうだけど、そういうとこしか知らない人間なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/761
808: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-wVCK) [sage] 2022/11/04(金) 00:54:15.51 ID:NvjwOVKTd まあdevelopはいらないかな mainブランチで開発すりゃいいよ リリースブランチが必要なら別途releaseブランチを作ればよいのであって、デフォルトブランチは開発系の先端を指してる方が分かりやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/808
829: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-Tk+f) [sage] 2022/11/04(金) 21:39:58.51 ID:EF7BixRC0 bashの方を直せって言うなら GNU bashのプロジェクトに殴り込みをかければいいじゃん お前が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/829
919: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 22:11:46.51 ID:646uiMLL0 >>916 ああ、それがrebaseしないと履歴が無くなるとかいう話か? 実はそれはまだ確認中だが、とりあえず本件についてはこれでいいし、 俺的には多分こうなる。(基本的にmasterはdevelopの後を追うだけ) けしからんか? それはさておき、本件、HEAD~1 と @{1} が違うものだという経路情報は、 どこにあるのか分かれば教えてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/919
949: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/06(日) 11:04:28.51 ID:OfQ8ymDc0 >>947 > ・git はパッチ管理ツール、作業履歴管理ツールじゃない。 ああ非常に納得出来る。Gitはmerge特化型だ。 確かにそれを日々の業務(非merge)に使おう、というのがフィットしないんだろうよ。 しかし世の中の一般人のGitの使い方は後者だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s