TypeScript part4 (378レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58(2): 2022/02/07(月)11:40 ID:RorkGoUL(1/8) AAS
いやでもわかるわ
json serializable / deserializable で、かつ this 参照可能な method 生えてれば、カプセル化というかコードの凝縮度上げられるのになとは思う
まぁそういう toJSON, fromJSON を実装すれば的な話ではあるが
type Human に getFullName 実装したい時に
POD だと getFullName(h: Human) みたいになって
getFullName(h) じゃなく
h.getFullName() みたいにしたかったのに
省1
67(1): 2022/02/07(月)13:05 ID:RorkGoUL(2/8) AAS
>>59
パイプ何年かかっとんねん
パイプ待ってる内にシステムサ終ですわ
object の後のドットで補完できると絶頂射精できるんや
パイプなんてどうやっても補完できないし無理無理かたつむり
78(1): 2022/02/07(月)14:19 ID:RorkGoUL(3/8) AAS
>>69
lodash compose かな
まぁあれはあれで前立腺イキな気持ちよさはある
79: 2022/02/07(月)14:20 ID:RorkGoUL(4/8) AAS
>>77
みずほ社員20万人「タスケテ・・・タスケテ・・・」
82(1): 2022/02/07(月)14:51 ID:RorkGoUL(5/8) AAS
>>80
だって小さいシステムなら誰でも作れるじゃん
それこそPHPやPerlでも構わな・・・くはない死にたくなるけど、まぁやってやれんことはない
っぱエンジニアは20万人月回してこそ1人前でしょ
93(1): 2022/02/07(月)17:00 ID:RorkGoUL(6/8) AAS
> 最初から綺麗に作れば、何をどうやっても30万行なんてならんよ。
ガラパゴス日本村のおらが法のスパゲッティをシステム化するんだからしゃーない
30万のif文がおんどれらを襲う
この国の映し鏡である金融システムをリファクタするには、まず老い腐った政治家どもを晒し首にして
もう一度トキョを焼け野原にするところからやり直さなきゃいけないんだよ
95(1): 2022/02/07(月)18:19 ID:RorkGoUL(7/8) AAS
>>94
いたよ。あそこは楽しかったね。
99: 2022/02/07(月)21:51 ID:RorkGoUL(8/8) AAS
>>97
へー、reviver初めて知ったわ、サンガツ
いやープロトタイプ汚染なんて30年ぶりに思い出したよ
Goのレシーバをsyntax砂糖で自動でmethod生えるような文法の方がいいと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s