TypeScript part4 (378レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

25
(1): 2022/02/06(日)19:06:18.29 ID:AuLf6V7C(1/7) AAS
>>21
> Jsonを必要としているのは主にIOを司る層であってそれはドメイン層ではない
> 異なる層が負うべき責務を別の層が引き受けるのはクリーンな設計とは言えないよね
> なのでドメイン層のクラスがJson Serializableである必要はない
横だがこれは完全に間違ってるだろ。

シリアライズするのは確かにI/O側だが、他言語も含めて今現在は
クラス側にserialize手段を用意するのが主流だ。TS知らんがJSと同じならtoJSON()。
省3
95
(1): 2022/02/07(月)18:19:58.29 ID:RorkGoUL(7/8) AAS
>>94
いたよ。あそこは楽しかったね。
111
(1): 2022/03/06(日)10:58:33.29 ID:pk8t6Esu(2/4) AAS
コードは短く読みやすく書きましょうって教わらなかったん?
299: 03/13(木)08:34:30.29 ID:2MhJpLS0(1/2) AAS
>>297
node.jsの代わりになるようなやつ
TypeScriptをJavaScriptに変換せずそのまま実行できる
あとnpm, jest, webpackなんかと同じ機能もBunに統合されてるので、Bunだけ入れればjestとかのほかのパッケージをインストールしなくてよい

高速性がウリ(Node.jsの何倍も速い)、らしい

難点としては2022年に生まれたばかりだからまだ安定性とか将来性が不安
リファレンスがまだまだ少ない
省3
303
(1): 03/13(木)15:54:43.29 ID:0keTTKkD(1) AAS
ブン? バン?
305: 03/16(日)11:33:35.29 ID:zbV3pmg2(1/2) AAS
TypeScriptの動的バリデーション何使ってる?
ずっとzod使ってたけどTypiaとかArkTypeとか良さそうなのがたくさんあることに気づいた
とにかくどれもzodよりずっと速そう
ただしネット上に情報が少ない
337
(1): 04/12(土)21:16:27.29 ID:jUACPL71(1) AAS
サイズがデカくなるScalaを使うメリットが全くわからない
Wasm by Rustはメリットがはっきりしているけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s