[過去ログ]
gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理 (1002レス)
gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 00:11:54.31 ID:0dZAEi20 >>668 そうやって証拠を聞いたのに、ごまかすのが何よりの証拠だなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/669
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 00:12:53.41 ID:0dZAEi20 >>667 > POSIXはBSDやLinux、BashやAshなどの優れた実装を育んだという意味において ん?逆だぞ。BSDやLinux、BashやAshなどの優れた実装から 共通項を取り出して作ったのがPOSIX 出来た年代を調べてみろ。POSIXの方があとに作られてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/670
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 00:18:13.01 ID:0dZAEi20 > 証拠はねえ、出せないよねえ、守秘義務に触れちゃうからねえ ほらまた言い訳w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/673
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 00:18:36.74 ID:0dZAEi20 >>672 わかってる俺、わからないお前 そういうことだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/674
677: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 00:56:13.57 ID:0dZAEi20 こっちがまともに根拠あるのか聞いても 何も出さないから煽ることしかできないだけ 技術的な話ができないやつとは何も話すことはないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/677
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 01:18:26.84 ID:0dZAEi20 >>678 それな https://github.com/ShellShoccar-jpn/zip2addr > その1.速さ > シェルスクリプトでプログラミングするなんて遅いと思い込んでいませんか? > そんな方は論より証拠。このプログラムをWebサーバーにデプロイして動かしてみてください。 > > 郵便番号は約12万レコードありますが、その中から指定された住所を探し、 > 画面に表示するまで何秒かかりましたか? 比較単位が秒。これだもんなぁ。ベンチマークした結果を公開しろといいたい。 たいてい詐欺師は自分でデータ(証拠)をださずに相手に調べさせるんだよw https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki-zip.html 全国一括のzip、展開状態で12MBしかない 100MB/s 程度のHDDでも0.12秒なのは当たり前だし ファイルがメモリにキャッシュされればそれ以下の時間で検索するのは当たり前 でもそんなのアクセス数が少ない時だけ、しかも読み込みしかしない。 こんなちっせいサンプル出してシェルスクリプトが速いと言われても 騙されるのはアホだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/680
681: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 01:20:01.23 ID:0dZAEi20 >>679 > ヒント句を書いても実行計画を強制できるとは限らないRDBMSがあるんですか? POSIX原理主義者「POSIXに書いてないから実行計画を強制できないかもしれない」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/681
682: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 01:24:34.36 ID:0dZAEi20 ちなみに、POSIX原理主義者がJavaScriptライブラリを使わない理由は このように言っています。 > 理由は、それらのライブラリーが一部のブラウザーでしかサポートしていない独自機能を > 呼び出している恐れがあるからだ。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ > 自作のプログラムにそういうライブラリーの混入を許せば、長寿命という特徴が > 損なう恐れがでてしまう。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 検証を全くせずに「恐れがあるから」という理由で使わないと言ってる。 ヒント句を書いても実行計画を強制できない恐れがあるからだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/682
685: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:01:33.95 ID:0dZAEi20 古い工場の機械の制御システムでも動くように MS-DOS用として作りましょうと言ってる感じか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/685
687: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:03:11.19 ID:0dZAEi20 ヒントに頼った運用は破綻するよ ←いつもどおり根拠が書いてないよ 実行計画がグダらないようにするのはあくまでも統計情報が主だよ ←統計情報を使わないようにすのがヒントだってわかってないのかな? DBの状態は変わるものだからね ←変わるからこそDBの状態に合わせて実行計画を変えないといけないわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/687
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:03:44.94 ID:0dZAEi20 >>686 ストレージの速度よりも、メモリのほうが圧倒的に速いじゃんw ストレージの速度が足を引っ張ってるってわかってないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/688
692: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:08:48.48 ID:0dZAEi20 >>690 > HDDで0.12秒で検索できたのならミラクルだねって言ったんだよ え?なんでミラクルなの?www ちょっとその理由を言ってみてよ HDDの速度が100MB/s なのに比べて メモリの速度が 10GB/s だってわかってるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/692
694: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:13:06.21 ID:0dZAEi20 > そのファイルから文字列を検索したとして0.12秒で検索できたらミラクルですねってことですよ だから何がミラクルなんだよw 普通の事、そしてめちゃくちゃ遅いじゃねーか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/694
696: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:18:50.29 ID:0dZAEi20 > 文字列を検索するときはバイナリをデコードする処理が必要になるし > 文字列をマッチングする処理も必要になるよね たったそんだけの処理で どれくらい時間がかかると思ってるんだ? 計算してみ、 お前はまだしてないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/696
697: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:19:47.37 ID:0dZAEi20 だいたいバイナリをデコードってなんのはなししてるんだよ?w 展開済みの状態で12MBしかないって書いただろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/697
700: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:20:43.78 ID:0dZAEi20 >>698 計算をしろと言ってる クロック数とか知ってるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/700
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 02:21:15.98 ID:0dZAEi20 >>699 テキストファイルの中身とかどうでもいいよ 「デコード」とはどういう意味かと聞いてる なにから何にデコードするのか言ってみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/701
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 03:23:50.88 ID:0dZAEi20 >>702 > 0クロックでないことはわかるよね? だから計算しろって 計算したんじゃないのかよwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/707
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:11:49.93 ID:0dZAEi20 >>710 500MB/sってことは12MBのデータだと0.024秒で検索できるね。 まあそれSSDの速度だよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/716
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:15:53.23 ID:0dZAEi20 > JavaのString.replace("xxx", "yyy")は内部で正規表現使ってるから Java9から当てはまらない。 https://stackoverflow.com/questions/16228992/commons-lang-stringutils-replace-performance-vs-string-replace Faster implementation of String.replace(CharSequence, CharSequence) https://bugs.openjdk.java.net/browse/JDK-8058779 ったく、いちいち知識が古いんだよな POSIX原理主義者は新しいことを勉強したくんないんだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/717
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:26:21.60 ID:0dZAEi20 ※ Java9は2018年3月にサポート期限切れです。 https://qiita.com/yukoba/items/69fe9468b719fa6e69c4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:27:12.91 ID:0dZAEi20 >>718 > 君に求めてる情報は12MBのCSVを0.12秒より速く検索できることが普通の事だという根拠だよ 「12MBのCSVを0.12秒より速く検索できる」なんて 一言も言っていませんが? あ?デマながす気ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/720
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:28:40.65 ID:0dZAEi20 0.12秒もかかるなんて遅すぎるって話を しましたよね?無視ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/721
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:40:20.62 ID:0dZAEi20 >>724 grepを使うと0.12秒もかかってしまいます。これは1秒間にたった8回しか検索できません。 一方MySQLは1秒間に4万クエリとかそんなレベルなんですよ https://developer.aiming-inc.com/infra/db-loadtest/ こちらは 117万クエリですね。 https://bizstation.hate nablog.com/entry/2015/05/01/094233 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/728
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:41:58.86 ID:0dZAEi20 > HDDでの検索を行ったときにという前提を守っておられない そりゃなぁ、grepはHDDから毎回検索するしか出来ない MySQLはデータをメモリに読み込んでそこから 検索するから高速って話をしてるんだからなぁ 議論の前提もわかってなかったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/729
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:49:50.81 ID:0dZAEi20 あ、見つけたw ユニケージがMySQLより速いことを捏造データで証明(笑)する論文 https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=178874&file_id=1&file_no=1 この時 5 回の実行時間の平均値は以下の通りである。 ユニケージ 1.708秒 MySQL 10.428 秒 ユニケージに構築されたデータベースは特段の高速化の工夫を施さずとも、MySQLより高速であることがわかった。 ・比較方法 MySQLのクエリ送信には、mysql コマンドを使用した ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/732
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:50:28.96 ID:0dZAEi20 >>731 なんでメモリを使わない縛りで戦わないといけないんですか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/733
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:56:17.53 ID:0dZAEi20 > 俺はDBとの接続を確立する処理だけで数秒持っていかれると読んでる うわー、なんつーか、そういう速度の感覚もないんだー。 数秒って・・・ 仮に接続が遅いならコネクションプーリング使えばいいし MySQLはコネクションプーリングが無意味って言われるほど 接続コストが低いことで有名なのにな https://qiita.com/k_hoso/items/6839e217672a60803637 > MySQLの接続コスト低いらしいってことで確認。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/735
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:57:40.94 ID:0dZAEi20 >>734 > grepは0.12秒で安定して動作する 秒間8検索という遅さで安定させても使い物にならんやろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/736
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 04:58:38.69 ID:0dZAEi20 >>734 わかってないようだけど、mysqlコマンドを使うから遅いんやで シェルスクリプトはmysqlコマンドしか使えないからなwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/737
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 05:07:09.81 ID:0dZAEi20 >>738 大変やなぁ。何もしたくないって人はw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/739
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 05:09:58.82 ID:0dZAEi20 詭弁の特徴のガイドライン https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%A9%AD%E5%BC%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3 13. 勝利宣言をする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/741
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s