[過去ログ]
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] (1002レス)
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
853: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 06:54:31.23 ID:ytM1+7CV >>851 長いもの(Microsoft) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/853
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 07:41:36.82 ID:Dv0PQghO >>852 自分の動画だから自分で好きにしたらいんじゃね 他のOSのができてりゃそれが参考になるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/854
855: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 07:47:02.29 ID:rJJt6KhM >>854 ふむふむ じゃあ今日帰ったらコントロールの動画作ってみるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/855
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 17:42:23.56 ID:JVNg5HYh 俺みたいな趣味で使ってる人間には非常に有り難い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/856
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 18:50:00.93 ID:XhxUSgSJ 仕事で使えばもっと有り難い。 てか、WPFオワコン後の仕事は、マルチプラットフォームとIoTの世界しか残っていない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/857
858: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 18:50:39.76 ID:Il6Vzncd >>857 オワコンじゃねぇってWinUI3に引き継がれるんだって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/858
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 18:53:58.87 ID:XhxUSgSJ WinUI3? それはWPFの延長であって、見た目が良くなったという話。 エッセンシャルでは、WPFと変わらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/859
860: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 18:59:31.62 ID:Il6Vzncd >>859 じゃあ終わってないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/860
861: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 19:25:02.40 ID:dadi0JIj mauiのWindowsデスクトップ向けの奴はWinUI3使うん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/861
862: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 19:34:06.25 ID:ytM1+7CV >>861 MAUIはWinUI3使えないよ デスクトップだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/862
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 20:09:34.95 ID:XhxUSgSJ >>860 ガキか? だから仕事でWPFが使われ無くなればWinUI3もクソも無いという論理を理解できないのか? だからWPFオワコンと言っている。 ベースの話をしている。 MPFを実現できないフレームワークはいずれオワコンになる。 プログラマーなら、論理フローを理解しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/863
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 20:17:49.03 ID:F18TOnuO 自分だけの世界で生きてる奴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/864
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 20:31:44.25 ID:3d+Pa+39 MAUIはあくまでもネイティブビューのラッパーだから、Windows向けにビルドすると裏で何かしら使われてるはずが ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/what-is-maui みるとWinUI3使われてるっぽいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/865
866: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 20:32:02.87 ID:ytM1+7CV >>863 WPFが使われなくなればWinUI3が増えるってことだろ 未だにWimForm使ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/866
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 20:35:18.71 ID:3d+Pa+39 .NET MAUI を使用してビルドされた Windows アプリでは、Windows UI 3 (WinUI 3) ライブラリを使用して、Windows デスクトップを対象とするネイティブ アプリを作成します。 って書いてあるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/867
868: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 20:42:16.13 ID:jldmhpIG winui3をなんかコントロールライブラリだと思ってるやつおるね それはwinui2だってのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/868
869: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 21:33:27.91 ID:ytM1+7CV とりあえずチャンネル作って第一話うpしました チャンネル登録いいね!お願いしますw あと普通にコメントもうれしい まぁここでしてもらってもいいけども、、、 内容は日曜日にここでギガファイル便のうpしたまんまです。 訂正依頼とかなかったので https://youtu.be/805JcXKm7kk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/869
870: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 21:35:39.93 ID:ytM1+7CV コントロールからはちゃんと作りたいから多分すぐにはできない。 木曜日に第二話(Androidビルド) 土曜日に第四話(コントロールについて)を予定しています。 第三話(iOSビルド)は俺がAppleDeveloperProgramに登録できるまで保留で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/870
871: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 22:00:41.69 ID:ytM1+7CV Twitterも新しいアカウントつくってやってったほうがいいかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/871
872: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 22:03:00.63 ID:dadi0JIj >>862 いやmauiという共通APIでその下で動くの何かって話なんだが、デスクトップって何を指してるの winUI3はデスクトップあぷりのUIフレームワークだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/872
873: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 22:05:01.45 ID:dadi0JIj >>863 何このトンチキバカ >>865,867なるほどアリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/873
874: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 22:11:18.66 ID:ytM1+7CV >>872 あぁすまんかった俺の勘違いだわ もしよかったら >>869の動画見ていいねボタン押しといてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/874
875: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 22:15:50.43 ID:ytM1+7CV 自分の別アカウントでいいね押したったわw くそ!… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/875
876: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/07(水) 08:02:27.39 ID:1PuTgaOu とりあえずVIPやなんJ,なんGで宣伝したった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/876
877: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/08(木) 05:13:35.69 ID:EIPA0od4 .NET MAUIってディペンデンシーサービスってそのまま同じように使えましたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/877
878: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/08(木) 05:35:59.86 ID:F+PfOTUh DependencyServiceとかただインターフェース経由で実体の操作をネイティブ各々の実装に振り分けてるだけじゃないの? と思って自前で作って公式の使ったことないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/878
879: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/08(木) 06:43:34.14 ID:EIPA0od4 >>878 そうだけどAssemblyで継承するやつが必要でそれは今までXamarinEssentialのライブラリに入ってたから.NETだとどうなんかな?と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/879
880: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/08(木) 08:14:03.31 ID:N9u2twiI みんなチャンネル登録してるだろうからわかると思うけど第2回Android環境構築載せました //youtu.be/xN1Olj4NmGc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/08(木) 08:26:24.31 ID:3lLExnME >>877 DependencyAttributeをつけるんじゃなくmauiappbuilderにaddsingletonしろってことじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/08(木) 08:26:56.49 ID:3lLExnME >>880 してねーよ 視聴者今のところどのくらいいるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/882
883: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/08(木) 12:27:22.04 ID:49MnXyDs >>882 チャンネル登録者数15人だな 2日目にしてはなかなか頑張ってるとは思うが実際どうなのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/883
884: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/08(木) 18:59:24.18 ID:EIPA0od4 >>881 ふんふん ハンドラーを追加する的なイメージってことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/884
885: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 09:36:56.34 ID:IVL9R5HO 第4回UIコントロールについての動画を作成しました。 MVVMのところってこんな感じでよいかな? 明日の朝Youtubeにうpしようと思うので何かあれば意見ください https://66.gigafile.nu/0916-d37921e60a34a7b0078e7fcb7d3b7af12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 10:02:58.68 ID:Z86n9vu5 Youtuberの宣伝スレか、ここは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/886
887: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 11:00:29.85 ID:JNXuk8tN まあmauiを広げようとしてるってことでいいんじゃ?見てないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/887
888: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 12:35:13.12 ID:IVL9R5HO 思うんだけどFlutterとかの宣言的UIってダサくね? 今回改めて動画作ってそう思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 13:23:21.57 ID:PSSn/hGK ダサいかどうかじゃなくて、楽がどうかが重要なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/889
890: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 13:29:01.32 ID:IVL9R5HO >>889 楽か? その後の管理とかも考えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/890
891: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 13:29:54.30 ID:IVL9R5HO なんか流れが洗練されてない感じがすごい とりあえずやっつけでやってる感がすごい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 14:19:16.54 ID:GWntcNQ6 どこがどうダメなのか書いてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/892
893: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 14:54:35.92 ID:IVL9R5HO >>892 分かりづらい class MyApp extends StatelessWidget { // This widget is the root of your application. @override Widget build(BuildContext context) { return MaterialApp( debugShowCheckedModeBanner: false, title: 'Flutter Demo', theme: ThemeData.light(), home: AdminMobilePage(),←これら ); } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/893
894: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 14:55:28.48 ID:IVL9R5HO ↑もはや何がしたいのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/894
895: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 15:06:36.68 ID:IVL9R5HO FlutterがダメなんじゃなくてDartがダメなんだろうね UI書くのに全く向いてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 16:18:17.40 ID:0lJYbMOx 全部プログラミング言語て書けるメリットがでかいんだよ 分岐ループ分割キャッシュなんでもコードで書けるから MVUもこの方針でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/896
897: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 16:22:28.35 ID:IVL9R5HO >>896 ? C#で分離コードで書いてるのがまさにそれじゃん? Flutterとかってモデルとビューが全く切り離せてないから見づらいし管理もめんどくさい .NET MAUIは切り離しが完璧に出来てるから管理がクソ楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 16:34:11.65 ID:4VJxXAy3 「全部」な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/898
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 16:39:37.54 ID:PSSn/hGK モデルとビューが切り離せてないってそれはプログラマの問題なんだが 何でごっちゃにするのか? xamlだとConverterとかVisualStateManagerとかまじでウザすぎる 後、基本、BindingのDataContextのためにRootのViewModelからたどれるようにしたり そこら辺Flutterだとほぼコードで自由で楽すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/899
900: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 16:56:06.68 ID:IVL9R5HO >>899 モデルとビューが切り離せてねぇだろFlutterは ConverterもVisualstatemanagerもウザくねぇしなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/900
901: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 16:58:54.94 ID:IVL9R5HO >>898 全部それで書いてなんかメリットでもあんのか? 管理しづらいし意味ねぇだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/901
902: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 17:04:07.80 ID:IVL9R5HO スレ違いだからここでやろうや Flutter VS .NET MAUI VS React Native https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661511605/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 17:08:03.98 ID:StQX3qe7 >>901 最初にメリット書いてるんだけど ReactもSwiftUIもコードベースのUI構築を選択した理由とか考えないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/903
904: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 17:09:25.08 ID:IVL9R5HO >>903 流行ってるからに過ぎない こいつらは何も考えてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/904
905: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 17:10:42.42 ID:IVL9R5HO .NETのようにMVVMが一番恩恵がある コードベースでごちゃごちゃ書いてそれ管理どうすんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 17:14:49.18 ID:PSSn/hGK まさか、前に.NET以外のMVVMは意味がないとか言ってた人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/906
907: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 17:15:21.67 ID:IVL9R5HO >>906 誰だそれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/907
908: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 17:16:41.17 ID:IVL9R5HO どうせ分けるならUIが書きやすいもの、モデルを構成できるのに適してる言語で分けた方が効率的だよね? がMicrosoftの考え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 17:18:44.82 ID:XM/87zo5 どう管理するかって好きに管理すればいいでしょ 世の中のMAUI以外のプロダクトは管理不能になってるとでも思ってるの? MSだってスマホアプリはReactNativeで作ってるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/909
910: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 17:21:47.33 ID:IVL9R5HO >>909 いやそうは言わないがFlutter、Dartで作られたアプリについてはそうとしか思えない 言語がUI作るのに向いてないんだよこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 17:57:09.71 ID:CmvxBKXD Microsoftの考え「自社製フレームワークは使わず、React nativeで作ろう」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/911
912: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/09(金) 18:07:53.66 ID:IVL9R5HO >>911 そんな考えはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 04:40:04.56 ID:6ZX1ISzn >>899 Xamlだけですな こんな面倒なarchitecture引きずってるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/913
914: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/10(土) 06:06:35.17 ID:HZYFgNi2 >>913 どこが面倒なんだ? そんな面倒ならC#側で実装すればいい 型を意識しないプログラムはバグの温床 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 15:20:59.29 ID:Y28vS2jL MVVMが何のためにあるかと言うとView層のテストがめっちゃめんどいのでできるだけ減らそうという発想なんだよ コントロールは状態の固まりで複数のコントロールが連携して動く上に一つの状態を変えても瞬時に全てが変わるわけじゃないからマウスやキー入力を送って時間をおいてプロパティを確かめることになる それもアプリの設定次第で動作が変わったりする めんどいだろ? 例えばテキストボックスに山田と書いてあれば正常系で山と書いてあれば異常系だとすると山が入力された時点で異常系の動作になるからそこから田を送って正常系になるかどうかも確認事項に入ってしまう そりゃテストしやすい部品をできるだけ抽出しようって話になるよね ところがMVUだと参照透過だからViewのテストがめっちゃ作りやすい だったら分ける必要ないよねってことで混ぜて作れる するとMVVMのように依存方向のしがらみを受けてDIだメッセージだサービスプロバイダだビヘイビアだなんだでロジックが行ったり来たりせずシンプルに作れてプログラマの能力のハードルが下がって生産性が上がる こりゃいいやってことで注目されてるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 15:26:47.13 ID:6ZX1ISzn > だったら分ける必要ないよねってことで混ぜて作れる ↑これが当たり前の実装 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 15:32:17.76 ID:Y28vS2jL そもそもXAMLなんてのはコンパイル時にViewのエラーをチェックするためのものだからね それ以前のWinFormsのポトペタも実行前のデザイン時にエラーが発見できるとは言え自作コントロールにバグがあった時のデバッグがめっちゃめんどい 貼り付けた時とかデータバインディングした途端に例外発生すると画面真っ白になってコードいじらなきゃいけなくなるしデバッガも使えないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/917
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 15:35:33.43 ID:32ypLdYs >>916 それは技術革新の結果であって当たり前じゃない VBやDelphi以前はコードでViewを書いてたがそれはマジで糞だったぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/918
919: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/10(土) 15:56:38.77 ID:HZYFgNi2 どこが簡単になってんのか分かんねぇんだよなぁ 元にDartのUI実装はクソじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/919
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 15:57:04.84 ID:6ZX1ISzn >>918 会話のレベルが合ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/920
921: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/10(土) 15:58:58.39 ID:HZYFgNi2 MSがMVVMで分けてViewをUIを書きやすいXaml、ModelをC#に分けて書きましょうね~って設計思想から全くの逆走をしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/921
922: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/10(土) 16:00:07.18 ID:HZYFgNi2 一つのコードで書けば楽だよね?の理論はわかる だがそれでXamlよりUIが書きにくくなってたら本末転倒なんだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/922
923: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/10(土) 16:01:25.38 ID:HZYFgNi2 >>919 すまん元にじゃなくて現にだわ 今気づいた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 16:01:25.65 ID:32ypLdYs FlutterはMVUじゃねーだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/924
925: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/10(土) 16:02:03.32 ID:HZYFgNi2 >>924 FlutterといえばMVUってこのスレ遡ると出てくるけど違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 16:05:41.69 ID:+tpB3MgO >>915 山田と山の例はバカすぎない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 16:10:22.86 ID:32ypLdYs >>926 実際にあったバカな話 山と書くとモーダルダイアログを出す画面で山田と書くとIMEから山と田が順に送られて山の後に未処理の入力があるもんだからダイアログが閉じなかったことがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 16:12:36.68 ID:27KDKR/z >>927 老害 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 16:16:43.74 ID:32ypLdYs >>922 https://techracho.bpsinc.jp/wingdoor/2020_04_15/90564 こういうのがあるようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/929
930: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/10(土) 16:23:18.57 ID:HZYFgNi2 >>929 へー これってつまりDartでUI書くのがめんどくさすぎるから作られたってことだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 16:23:59.35 ID:32ypLdYs >>930 そりゃそうだろ WinFormsもXAMLもそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/931
932: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/10(土) 16:28:40.16 ID:eQgD8FMC >>931 Xamlはクソ楽だろタグ作ってそん中にプロパティ書き込めばいいんだから プロパティ指定するのにわざわざクリックしてプロパティの欄に文字入れてる姿想像してワロタw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 16:32:00.49 ID:32RyvhVb XAMLで書くのがめんどくさすぎるからMVUを追加しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 69 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s