[過去ログ]
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] (1002レス)
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
380: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/06(木) 11:22:46.17 ID:CfOtKmkn >>357 それって、非同期関数なんだから、結果を確認せずに、アプリを終了する方が悪い わけで、バグというか使い方の問題では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/380
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 12:04:24.31 ID:/RkhTEU5 高品質で可読性・保守性も高い、Ruby on Rails でも使えば? GitHub, Airbnb, Disney, Hulu, SoundCloud, Shopify といった世界的に有名な企業や、 日本国内でも、note、クックパッド、freee、マネーフォワード、Progate、Qiita などで使われている 2021年10月には、GitHubのコピーで、 Railsを使い続ける宣言をしている、GitLab が上場し、時価総額は約1.9兆円! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/381
382: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 12:08:36.07 ID:psri4fPr ドヤッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/382
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 12:44:45.13 ID:t38juXmg >>380 確かに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/383
384: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/06(木) 17:50:07.81 ID:KxkK9Ktd ルビーオンレイルでアプリ作れんのか初耳だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/384
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 18:52:04.08 ID:Vaudvp4T ルビーオンレイルwww レイルズだよ馬鹿www MSの開発環境ってVB6とか老害がしがみついてるだけの魔境になってる草 Pythonでウェブアプリが作れることも知らずDjangoでの開発は北米ではすでにASP以上にメジャーだと言うことすら老害どもは知らないんだろうなwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/385
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 19:03:58.91 ID:DtKBfiYt キリッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/386
387: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/06(木) 20:37:52.46 ID:KxkK9Ktd >>385 んじゃそのレイルズでアプリ作ってリリースしてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/387
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/07(金) 19:16:18.83 ID:SDYjeXuF Railsの話出てるからこの際だから言っちゃうと結局MSって自社開発にこだわるくせに全部作りっぱなしで放置して結論として便利なFWやライブラリやミドルウェアがなにもなくてバグも修正しない面倒臭くて使い辛くて欠陥だらけの開発環境なんだよ 話の流れでウェブを例に挙げればRailsやLaravelが人気だったのはRubyやPHPが優れてたわけじゃないって誰も理解できるよな 実際開発したことあればRubyやPHPはクソだけどRailsやLaravelは使いやすい、LaravelなんてDocker環境までオールインされたLaradockまであるからちょっとしたもの作るのにこりゃ便利だわって人気でるのもわかる ASPなんて結局最後までまともなプロジェクトテンプレートも存在せず新規プロジェクト作ってからの毎度の下地作りが本当に面倒臭い上にプロジェクトリーダーによってその実装や方向性がバラバラで苦労した記憶しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/388
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/07(金) 19:22:27.85 ID:SDYjeXuF 続けて言うと自社開発にこだわるくせに一貫性がなくてMSの開発環境は至る所に悪影響が出てグダる バージョン管理でだけでもVSS、TFSで最近やっと買収したGitを標準にしたがつい最近までTFS推しだったのも本当にクソ MSの開発環境のプロジェクトだと未だにVSS使うところもあればTFS使うところもあって日本だと未だにGit使う方が少ないうえにSVN使うところもあって実はMSの開発環境が一番カオス 中小零細や個人で開発してるとピンとこないかもしれないが日本の大手ほど古くて枯れた技術使いたがるから国内でのMS環境での開発は本当に大変 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/389
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/07(金) 19:46:41.04 ID:J1wlXHdx >>389 git買収したの??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/390
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/07(金) 20:10:14.88 ID:LTy9/5k7 git と github の区別もつかない人なのでそっとしてやってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/391
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/07(金) 20:22:26.84 ID:iLI7yDQE Microsoftのバージョン管理製品 現在は Azure DevOps Server バージョンコントロールは Git または TFVC https://i.imgur.com/tJ7A3Zo.png Visual SourceSafe (VSS) ↓ Team Foundation Server (TFS) ↓ Azure DevOps Server ←いまここ https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/?view=azure-devops-2020 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/392
393: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/07(金) 21:16:57.34 ID:5vFvGCY7 何でこのろくに知識もアップデートしてないMS嫌い君延々とここに居続けてるの?お前の好きなグーグルでも何でも好きなとこに行けば良いのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/393
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/07(金) 21:40:27.10 ID:9BgLRmLS MS嫌いだから勘違いしてgit避けてんのかなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/394
395: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/08(土) 21:53:31.60 ID:pO7dyNU3 SuicaアプリがXamarin製になってからとんでもなく使いにくくなったな。 操作一つするたびにクルクル〜クルクル〜 Android版の場合は、一般的な流儀に反してバックでアプリを終了できないようになってたり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/395
396: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/09(日) 09:55:27.47 ID:i6LEcs0J iPhone版は悪くないぞ Xamarinせいか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 09:59:16.99 ID:sOZEKqXq Androidだけどそこまで重くはないけどな。 Switchのアプリとかもそうじゃなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/397
398: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/09(日) 10:19:31.02 ID:iDQZEU7k iPhone版を作らなくちゃならなくなって、安直にXamarinに飛びついた結果がコレだよ。 ほんとXamarinは害悪でしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/398
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 12:03:23.38 ID:TndZWEpv 別に不具合ないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/399
400: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/09(日) 13:10:36.59 ID:tzw2edKe Xamarin使ってるのはAndroid版だけだよ iPhoneはSwift実装 Suicaアプリと言ってもそれぞれの機能全然違うからね しかし低スペ端末多いAndroidでXamarin使ったらどうなるか分かってるだろうに どうして採用しちゃったんだろうね 案の定ストアの評価ボロクソになってるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/400
401: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/09(日) 15:49:50.79 ID:iDQZEU7k え、マジかw いずれは統合するつもりでいるのだろうか。 さすがにAndroidだけのためにXamarin採用とかありえんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 15:59:31.15 ID:y4MrjrGY モバイルPASMOの方はすでにiPhone版もXamarinじゃなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/402
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 16:10:32.42 ID:1fRQUjxl ICOCAモバイルアプリはよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 16:24:56.53 ID:ojGl5h+e あと1年 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/16/news130.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/18(火) 07:04:09.27 ID:P9WYqdPh え?Suica圏内の関東以外は未だに改札のモバイル決済対応してないのか?マジで?www 東京が進んでるというより東京と関わりのある関東以外の地方が終わりすぎだろwww てか関西も確かSuicaはもう使えたはずだからモバイルSuicaで改札通れるんじゃねーの?無理ならマジで終わってるな関西田舎すぎるwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/405
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/18(火) 08:07:32.12 ID:m7UASSUV プリベイドICカードが主流 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/406
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/20(木) 23:56:04.89 ID:K4oQo9Oi マウイ島 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/21(金) 04:02:21.67 ID:/3nNf1gH 結論として東京とそのおこぼれに与れる関東一円の外にある地方はFeliCa搭載モバイル端末のオートチャージと決済に改札機が対応してないんだなwww 遅れてるという次元を通り越して日本国内で更にガラパゴス化してるの草生えるwww しかも関西の南海電鉄という私鉄がVISAタッチ決済というオープンループを独自で構築してるのももうむちゃくちゃのカオスで草www 結局VISAタッチでいいならNFCもFeliCaにこだわる必要なくてMifareでよかったんじゃんあほくさwww 結局非接触IC決済もPaypayだIDだEdyだNanacoだWaonだ乱立しまくって消費者おいてけぼりだし日本人てルール作るルーラーになるセンスが根本的に欠けてんだなそりゃプラットフォーム構築できなくて一人負けするよwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/408
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/21(金) 07:12:43.24 ID:ot0lMCuq 一人勝ちしようとする商売人ばかりだよな。三方良しを目指してほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/409
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/21(金) 10:36:24.02 ID:I2EqaQWr 南海のVISAタッチは関西空港から訪日する外国人がターゲットだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/410
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/04(金) 12:08:50.88 ID:p2+DzLBF お気に入りのアプリがWPFで実装されてて公開されてるから古いUIをWin 11のUIに合わせたくてForkしてWinUI3.0に対応させようと思ったらWindows App SDK 1.0だとAcrylicやMicaに対応してないとかズコーだわやっぱアホだわMSやることがすべて片手落ち 結局サードパーティー製のAcrylic実装を使う羽目になったわけだがこっちもろくすっぽメンテされてなくてWin11に対応してなくてダブルでズコー たまにやる気になってプライベートでいじろうかと思ったらこれだからMSの開発環境ってマジでどうしようもないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/411
412: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/08(火) 00:23:51.29 ID:T7QnS+Lf GNOMEとMonoとXamarinの開発者Miguel de Icaza(ミゲル・デ・イカザ)氏がマイクロソフト退職を発表 https://www.publickey1.jp/blog/22/gnomemonoxamarinmiguel_de_icaza.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/412
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 00:59:41.77 ID:T0ZbS7O9 そりゃずっと買収しろって言われてたのに3週遅れくらいでやっと買収したと思ったら塩漬けにして飼い殺してんだもん その間にReactやFlutterが台頭してきてシェア奪われてWASMだMAUIだWinUIだと自社の派閥争いで開発環境はしっちゃかめっちゃかでオワコン 唯一成功したと言える成果物のC#もOSS化が遅すぎてどこにも採用されず優秀なのに報われない言語になってオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 04:39:21.25 ID:nD1eVVtJ これはひどい アホすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/414
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 11:28:26.18 ID:AF89ZvxB >>412 LinuxでVB.NET と思ってたのに.NET CORE(C#)さえ普及が遅れてる マイクロソフトはプロダクト育てるのは下手クソだと証明してる様だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/415
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 12:16:03.98 ID:TgZdFNGx LinuxではVB.NETのようなフォーム系の言語は無理 コンソール系かブラウザ系しか使いものにはならんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/416
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 14:49:21.87 ID:x99vCc34 HoloLensもボロボロにしちゃうし。 最高の言語と最高の開発環境がありながらまったくプラットフォーム作れないのは糞すぎる。 今のトップの力の入れ具合からすればそうなるよなとしか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/417
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 15:14:03.53 ID:IdUz5wbL html5とjavascriptさえあればおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/418
419: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/08(火) 15:18:00.30 ID:+PCWuJY5 >>417 こいつTwitterで延々とMSの開発環境の悪口言ってる顔文字のやつなんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/419
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 15:21:43.13 ID:QLMqwu3o VS code最強じゃん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 15:29:47.34 ID:TYwuFU6Q VS Entが最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/421
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 18:18:29.29 ID:8Or0W6/o >>418 TypeScriptないとやだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 23:41:07.50 ID:mg3kaACu やっぱりデザインビューワーないときついなぁ 皆ホットリロードだけでなんとかしてるの? ホットリロード効くのデザインだけでcsファイルは効かないじゃん MAUIになったら、効くようになるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/423
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 06:58:41.38 ID:H1KWT+7y >>423 こんな底辺しか残ってないんやからXamarinが終わるわけやな ReactでもFlutterでも静的な値は再実行しないと変化せんのだが頭悪そうだから理解できんのだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/424
425: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/20(日) 10:00:31.41 ID:1DhS/tMN >>423 デザインだけならいまのほっとりろーどだけでいいんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/425
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 11:42:11.45 ID:tPn+mmd3 >>425 一人でやるならそれでいいけど友達と作ってるからなぁ それにホットリロードだと、わざわざその画面まで行って表示させないと行けないじゃん 開発初期はそれは無理じゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/426
427: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/20(日) 13:00:52.29 ID:1DhS/tMN なるほど まあ全画面開くためのエントリーページかなんか作ればいいと思うけど手間は手間だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/427
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 14:10:09.87 ID:vvdM9tq0 >>424 この人何でこんないきり散らしてるの? VSはc#もc++も実行コードのホットリロードできるのにXamarinでも出来ると思うだろうに いきなりflutter出したり 思考が途切れすぎじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/428
429: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/20(日) 16:20:28.44 ID:1DhS/tMN >>428 ずっと居ついてるMSに親殺された人だからそっとしといてやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/429
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 16:38:14.50 ID:fsGf/OCe 3年離れててこの間久々にXamarinで仕事したけど公式のドキュメントも整備されてて使いやすくなったなあ(´-ω-`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/430
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 17:36:23.17 ID:rR3wehe+ >>424 ホットリロード効かない時はブラウザリロードかFlutterならホットリスタートでリフレッシュされるでしょ 再実行必要になるのはライブラリ入れ替えた時くらいじゃね? Xamarinのこの辺の開発効率は他プラットフォームに劣ってる所だから改善して欲しいんだけどね…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/431
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 09:57:50.45 ID:YtWPDsfP mauiはレビューなのに、本格的に作ろうしているバカなのですが やっぱりmaui早いよね…今、実装しようとしてバグが出て ググったらredditで「プレビューだから期待すんなアホ」みたいなこと書いてあった xamarinは、軽く触ってみたけどwindowsへの対応が、かなり甘い感を感じただけど 実際長期使っている人の感想が知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/432
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 11:14:18.96 ID:FvAcb10F >>432 Windowsの対応なんか期待してないw Androidでずっと使ってて、確かに年々ちょっとずつマシになってきてたんだけど、それ以上に端末スペックで殴れるようになってきてしまって今ではWebViewでほとんど何とかなるようになってる。 C#+Xamarin+WebViewはinteropやりやすくてガワネイティブにはめちゃくちゃ良いと思うんだけど、現状の中途半端な状態でモタモタされつづけたら継続して選定出来ないよねって状態。 一昨年から止まってるからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/433
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 12:00:05.37 ID:6D02iRIq XamarinはUIをネイティブラッパーにしたのがそもそもの失敗だった Flutterのように独自UIにしてれば一つの実装で全プラットフォームに対応できたのに結局プラットフォーム毎にUIを統一するという地獄が待っている その癖UIのカスタマイズがXamarin Formsであろうとプラットフォーム毎にコードビハインドでしか実装できずUWPやWPFとまったく違う実装でノウハウが役に立たない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/434
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 13:20:59.16 ID:YtWPDsfP >>433 あーやっぱりか…「Windowsもできるよっ(チラッ」的な感が強かったから、怪しいとは思ってたけど なるほど、かといってこのままmauiのGAの10月あたりまで待てる気がしないだよなぁ、Flutterに行くしかないのか 個人的に、Flutterに親殺された感(VS使えない&追加ソフト必須)があってので、嫌いなんだよな mauiの使い方もそこそこ分かったし、ついつい、mauiやりてぇ!と思ってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/435
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 13:34:51.87 ID:84kmU2Q2 >>435 わかる Flutter使ってみたいけどWinだとどうしてもVSが必要だからインスコできない環境だと無理ゲー… かといって他のフレームワークだと制限がきついし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/436
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 13:37:14.09 ID:dYIVUNzN >>435 GAはQ2だから、6月までに出るんじゃないの? RCが4月だから、まあそんなもんかという気はする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/437
438: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/02(土) 15:21:23.52 ID:ILlTkOsL ガワネイティブはいいよな 中身reactでパスワード保管・通知・カメラ起動なんかは ネイティブと相性がいいXamarinで実装 全部TypeScriptかC#で済む Xamarin.Formsのバギーなところが露呈せずにいいところだけ活かせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/438
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 20:17:09.49 ID:hUsSND19 自分が楽するために便利なもの勉強するんだろ? 親殺された感とか意味不明 まぁ、Flutter学習してのちのち楽できるかは知らんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 20:46:54.45 ID:FvAcb10F >>438 実際この組み合わせ相当良いよね。 当時Android+Xamarinでやってたんだけど、WenView2でWindowsに持ってくるのはだいぶ楽だった。 しかしこのWebView2も年単位で遅かったと思ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/440
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/08(金) 10:09:17.52 ID:NvP3CuMA 「.NET MAUI Community Standup - One month till MAUI! It's go time!」 https://www.youtube.com/watch?v=s0eipXNjLTY http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/441
442: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/09(土) 06:18:12.15 ID:OA/0x2jR Flutterと比較されるのってBlazor Hybridになるのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/442
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 07:17:18.26 ID:i2DHgPAx > Xamarin Developers > チャンネル登録者数 6.95万人 > Flutter > チャンネル登録者数 38.5万人 完全に負けてますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/443
444: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/13(水) 20:48:13.71 ID:QyOdtj99 https://devblogs.microsoft.com/dotnet/dotnet-maui-rc-1/ うれちぃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/444
445: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/13(水) 22:12:50.73 ID:mQjpJw1v mauiよりwinuiのウンコ垂れをどうにかして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/445
446: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/13(水) 22:37:14.32 ID:anq+JciI ぶっちゃけwinUIとかなんかもうどうでもいいやー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/446
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/13(水) 22:52:39.83 ID:mPT7Wxav MSのやるきがなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/447
448: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 00:08:44.88 ID:ApEuU8hl >>444 なぜ頑なにウェブに対応しないのか謎すぎるんだがASP開発チームに忖度してるのか?アンタッチャブルなのか? Flutterだってウェブサポートするとネイティブアプリとパッケージに互換性がなかったりともちろん万能ではないけどさ それでもほぼ同じ実装でフロントエンド作れることが如何に重要かまだわからないのかなXAML切れないならさっさとASP廃止すべきだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/448
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 01:37:34.16 ID:/G7reIX+ Mauiはweb対応するものではないのでは? 俺の中で一番最初にこれがものになるのは、全プラットフォーム統合で作れるガワネイティブアプリだと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/449
450: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 09:52:31.67 ID:hzp/kTxH 俺は、全くwebの必要性を感じない族だから、よく分かんね ネイティブフルコンプリート感があって、これで十分じゃね?と思っちゃう とりあえず、webやりたきゃ、別ライブラリでも使ったら?と思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/450
451: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 11:59:58.89 ID:gX7tKZGX 似たようなUnoでWebに対応してる(Xamarinを使って)。 マルチプラットフォームだけどWebだけ特殊構文使ってというのが最高にアホ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/451
452: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/14(木) 13:25:55.37 ID:LyevAwLk >>450 よくわかんねんだったら黙ってろって感じしかないな まあwebだとプラットフォームとして色々違いすぎてってのは分かるけど フラッターにしても上にあげたような話だし。 それでもその辺が必要ないものもあるしWEB含めて一緒に作りたいってニーズはあるわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/452
453: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 19:20:02.10 ID:oQ7PIoFt 必要性を感じる人がいたからといって全部が全部それに従わなきゃならん道理は無いしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/453
454: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 19:33:53.09 ID:ApEuU8hl その結果人気が出ず誰も使われなくてオワコンになっちゃってストアが完全に死亡してるんだけどな そしてにっちもさっちもいかなくなってiPhoneアプリが良いけどAppleが100%許可してくれないから仕方なくAndroidアプリをAmazon App Store経由でデスクトップに持ってきちゃった WSAが正式リリースされたら業務システムなんかのニッチな分野以外は全部Androidアプリに駆逐されるの確定 Androidアプリがそのまま動作するのにプラットフォーム固有のサブセットが3割近くあるWindowsでしか動かないアプリなんて誰も開発するわけがない しかし既にソシャゲでNoxやBlueStacksなんかのエミュレーターが高い再現性と高パフォーマンスを実現してるのにWSAは未だにリリースできない時点でMSって技術力低すぎなんじゃないのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/454
455: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/14(木) 20:08:05.58 ID:LyevAwLk >>454 このずっと居ついてるMSに親殺された奴、ほんと言ってることが的外れなのいい加減気づかないのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/455
456: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/14(木) 20:49:17.13 ID:48xWg6XZ >>454 全画面表示が大前提でマルチウインドウすら開けないスマホアプリがデスクトップ で主流になるとか永遠にあり得ないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/456
457: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 23:08:07.27 ID:gWHLeF+G スマホアプリがフルスクリーン大前提とかまたにわかのキチガイが知ったかしてると思ったらいつものマルチウィンドウおじさんで草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/457
458: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/15(金) 05:28:40.32 ID:E95cpHYz .NET MAUIでマルチウィンドウできるようになったら起こしてね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/458
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 19:40:06.80 ID:7qSe1BFA Windowsで業務システムがニッチなのか? むしろWindowsの主戦場じゃないかと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/459
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 20:38:15.86 ID:UCMJgm3k Windowsの業務システムなんて それこそformかwpfでそのままつくっておしまいだろう いちいちmauiになんかにしないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/460
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 542 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s