TypeScript part4 (378レス)
TypeScript part4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
2: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/30(木) 23:05:57.59 ID:18t9WvJQ 乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/2
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/06(日) 23:09:14.59 ID:7lkHt7VO >>49 それで回る規模の世界はそりゃ回るだろうね これも何度も言ってるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/51
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/07(月) 16:15:52.59 ID:yhez4jOW >>83 > 30万行のシステム これがそもそも間違いなんだよ。 銀行なんて最終的には通帳に記入する内容、つまりは「日時と金額と取引相手」だけ管理出来てればいいんだぞ。 最初から綺麗に作れば、何をどうやっても30万行なんてならんよ。 無駄に膨らんでる理由は、過去のコードを除去出来ない点にある。 だけどそれは新規に書く部分には関係ない。 だから現実的には携帯みたいに2G->3G->4G->5Gと徐々に載せ替え、過去の口座も徐々に新鯖に載せ替えて、 古いコードは丸ごと捨てていけば良かっただけの話。 「メンテする」というのがかなり難しいから、「新規に書いて古いのは捨てる」の発想。 実際Web系はこれに近いでしょ。 実は本来はOOPもこれ(モジュール単位で入れ替えてアップグレードしていく)だったのだが、 何故かひたすらメンテする思想になってしまってるが。 一応言っておくが俺が言ってる行数は、71の言ってる「システム規模」、つまり自前で書くコード規模な。 3rdパーティのライブラリやフレームワーク等、他人が書いてて既に動くことが確定しているコードは含まない。 まあこれを誤解しているレスは今のところ無いと見ているが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/90
169: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/30(木) 11:29:36.59 ID:Argu0lpR >>165 です。ありがとうございます。 実際のケースでお話しします。 ・ライブラリの型を利用している。 ・ライブラリの実装をそのまま真似ている。(実装は変えられる。) ・anyは使わない方針。 の状況です。 【型定義(サードパーティ)】 declare const visit: { <V extends Node>(tree: Node,test: Test<V> | Array<Test<any>>,visitor: visit.Visitor<V>,reverse?: boolean): void } export = visit declare namespace unistUtilIs { type TestFunction<T extends Node> = (node: unknown,index?: number,parent?: Parent) => node is T type Test<T extends Node> = TestFunction<T> | null | undefined } 【実装(大部分省略)】 import visit from 'unist-util-visit'; import { Node, Data } from 'unist'; function visitX(node: any): void { if (!node.type) return; } return function transformer(tree): void { visit(tree, (node: Node<Data>) => node.type === 'xxx', visitX); }; ここで、function visitX(node: any) の Unexpected any. を消すのに難儀しています。 function visitX(node: Node<Data>): void { にすると、 visit( の部分で No overload matches this call. Overload 1 of 2, '(tree: Node<Data>, test: any[] | Test<Node<Data>>, visitor: Visitor<Node<Data>>, reverse?: boolean | undefined): void', gave the following error. ... と怒られます。極端な話、サードパーティの定義の方をいじらないと解決しないかもと思った次第です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/169
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.988s*