TypeScript part4 (378レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59(1): 2022/02/07(月)11:50 ID:UTO8dkwM(1/11) AAS
凝集度をclassで確保する必要は無いんやで。
書き方についてもパイプライン演算子がstage2入ったしね
60(1): 2022/02/07(月)11:58 ID:UTO8dkwM(2/11) AAS
Rustのstructとimplみたく、型とそれに付随する関数を収めたモジュールを作るんや。
64(1): 2022/02/07(月)12:57 ID:UTO8dkwM(3/11) AAS
>>63
モジュール関数がそうなる状況ではclassもそうなるよ?
69(1): 2022/02/07(月)13:18 ID:UTO8dkwM(4/11) AAS
>>67
そういう事なら仕方ないなw
可変長パイプ関数TSで作るのは確かに辛いけど、とりあえずこんなんで良くね?
外部リンク:stackoverflow.com
73(1): 2022/02/07(月)13:40 ID:UTO8dkwM(5/11) AAS
途中までの思想はわかるけど、数千行銀行はちょっと無理だと思うよ……
74: 2022/02/07(月)13:46 ID:UTO8dkwM(6/11) AAS
とはいえ分割単位次第か
76: 2022/02/07(月)14:09 ID:UTO8dkwM(7/11) AAS
>>75
そういう意味なら納得です
81: 2022/02/07(月)14:43 ID:UTO8dkwM(8/11) AAS
>>78
lodash有りならlodash/fpにそのままズバリpipeもあるし、部分適用もお手の物やん
89: 2022/02/07(月)16:02 ID:UTO8dkwM(9/11) AAS
>>87
それだよねぇ。長い文章書くわりに具体的な内容無いもの
94(1): 2022/02/07(月)17:13 ID:UTO8dkwM(10/11) AAS
>>93
おまいさん以前Linux板あたりに居なかったか?
96: 2022/02/07(月)18:34 ID:UTO8dkwM(11/11) AAS
>>95
だな。相変わらずで何よりだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s