TypeScript part4 (378レス)
TypeScript part4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/07(月) 03:30:51.04 ID:yhez4jOW それから、規模については他の人も指摘してるけど、一体何万行のTSを書く気だ? やれば分かるが、鯖なんて結局DBから読んで加工して吐くだけだから、 APIだけ(HTML生成無し)なら3,000行も書けばいっぱしのサービスは出来てしまう。 あっけないほど簡単にね。スクリプト言語だから記述レベルが元々高いってのもあるけど。 (HTML部分はどこまで凝るかだけど、コード自体は独立してるから分量が多くなっても何ら問題ないはず) Javaから見ればWeb系は多分1/10位で開発してる。 Redditで6人(言語不明)、diggも6人(Go)、discordが35人(Rust)とかだったと思ったよ。 そもそもそんな「大規模開発」になってない。 この辺を知って、俺は「あれ?これはJavaのアプローチの方が間違ってたんじゃね?」と思いだしたんだよ。 OOP:どんなに大規模なコードでも取り扱ってみせる! スクリプト言語:そもそも複雑にならない範囲に留めろ Javaから見ればWeb系は馬鹿ばっかなのも事実だろうけど、JavaはJavaで馬鹿な事をやってる。 だから特等席を与えられていたのにJSに駆逐された。(クライアントサイドでは) それって鉛筆でよくね?ってのを考えた方がいいと思うぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/55
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/07(月) 10:07:24.70 ID:WuDoUI67 >>55 ううむ…せめてレス読んで理解した上で応答してほしいんだが… 小さなシステムでやり方にこだわる必要はないってのは深夜3時までかけて書いた情熱的な作文でいちいち主張しなくても私も最初から認めてることでしょ? 昨日議論したのはそういう手法が通じない規模のシステムの話ね(何度もそう書いてるはずだが) 大きいシステムではうまくいかないよという話をしてるのに その応答が小さなシステムならうまくいくから問題ないでは話が噛み合うわけがないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/57
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s