[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
635
:
(ワッチョイ 197b-QJZg)
2022/10/28(金)07:15
ID:HlXde3ci0(1)
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
635: (ワッチョイ 197b-QJZg) [sage] 2022/10/28(金) 07:15:31.79 ID:HlXde3ci0 >Pack git gcのことか? なら実は当初はしてなくて1.2GBあったが、その時からコケてた。少なくとも2GBは食ってる。 その後gc出来ると知り、やってみたが、実際は自動で何回かやってるようだし、多分大勢は変わりない。 (実は全部新たにコミットし直すのも試してる) なお愚直にgit show -> 切り出し -> diff を繰り返すだけのスクリプトを作って試してみた。 メモリは普段の使用と変わりなかった。 ただ問題は時間で、12分程度かかる。これでは気軽には使えない。 MINGW64だと2分程度で済む。 時間がかかるのは一々ファイルにしてるから?だから、 /dev/fd/3等で全部でパイプに出来れば短縮出来るかも?、というところ。 (システムキャッシュに完全に載るサイズだから関係ないかも?だし、 そもそも2回ずつ使うのでパイプにフィットしないが) ただ現在でも初期画面は数分で出るし、出なければ大昔のコミットなのでどうせ問題なく、 実際の運用としては及第点ではある。でも速ければ速いに越した事はない。 Gitはおそらく速度重視なのだろう。 自動増加スワップのMINGW64環境なら現実的には大した問題にはならない。 ただ、全部メモリ上に展開する意味もメリットもないはずなので、 途中で一回もfreeしてないであろうこのコードは、コードとしては大問題だとは思うよ。 (ジョークで言われてる、Javaしか知らない奴が書いた、freeが一つもないコード、になってる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/635
のことか? なら実は当初はしてなくてあったがその時からコケてた少なくともは食ってる その後出来ると知りやってみたが実際は自動で何回かやってるようだし多分大勢は変わりない 実は全部新たにコミットし直すのも試してる なお愚直に 切り出し を繰り返すだけのスクリプトを作って試してみた メモリは普段の使用と変わりなかった ただ問題は時間で分程度かかるこれでは気軽には使えない だと分程度で済む 時間がかかるのは一ファイルにしてるから?だから 等で全部でパイプに出来れば短縮出来るかも?というところ システムキャッシュに完全に載るサイズだから関係ないかも?だし そもそも回ずつ使うのでパイプにフィットしないが ただ現在でも初期画面は数分で出るし出なければ大昔のコミットなのでどうせ問題なく 実際の運用としては及第点ではあるでも速ければ速いに越した事はない はおそらく速度重視なのだろう 自動増加スワップの環境なら現実的には大した問題にはならない ただ全部メモリ上に展開する意味もメリットもないはずなので 途中で一回もしてないであろうこのコードはコードとしては大問題だとは思うよ ジョークで言われてるしか知らない奴が書いたが一つもないコードになってる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 367 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s