[過去ログ]
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] (1002レス)
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/08(日) 22:57:10.34 ID:SlvtpBfQ 更に優秀なのでてきて負け組になるなら優秀なのに乗り換えるだけだし 別に問題ないだろ 楽に開発したいのが目的だから 現状はトータルとしてflutterが一番楽だから使ってるだけだし composeは一つ作りかけのアプリcomposeに移行してるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/08(日) 23:13:55.61 ID:SlvtpBfQ つか、composeがiOSに対応なんて先長いだろ? よくわかってないが現状JVM依存してる?からiOSでは駄目なんしょ? そこまでJetbrain頑張れる? xamarinの場合はAOTコンパイルしてるからiOS向けokだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/08(日) 23:22:32.79 ID:II+2ElqZ 新しくなくても優れてなくてもいいから長期間メンテ最小限で動くやつがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/08(日) 23:40:04.66 ID:Mo7aKH+B >>43 JetBrainsが有能すぎるから、何でもありうるんじゃないか compose multiplatformはbrowserとdesktopを同時に開発してきたんだろ。 しかも今アルファだが年内に正式版だすといってる。 iOSも1年以内に正式版出してくると思われる なんでiOSは無理だと思うわけ?iOSはJVM使えないからってだけ? KotlinもtypesafeなわけだからSwiftに変換してコンパイルするのは 別に不可能ではないだろう 有能すぎるJetBrainsならなおさら。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/08(日) 23:43:50.88 ID:HmXMyWaM そんなもん正式版出てきてからでいいだろ 「正式リリースはXX年のXX月です」ってその手のやつってなかなか出てこないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 03:00:55.11 ID:8zOlJQWj あの、xamarin native はどうなるのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 05:13:32.63 ID:KhkS1z0C >>46 アルファかベータが出てからでもよいかもしれないが、 正式版出てからでは遅いな 今書いてるコードが無駄になるかが決まるから。 今からFlutter/Dartのコードは書かないほうがいいだろう >>47 Xamarin native is moribund. MAUIができたらMSはxamarin nativeのメンテナンス停止すると思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 05:23:04.67 ID:KhkS1z0C >>43 そういえばKotlinはKMMですでにロジックはiOS対応してるじゃないか あとはUI部分だけcross platform対応すれば、Compose multiplatform出せる。 Kotlin Multiplatform Mobile https://kotlinlang.org/lp/mobile/ KMMのアルファが出たのが2020年10月っぽいからわずか10か月で Compose multiplatformのdesktopとbrowserを出してきたことになる。 Compose multiplatformのiOS対応、1年以内は十分可能なラインだと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 05:25:57.11 ID:Xrd/gax2 そもそもIntelliJ IDEAがクソ使い辛いクソIDEなんだが そのクソ使い辛いものがベースのAndroid Studioもクソ使い辛くてクソ重いんだよなぁ そもそもまともなPHPのIDEがなかったからPhpStormが人気なだけでIntelliJとかVSと比較したらゴミだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 09:40:35.13 ID:KhkS1z0C >>50 PHP、そもそもまともな言語ではない。 IDEは言語やフレームワーク、ライブラリのクオリティに比べたら重要度は低いと思う。 VSはWPFとかでは使いやすいがMAUI利用時はそうは思わない。 Android Studioは直感的にUIの部品を張り付けてUI書ける。 Visual StudioのWPF(C#)ライクでいいと思う。 でもXamarinやMAUIで同じようにUI書けないでしょう Buildの時間もAndroid StudioのほうがVS2022 + MAUIより速い気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 09:51:00.06 ID:eRGdBEf8 UI部品を貼り付け… VBerかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 09:54:05.07 ID:XTaREe6O ポトペタって最初は楽なんだけど、ちゃんと考えると辛いよね。 formsアプリでちゃんと画面のリサイズに対応したり、split系のコンテナ使ってたりしたら、二度とやりたくないって思うぐらいのものだと思って。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 10:27:07.72 ID:KhkS1z0C >>52 WPF(C#)ってかいてるだろ Android Studio(Kotlin)でもポトペタできる >>53 Android Studio使ってる? ポトペタでもC#のとは違うでしょう どの場所を起点に配置するかも上下左右、指定必要だし マージンも指定するのが普通だからリサイズは対応できるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 10:29:59.07 ID:eRGdBEf8 まぁ…初心者には安心かもね でもMSがとっくに通り過ぎて開発者が切り捨てたアイデアなんだよなポトペタって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 10:40:53.46 ID:Xrd/gax2 まさかVBってVB.NETじゃなくてVB6か?コンバートってなんだポーティングだろ? しかもvisualstudioってレスしてるやつもやばそうだな・・・なんかただのクソ案件臭いんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 10:54:05.91 ID:K1GVCow2 VB.NETからの移植な。 糞案件というか個人的に作ってアプリ公開したいだけ! しかも本職はプログラマーじゃないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 11:05:57.10 ID:XTaREe6O >>54 使ってるけど、XML書いた方が幸福度高いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 11:09:32.19 ID:KhkS1z0C >>55 知ったかぶりが過ぎる VS2022使ってないだろ ポトペタがでめなのではない。 視覚的に配置したほうが直感的にできるし使いやすい。 一時廃止されたのはブラウザとレンダリング結果が違いすぎて意味なくなってたからだ。 VS2022ではLive Previewで新機能としてフィーチャーされてるわ EdgeのエンジンがIDEの中で使える 配置は視覚的に確認する必要があるのだからIDEでやったほうが効率いいに決まってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 11:12:20.90 ID:K1GVCow2 KotlinでAndroidのサンプルプログラム作ってるけど、ブレークポイントで止まらない。 VisualStudioみたいに一行ずつ実行して変数の値をチェックとかできないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 11:29:00.49 ID:Xrd/gax2 VSと同等のIDEは存在しないXcodeもIntelliJもVSの足元にも及ばないVSのデバッガーはマジで最強VSCodeがメインになったけどVSのデバッガーが神だと常々感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 11:35:24.07 ID:XTaREe6O >>59 ライブプレビューとポトペタ一緒にするのはちょっと違うんじゃない? ポトペタだとユーザコントロールとか、リスト系のコンテナのレイアウト辛くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 11:40:05.21 ID:eRGdBEf8 >>59 ポトペタとLive Previewは別の機能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 11:40:37.27 ID:eRGdBEf8 ぜんぜん違うものを混同するあたりやっぱり初心者なんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 11:44:49.92 ID:eRGdBEf8 ポトペタが廃れた理由はようするに生成されるマークアップがクソなことだよ 思い通りのマークアップ生成されないから繊細なコントロールができない(あるいは時間がかかる) クソマークアップでも気にしない初心者向けの機能といえる でも初心者はいつの時代にも居るから機能自体に全く価値がないということはない でもエンタープライズでポトペタだよりってのはちょっとね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 13:12:38.14 ID:XTaREe6O マークアップが下手すぎるのもあるし、統一したリソースを使うのも難しいんよね。 paddingとかフォントとかを全コントロールに定義するの、悪手。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 14:13:08.42 ID:S8n0VVLE ポトペタってVBAのマクロ記録みたいなもんだろ 初心者とかがマクロ記録で生成したコードに肉付けして行くと言うのはあるけど結局ほとんどの行を修正するハメになる なので慣れてきたら最初から書いた方が速い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 14:52:18.34 ID:JmMNvJ7r WinFormsならポトペタの方が早いけどXAMLは直書きの方が早いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 15:58:05.52 ID:KhkS1z0C ポトペタ=コードが汚くなる、というわけでもないのに何言ってんだろうな 俺はたんにGUIでUIの部品配置できると直感的でいいって話してるし コードが汚くなるかどうかはツールによる。 Android Studioではコードは汚くならない VSのLive PreviewもPreviewできるだけでなくそこでサイズ調整もできるから GUIで一部のコード変更してることに変わりない コードが汚くならないのならGUIでUI設計できる方法もあったほうがいいに決まっている >>64 初心者っておまえのことだろう WPF(C#)って書いてたのにWPFすら知らないからVBerとかかいちゃう Android Studio使ってないからコードが汚くなるとかリサイズできないと勘違いする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 16:01:08.63 ID:KhkS1z0C >>63-64 おまえのポトペタの定義で決めるな GUIでコード変更したら必ずコードが汚くなるわけではない Classic ASPのようなゴミコード吐くのがだめなのくらい知っている。 Android Studio全く知らないおまえはそれらと混同した初心者ってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 16:35:44.38 ID:eRGdBEf8 NG入れました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 17:04:39.46 ID:L4AJSC1E またc#おじさんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 17:23:35.09 ID:KhkS1z0C >>71 Android Studio使ったこともない初心者なのがばれて逃げやがったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 17:27:24.02 ID:XTaREe6O うーん、Androidなら余計になんだけど、ThemeとStyle作って適用するならコードベースの方が楽じゃ無い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 18:33:15.60 ID:S8n0VVLE >>74 だよねー 同じスタイルの画面を複数作る時にポトペタしてちまちま属性設定とかやってられない Android Studioとやらはそこら辺を忖度してくれるのかなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 18:51:58.69 ID:Xrd/gax2 ポトペタwwwクソウケるwww 未だに使ってんの現代のフロントエンド開発が理解できないVB含めたド底辺のガイジPGだけなんだよなぁ Xcodeオンリーで開発してる奴らでもポトペタなんて使わないんだがしかも昨今はVSCodeなんかのエディタ開発全盛期だから尚更ポトペタとか失笑ものなんだが そもそもXAMLのツリービジュアライザーですらVS2015あたりからテスト実装された新しい機能でそれまでLogical TreeやVIsual Treeは実行後に独自クラスやデバッガでノード調べててXAMLのカスタマイズは非常に大変だったんだがそういう苦労すらわからない○○なんだろうなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 19:39:14.67 ID:KhkS1z0C >>76 PHPなんてやってたおまえのが底辺なわけだがw 結局、おまえAndroid開発経験ゼロなのばれてる Web appとかXAMLの話にすり替えてるだけ 今そんな話していない Android app開発でふつうVSCodeなんて使わない VSCodeが人気とか関係ない 適材適所がわかってない Android開発経験ゼロのひとにはわかるわけもないがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 19:43:56.49 ID:KhkS1z0C >>74-75 直接のコード編集とGUI併用するに決まってるだろう ほかのプロジェクトからの使いまわしならコピペするし、 ふだんあまり使わない部品ならGUIでやると細かいプロパティが設定しやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 19:49:03.59 ID:XTaREe6O >>77-78 Android開発でVSCode使うけどな。 細かいプロパティ設定する事なんか滅多に無いだろ。 そんな場当たり的なレイアウトするより、プロパティ設定したコントロールを貼り付けるわ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:05:30.41 ID:Xrd/gax2 おいおい現代の開発環境でPHPやJS(TS)やPythonを否定するってどんだけ時代遅れの遺物で老害でド底辺なんだレベル低すぎて会話が成立しないんだが・・・w 底辺VBおじと違ってオイラはフルスタックエンジニアなんでDBもRDBMSだけでなくNoSQLも使うけどあんたのようなド底辺はFirebaseすら触ったことないんだろうなまぁお前のにはAccessでも使ってなさいってこった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:05:49.15 ID:S8n0VVLE >>78 ん? ポトペタしてコードを修正するってこと? 要するに>>67に書いた初心者ってことやねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:08:59.48 ID:KhkS1z0C >>79 嘘つけ おまえがAndroid Studio使ったことないのはばれてるしだまってろ 本家推奨の開発環境は便利な機能がある Android Studioあるのにわざわざ低機能なVSCodeを使う理由がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:09:15.30 ID:I7p5wUxR c#おじさん... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:13:17.33 ID:KhkS1z0C >>81 はぁああ? ドラッグ&ドロップしたらVBAのマクロ記録だ? 頭悪すぎ なんかこのスレやばいな SP appの開発したことないやつがやたら多くてえらそうにしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:15:18.16 ID:KhkS1z0C >>83 Xamarin, MAUIのスレなんてC#おじだらけだろ 慣れ親しんだC#でさくさくSP appも作れたらって夢見てる人たち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:17:32.15 ID:KhkS1z0C >>80 アンカーもつけられない低能が何言っても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:18:35.41 ID:XTaREe6O >>82 なんでだよ。 重いじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:24:13.37 ID:eRGdBEf8 あぼーんだらけ😅 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:27:56.85 ID:KhkS1z0C >>87 IDEすら重いのはおまえのPCがしょぼいだけ そんなしょぼいPCではAndroid emulatorもまともに動かせないだろう VSCodeではできないことが多すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:36:06.14 ID:jzFIwbie XamarinのスレになんでAndroid StudioだのVSCodeだので盛り上がってるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:36:22.82 ID:S8n0VVLE >>84 ああ、比喩も理解できないのか… 可哀想にw まあ「その程度の」開発しかしてないってことなんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:41:50.73 ID:XTaREe6O >>89 いや、動くよ。 使い方だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:50:32.73 ID:KhkS1z0C >>90 流れみりゃわかるでしょ このスレ、MAUIもXamrinもAndroid Studioも使ったことないやつばっかりなんだよ だからPHPとかVSCodeとかVBAとか関係ない話するおじいが多い Android Studioは現状MAUIに失望して話が盛り上がっている もちろん話したいのはIDEそのものの話じゃなくAndroid app開発なんだが このスレのやつらは経験ゼロばかりでまともな議論ができない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:56:30.13 ID:KhkS1z0C ここはXamarinもMAUI経験ゼロばかりのようだが それなら最低でもAndroid StudioとKotlinくらい覚えるべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 20:58:17.55 ID:jzFIwbie >>94 そう言う話ならそっちのスレに誘導して出て行ってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 21:08:10.16 ID:XTaREe6O >>93 Xamarinに関してはほとんどVSCodeでやってるぞ。 これはガチで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 21:10:47.52 ID:nXkpCjGq >>93 >>51,53で君が長文で反応したから話がこうなったんだろww >>50とか突然の単発IDEの話とか無視すりゃいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 21:14:35.07 ID:nXkpCjGq >もちろん話したいのはIDEそのものの話じゃなくAndroid app開発なんだが 自分でIDEの話に思いっきり食い付いた癖に何いってんだか.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 21:46:37.14 ID:S8n0VVLE Android Studio使い始めて楽しい時期なんだろうと微笑ましいw ガチでやりだしたらポトペタなんかよりコード作った方が遥かに楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 22:27:58.05 ID:I7p5wUxR コードの変更管理の問題もあんね 変更箇所以外を安易に変えられては困る... あ!vsダメか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 07:32:36.86 ID:VM3rEb5W >>99 まだこの無知はいいかげんなこといってるのか コード作るってなにいってんだ Android Studioでは手動で書くのと同じコードになるわけだがアホには理解できないんだな ガチでやりだしたらっておまえAndroid未経験者だろw >>98 Android StudioはただのIDEではない、Android開発に最適化されてるから Android開発と密接な関係がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:17:35.76 ID:TcT6W/yC >>101 >> Android Studioでは手動で書くのと同じコードになるわけだがアホには理解できないんだな Android Studioスゲーな >>75みたいなのも忖度してくれるんだw 使い始めの信者モードなんだろうな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 16:39:04.07 ID:muWOpKNr Android studioとeclipseはトロいから嫌い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 22:06:22.58 ID:VM3rEb5W 安定して今日もMAUIの話題無し >>102 コピペのが速い場合はコードコピペすればいい 効率低下などの副作用がない場合はGUI designer使えばいい 併用したっていい ケースバイケースで臨機応変にできないやつはアホだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 22:13:58.73 ID:+SAyX8kZ >>104 Android Studio凄い、俺凄いってのはよくわかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 22:33:58.99 ID:oYOULF7P >>104 MAUI試してみたいけど製品版のVisual Studioにまだ入れられないから試せてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 22:53:45.08 ID:0wKAWNP/ MAUIなんてあまり期待してないからな、正式リリースするまでインストール何かしないし だから話題にする事何かないわ 取りあえず今はjetpack composeでアプリ作るだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 23:32:13.69 ID:VM3rEb5W >>105 俺はすごくないがAndroid Studioはすごい。 mobile appでは一番使われてるだけあって安定してるし使いやすいわ >>106 VS2022はほかのVSと共存・併用できるよ MAUIはまだproject templateすらGUI用意されてないし ドキュメントも足りないし 急いでないなら9月のRCか11月の正式を待ってもいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 23:38:57.17 ID:+SAyX8kZ >>108 だから早くAndroid Sdutioのスレに行けって言ってるだろ 気狂いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/11(水) 00:52:24.64 ID:uxFOYo/O MAUIの話題がないて完全なるMSの身勝手な都合で作られただけのゴミについて何を話せばええんや?w AppleやGoogleから周回遅れでストア立ち上げて何をとち狂ったのかUWPゴリ押ししてWin32切り捨てたら総スカン食らって過疎化 ストアだけでなくデスクトップ全体のアプリの過疎化を招いてモバイルアプリあればええやんって風潮になってしまい焦ってWin32でストア配布認めますライセンス更新料も取りません手数料も10%だけで業界一安いですリッチなUIもWin32対応させますって尻に火がついたMSの下心が生み出したのがMAUIなんだが何を語れと?www 結局開発者が望むネイティブとウェブの融合は頑なに拒否してXAMLとASP(Blazor)を固辞して自社の開発ですら認めるXamarinのネイティブとウェブが統合されていないという欠点を華麗にスルーし続けるMSの開発環境とかよほどの事情がない限りあり得ないんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/11(水) 08:32:41.60 ID:vguJ8qTw >>110 いいかげんに句読点の使い方覚えてくれ。 一文が長すぎて読む気がしない。 native, browserのcross platformはMAUI wikiに書かれてる。 desktopとmobileがnative対応したらweb appはいらないと思うわ わざわざbrowserでやる必要がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/11(水) 14:35:03.05 ID:fpPWlZaN ここで聞くのが良いのか分からないのですが、質問、と言うか相談をさせてください。 Xamarin.Formsで作成中のアプリ(ターゲットはUWP,Android)から、WebAPIへのアクセスを行う予定なのですが、 この時、OAuthの認証に使うclient_idとclient_secretなど、アプリに固有で出来ればユーザから隠したい文字列が複数あり、 これの保持(実装に当たって、どこにどう記述するか)に迷っています。 個人だけで使う分にはハードコーディングしちゃうのですが、一応不特定多数が使う想定なので 気休めなりにも対策できないかと考えています。 この手の隠蔽しておきたい情報の保持について、定石(個人で出来る範囲で)とかありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 00:59:14.54 ID:Ty49BpEx さっさとpreview 7触ってこい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 09:32:48.75 ID:SCWCHSL9 >>112 どこに保存するかはおいといて、暗号化して保存しておけばいいんじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/114
115: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/12(木) 13:19:05.68 ID:O8rU1l35 >>112 プログラムの説明みたいな文章が一行書かれてて、それを部分的に複数切り出して結合してパスワードにするとか見たことある いいのか悪いのか分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/115
116: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/12(木) 18:05:13.21 ID:YqMI2m2A 久しぶりに見たらポトペタとかいう死語が飛び交ってて激しくワロタ 使ってたらXAMLはポトペタ開発より優れてるって気づくと思うけどな 多分、彼は食わず嫌いというか新しい開発方式などに抵抗感が強いタイプの人間なのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 18:58:46.33 ID:yQ0T+WEs もう許してやれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/117
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 19:17:30.09 ID:/tY+Xjfe c#おじさん... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 20:30:10.47 ID:QblN700D >>116 彼って誰だよ ポトペタの定義は? アンカーつけられない人ってこういう無能ばかり 併用できるなら使いわければいいと結論でたのに理解できていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/13(金) 01:02:26.78 ID:9P1gGnVV アンカーおじ自演乙www アンカーおじ=ポトペタおじ=PHPはまともな言語じゃないおじ=本人ド底辺のVBおじ やっぱレベル低いやつって根本的に頭悪いというかリアルガイジなんやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/13(金) 03:41:58.76 ID:USys6TCz 自演じゃないのにアホだな。 >>120 あと俺はC#とWPFで開発の仕事してたから、今はポトペタなんかやってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/14(土) 22:28:17.45 ID:YGU1QZEs Xamarin.Formsで作るとプラットフォームごとにデザインの統一感が無いんだけど、これどうにかならん? ウェブで言うところのCSSフレームワークのような、見た目を揃えるフレームワークがほしい >>112 そもそもパブリッククライアントから認可サーバー、リソースサーバーにリソースオーナーパスワードクレデンシャルグラントでアクセスする場合、クライアントシークレットは使わんらしいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 880 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s