[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ecf-IHZD) [sage] 2022/04/24(日) 09:55:32.12 ID:dUeEO36o0 >>14 ありがとう。 やっぱりgit自体には機能はなくて外部でどうにかする形になっちゃうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/22
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e14-9ijo) [sage] 2022/04/24(日) 18:30:19.12 ID:uGNTu5m80 >>37 リモートを取り込むときに可能ではあるけどするなと言っているんでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/38
105: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-lFti) [sage] 2022/06/07(火) 12:25:52.12 ID:6FgN87ub0 バックアップとっておけよ無能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/105
170: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f6e-H0HQ) [sage] 2022/06/30(木) 18:57:44.12 ID:YjkGDn+t0 開発の現場でgit(hub/lab etc)が使われてる割合って感覚的にどんなもん? 未だにsvnだったりバージョン管理してなかったりそんな現場がまだまだたくさんあるような感覚なんだけれど ウェブ系だともう100%gitだったりするのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/170
257: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-KWb1) [] 2022/07/14(木) 12:36:57.12 ID:bzeAthfQa >>256 まあ今はそんなこと知らなくてもいい環境だからね いい時代だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/257
349: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d63-1dJg) [sage] 2022/07/20(水) 00:45:04.12 ID:FXg55owT0 >>348 アウアウウー Sa39-9B/Iはセンスのないマヌケということだな 違和感がないから疑問も持たずに使い続けてたんだろうし それは「始めたやつ」も同じこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/349
411: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-W0Yq) [sage] 2022/07/28(木) 19:32:20.12 ID:Lt0nllDPM >>410 厳密に言えば違うけど、どっちもブランチを指定しているという意味では同格だろ。 ローカルブランチと、リモートブランチを取るコマンドで引数の指定方法が異なると理解しとけば良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/411
436: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebdb-qWF7) [sage] 2022/08/07(日) 10:36:56.12 ID:JIUI9FIi0 >>434 なにこれ? この程度ものを管理する必要があるのか? しかも公開してwwww やっぱり、偉そうにいうわりにはクソみたいなソフトしか作れないんんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/436
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468c-8lLW) [sage] 2022/08/15(月) 20:22:20.12 ID:1icmhpVn0 リモートリポジトリが要らないというのは革命的だと個人的には思うけど、あんまりそういう話は出てこないよね。 リモートリポジトリ無しってgit登場時点で普通の話だったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/458
574: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-ypjK) [sage] 2022/10/06(木) 21:08:34.12 ID:vH9MiC1U0 gitの使い方を知らないただの老害だった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/574
648: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-VzUj) [sage] 2022/10/30(日) 09:36:57.12 ID:b5HYhcbp0 >>647 おつかれ。 慣れてくると git log とかは全ログ対象にはしなくて、素でレンジ指定するので、この手のリソース問題は見つけ難いんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/648
776: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-ntN1) [sage] 2022/11/03(木) 15:04:33.12 ID:jVDh6EB5M 適当なタイミングで時系列に修正を記録していくものだと思ってる阿保には理解できないVCS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/776
781: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4) [sage] 2022/11/03(木) 16:20:05.12 ID:AHw2USmo0 >>779 いやレビュー対象はcommit済みで、index上ではないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/781
817: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4) [sage] 2022/11/04(金) 18:22:05.12 ID:XH5wI1Z90 >>807 >>809 お前ら狭量すぎ。OSS全体で盛り上がるんだ!という考えが無さ過ぎ。 diffもそうだが、bashの互換性が本当に問題なら、bashを修正すれば全員助かるだろ。 Gitコマンドをシェルで実装すると、unixコマンドの中にgitコマンドが混ぜ込まれてる形になる。 そのgitコマンドをcpに差し替え、unixコマンドだけの状態で環境依存で使い物にならないのなら、 それは立派なバグだから、bashの連中に投げれば直してもらえるよ。 自分で抱え込みすぎ。それでは回らなくなる。(のが一般的だが、バザールだからなあ…) ただGNUとは根本的にウマが合わないだろうよ。 仕様はグダグダ、ソースコードはゴミ、でも回り続けてるのだから、GNU(伽藍)から見たら何じゃあこれは!!!ってなる。 Git側にはGNUの開発速度はどうにも認められないだろうしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/817
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s