[過去ログ]
gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理 (1002レス)
gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/08(水) 11:23:50.92 ID:xSRfg//h すばらしい教授じゃないか 優しくしてあげなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/30
205: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/10(金) 17:36:28.92 ID:+fBDwmx3 >>197 マイグレーションツールができる保証などない メーカーはすぐサポートを打ち切る 10年後も同じように使えないツールは使い物にならない Unixのコマンドなら10年後も使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/205
228: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/10(金) 19:02:17.92 ID:/A8hhUIw 縛りプレイはそれはそれで楽しいからPOSIX原理主義も嫌いじゃないけど gitはgitで仕組みがシンプルでUNIX哲学のKISSの原則に則ったソフトウェアで gitはgitで良いんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/228
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/12(日) 04:57:35.92 ID:jZMYjdNi GitLab の作者も言ってる。 GitHub がRuby on Rails だから、自分らもRailsで作ることにした Vagrant, Homebrew, SASS とか、複雑なものはRuby製が多い。 他の言語に置き換えられるのは、数年後 Homebrew も、C/C++ に置き換えられたのは、つい最近。 SASS も、node.js になったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/296
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/21(火) 12:29:29.92 ID:I1naAJe8 自分が学んだ時代のことしかしらない人にありがちだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/22(水) 13:39:00.92 ID:2mjHvnAZ まあ、書き換えてもいないファイルのタイムスタンプが変わるのが嫌っていうのはいるかもしれんが。それはもうそんなものだと割り切るしかない。 歳食うと勉強する時間もとりにくくなったりもするけど、とりあえず食いついてみれば、過去を知っている分だけ差分習得くらいで良いのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/345
355: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/23(木) 11:23:54.92 ID:zah9lHsX tarとか他のアーカイバでも中身のファイル名がutf-8かsjisかで統一されてないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/355
470: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/23(木) 23:19:14.92 ID:pPE5P+Ae C言語で作られてるawkは脆弱性の塊みたいなもの C言語で作られてるFreeBSDは脆弱性の塊みたいなもの ミッションクリティカルでは使えないですね こういう話ですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/470
485: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/23(木) 23:27:49.92 ID:pPE5P+Ae 内容読んだよ! https://www.hands-lab.com/tech/t1482/ RDBMSを使用しない理由が不明確 答えは「RDBにできないことができるから」です。 例えば「一億件のトランザクションの集計を10分でやってくれ、しかも鼻毛鯖一台で。社員にもできる簡単な方法で。」 と言われたらDBからデータを引っ張ってくるだけでタイムアウトです。んで、そこに需要がある。付加価値は高くなります。 ですが、取り回すデータのサイズがさらに大きくなったり、同時処理数が増えたり、データ設計が複雑になってくると、さすがにつらくなってきます。 また、ユニケージはクラウドインフラがブレイクする以前の開発手法で、 以降の新しい要素技術へのキャッチアップが控えられています。 例えば弊社田部井らが考案したような、S3 など、クラウド上のオブジェクトストレージを、 本来のユニケージのDB(ローカルマスストレージ上のテキストファイル) のように使うことは想定されていません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/485
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金) 11:50:27.92 ID:DaybJWtk >>502 UNIXは廃れましたね もはやAIXなどの商用UNIXやFreeBSDに対応する意味はありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/509
639: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/01(金) 23:01:56.92 ID:aR87rD6G URL貼れなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/639
652: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/01(金) 23:43:39.92 ID:aR87rD6G ISOにどれだけの意味があるんでしょうね ISOですごく助かったなんて経験俺には一つもないですね JIS規格のクッキングスケールは毎日便利に使ってますけどねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/652
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/01(金) 23:59:08.92 ID:hIS1Hi1e POSIX原理主義者って嘘ばっかりついてるからな 根拠が書かれてない主張だけの論文なんて初めてみたわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/663
755: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/02(土) 16:11:32.92 ID:WlTxiTfu >>753 0.12×8=1なので 計算通りですね >>754 論文に書いてあるとおりですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/755
797: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/03(日) 00:46:50.92 ID:Fj8TwfDX どのメーカーのOSであろうとも、POSIX認証受けてれば使えるんじゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/797
808: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/08(金) 10:08:23.92 ID:t8WDn0Zq >>806 gitは使うもんじゃない、作るものだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/808
879: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/13(月) 22:12:32.92 ID:AX27+P+t >>876 重要なのはファイルの数じゃねーよ 少なくてもバージョン管理した方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/879
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s