[過去ログ] Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 2021/10/24(日)09:26 ID:+7GwVRkp(1) AAS
>>238
この人書いてることが色々と見当違いで草生える
242(1): 2021/10/29(金)02:29 ID:sGcnl2Iz(1/2) AAS
C#で一つのコードで開発したいからMAUI頑張って欲しいのぉ 延期は残念過ぎる
独自UIだと色々と楽そうだけど今のところその予定はないのよね
243(4): 2021/10/29(金)02:42 ID:No6hAzne(1/2) AAS
ReactならTypescript or Javascript、Flutterならdartだけで開発できるぞ
結局MSの開発環境にしがみついてるやつって>>242のC#で開発したいという言語に依存した底辺プログラマーなだけなんよ
ぶっちゃけアプリのフロントエンド作るだけなんだから言語なんてなんでもいいんだよキャッチアップできない雑魚に合わせるからいつまで経っても普及しないわけ
ハードウェアでもソフトウェアでもAppleに負け続けてるのがその証拠、MSだけでなくIntelのCPUもM1にフルボッコにされてWintel完全に崩壊したからもうMSの開発環境なんてまともな企業はどこも使わんよ
244: 2021/10/29(金)03:07 ID:sGcnl2Iz(2/2) AAS
ひ…ひどい…
245: 2021/10/29(金)03:11 ID:nOF+jsRg(1/2) AAS
>>243
普及してないものを使ってもらいたい態度じゃないなあ
246: 2021/10/29(金)05:03 ID:eAaOJvH1(1) AAS
243が正しい
247: 2021/10/29(金)05:41 ID:wxnwo5L1(1) AAS
>>243【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
248: 2021/10/29(金)12:09 ID:SsSkbBxt(1) AAS
>>243
こいつがjsやDartがC#より優れてるとしてる根拠が全くわかんねんだけど。やってる事一緒やろ
MSをこき下ろしたいで何も考えてないからこういうノータリンな言説しても恥ずかしいと思わねんだろな
TwitterでもMSに親殺された輩よく沸いてるけどその類?
249: 2021/10/29(金)12:19 ID:qjhmQFn8(1/2) AAS
>>243
おいおい
MSはとうの昔にオープンソース派に転向済みですよ
250(1): 2021/10/29(金)12:19 ID:No6hAzne(2/2) AAS
優れてるなんて一言も書いてないんだが日本語読めないのか故意にミスリードしてるのかどっちだ?
C#という言語に依存して上から下まで全部C#で開発したいからがんばぇ〜なんて言ってんのは雑魚プログラマーだけだよって話なんだが?
適材適所でその時一番コスパの良い開発環境使うのがフルスタックエンジニアなんだよ言語に依存して開発環境の選定なんて普通はしねーんだよ
そんなの日本のITを世界最低の中間搾取ゼネコンビジネスに貶めたマネキン紹介(人材派遣・SIer)の発想なんだよ
251: 2021/10/29(金)12:26 ID:qjhmQFn8(2/2) AAS
やりたい事に合う言語を使うとしあわせになれますな
言語の習得より環境、ライブラリー等の習得の方がコストが高いと思います
252: 2021/10/29(金)15:52 ID:s+rmYzhb(1) AAS
よく読んでないけどいろんな開発環境使える派遣の俺すげーってこと?w
253(1): 2021/10/29(金)19:11 ID:N9gA0ywZ(1) AAS
ベンダーロックインされるからMS言語は避けろと、あわしろ氏が言ってたけどな。
254: 2021/10/29(金)19:20 ID:vLFECHcs(1) AAS
すると、Google言語、Apple言語、Mozilla言語、Jetbrains言語、Oracle言語もダメだな
まあ、俺は C++ 好きだよ
255: 2021/10/29(金)19:26 ID:PururNtY(1) AAS
>>253
誰やねん
256: 2021/10/29(金)19:28 ID:nOF+jsRg(2/2) AAS
言語自体の話題はここじゃない気がします
257: 2021/10/29(金)19:57 ID:AMmx/Tbx(1) AAS
>>250
優れてるとこないならざまりんでええやん。アホ?
後々のメンテやら社内のエンジニアとか考えた時に、いろんな言語や環境を食い散らかすとか普通はしないと思うけどね
選定権のない下請けエンジニアくんなの?
258: 2021/10/29(金)20:40 ID:Qptmpdz1(1) AAS
読解力なさすぎだろ君
259: 2021/10/29(金)22:45 ID:L+DjRIS8(1) AAS
いつもの彼だ、そっとしておいてやれ
260: 2021/10/30(土)09:19 ID:Ikws923a(1) AAS
c#とvsでスマホアプリ開発できるとかコケるはずないだろって感じなのになんでこんな過疎るん?
どうイケてないのか調べてもよくわからん
261: 2021/10/30(土)10:03 ID:gRDEN/XN(1) AAS
>c#とvsでスマホアプリ開発できるとかコケるはずないだろ
ωωω
262(3): 2021/10/30(土)10:13 ID:r7FepweG(1) AAS
・C#用のフロントエンド実装とアーキテクチャが実質ベンダーロックインされたXAMLとMVVMしか用意されてない。
・dot NETもC#もXAMLもOSS化されたが時すで遅く人気が出ずコミュニティも盛り上がらず積極的なコントリビュートやコラボレートもされないのでまともなフレームワークやライブラリがなく人気が出ない(ループ)。
・Pythonのようにフレームワークやライブラリ目当てで言語が採用されると言うコミュニティベースの人気や活気がないのでデベロッパーの母数が圧倒的に少ない。
・何よりオーナーかつコントリビューターであるMSが作りっぱなし投げっぱなしで便利で使いやすいフレームワークやライブラリを全く用意しない上にバグをコストが合わないから仕様だと放置する始末。
・今一番人気と活気のあるエディタであるVSCodeでは静的型付けであるC#を使う一番の理由になる世界一優秀なVSのデバッガが使えない。
まぁまだまだあるがパッと思いつくだけでもこんなにある、逆になぜFlutterやReact Nativeを採用せずXamarinを採用するのかその正当性と妥当性の根拠を聞いてみたいわ
263: 2021/10/30(土)10:37 ID:3AvyrSak(1) AAS
vs2022はよ
264: 2021/10/30(土)11:56 ID:QdJh0mmy(1) AAS
>>262
俺はキミがこのスレに来て長文を書いている理由を聞いてみたい
265: 2021/10/30(土)12:16 ID:1TCswPOj(1/3) AAS
>>262
んじゃお前パイソンでクロスプラットホーム開発してろよw
お前が言ってるもの全部当てはまる言語や開発環境ってどれ?
C#は言語インデックスでも普通に上位だし、ゲームからサーバーまで開発できる幅広い言語だよ?
むしろ他のでそんなことできるの?
266: 2021/10/30(土)14:17 ID:1YHIXoO6(1) AAS
外部リンク:vscode.dev
VsCode のWeb実装
267: 2021/10/30(土)18:51 ID:nmegbTLJ(1) AAS
なんというか時代に狂わされた人間って感じがする
彼は何も作れない何も生み出せない人間なのだろうと思った
技術選択はプログラミングの本質的なものではないんだ
268: 2021/10/30(土)18:57 ID:Yl1avLxT(1) AAS
そういうエンジニアはC++かRustかGo使ってるよ
少なくともC#使うことはないね
269: 2021/10/30(土)19:28 ID:PypF9s1t(1/4) AAS
.netは言語、ランタイム自体の開発は頑張ってるけど、それ以外が駄目だからな
mauiもUWPぐらい頑張ってればワンちゃんあったけど、全く力入れてないから延期されクライアントサイドはunity以外は絶滅危惧種
サーバーサイドでは誰使ってるのかしらんが
270: 2021/10/30(土)19:32 ID:PypF9s1t(2/4) AAS
sliverlightやUWPは開発リソース大きくさいて力入れてたのはわかった
短期間でどんどん進化して仕上げてきたからな
mauiやwinuiはどうみても力入れてない片手間プロジェクト
271: 2021/10/30(土)19:35 ID:PypF9s1t(3/4) AAS
まぁ、でもWPF、Sliverlightそして今回のUWP
頑張って作ったけど速攻で見捨てるマイクロソフトある意味すげぇw
272: 2021/10/30(土)19:44 ID:7qbZ3Tm8(1) AAS
WPFとWinformsが結局しぶとく生き残ってる
273(1): 2021/10/30(土)19:45 ID:LzYbofN6(1) AAS
まぁ結局そういう結論になっちゃうよね
いくらOSSにしたってMS以外にコントリビュータもメンテナもいないんじゃMSが見限ったら終わりだからね
現代の開発環境はコミュニティベースじゃないとユーザー数が増えないから発展もなくて成功しないんだよ
MSもそれに気付いたからOSSにしたけど音頭取るべきMSにやる気がないから誰も見向きもしない
俺の予想通り毎年予算使い切らないといけないから仕事してますポーズで自分らで仕事作ってるだけなんだろ
MSの開発環境でちゃんとメンテされてんの結局VC++だけなんだからな
274(1): 2021/10/30(土)19:48 ID:lpthGY+1(1) AAS
>頑張って作ったけど速攻で見捨てる
自社では造ってないやろ
他社が造ったのを会社ごと買うのがMSの手口
275: 2021/10/30(土)19:54 ID:PypF9s1t(4/4) AAS
どうでもいいけどsilverだな
flutterのsliverじゃなくて
276: 2021/10/30(土)20:06 ID:iZRYy3L3(1/3) AAS
>>262
は?VSCでc#のデバッガが使えない?ベンダーロックインされたニワカか?
277(2): 2021/10/30(土)20:15 ID:mxUIR9oE(1) AAS
VSのデバッガがVSCodeで使えるなんて初耳だな
にわかですらないエアプとか草
278: 2021/10/30(土)20:40 ID:FdnrrKGs(1) AAS
>>277
> VSのデバッガがVSCodeで使える
誰もそんなこと言ってないけど頭大丈夫?w
とりあえずこの辺りでも見とけ
外部リンク:docs.microsoft.com
279: 2021/10/30(土)21:26 ID:+U6yjMtG(1) AAS
VSのデバッガーが使えることだけがMSの開発環境を選択する理由ではあるよな
280(1): 2021/10/30(土)21:33 ID:Zhw931L5(1) AAS
デバッガは知らんけどホットリロードはVS2022以外で使えなくなりそうだったよね
XamarinFormsやF#も対象から外されそうだった
今回は反発多すぎて撤回してたけど
外部リンク:japan.zdnet.com
281: 2021/10/30(土)21:33 ID:CG4cI+Wz(1) AAS
MSDNダウンロードとプロダクトキーを目当てにVSEnterpriseサブスクリプションを継続してる
282(1): 2021/10/30(土)21:35 ID:pM/3Gk4H(1) AAS
>>273
一番メンテされてるのはVC#だろ
283: 2021/10/30(土)21:36 ID:1TCswPOj(2/3) AAS
>>274
シルバーライトどっから買ったの
284: 2021/10/30(土)21:37 ID:1TCswPOj(3/3) AAS
>>282
ろくな知識もないくせにMSを叩きたいだけだからそっとしといてやれ
285(1): 2021/10/30(土)21:45 ID:cU1viYBS(1) AAS
>>280
ホットリロード廃止の理由もソース消しちゃったテヘッだからな
手戻りのコスト掛かり過ぎるからホットリロードやめまーすしたらコミュニティにブチ切れられて慌てて再考した結果続けまーすてあんたら馬鹿にすんのもいい加減せーよとまさにMSらしい一幕だった
ホットリロードよりもいい加減XAMLでブレークポイント実装しろよ
ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
286: 2021/10/30(土)23:30 ID:iZRYy3L3(2/3) AAS
>>277
VSのデバッガ同等のがVSCでも普通に動くとまで深読みして言ってんだけどな
そもそもc#エンジニアのかなりの割合がエディタにVSC選択してる時代なんだが時代についてけてんの?
287: 2021/10/30(土)23:34 ID:iZRYy3L3(3/3) AAS
>>285
>>ホットリロード廃止の理由もソース消しちゃったテヘッだからな
それまじすか!
288: 2021/10/31(日)00:22 ID:uukLbFRv(1) AAS
外部リンク:github.com
まぁ、バグだらけなんだけど
到底、Q4に.net 6と共にリソースできるレベルじゃなかったし、
リリース後もユーザー増えてバグ潰しが進まないだろうしオワコン
289(1): 2021/10/31(日)17:29 ID:dLUlcSzh(1) AAS
Viewでブレークポイント設定したいと思ったことないわ
290: 2021/10/31(日)18:07 ID:yxSFfBcC(1) AAS
>>289
たいした事やってねーーからだよ
291(1): 2021/10/31(日)20:08 ID:HFIjxi29(1) AAS
まあほんと無能だからビューでデバッグ必要ってなるんだと思うわ
292: 2021/10/31(日)20:22 ID:vzCgtm1n(1/3) AAS
GitHubにVisualstudioで開くってボタンがある。
便利。
293(1): 2021/10/31(日)20:29 ID:eC/sdfLX(1) AAS
>>291
有能ならデバッガ不要という珍論乙w
294: 2021/10/31(日)20:36 ID:vzCgtm1n(2/3) AAS
デバッグは心の甘え。
真剣に書けばバグなど出ない。
295: 2021/10/31(日)20:37 ID:vzCgtm1n(3/3) AAS
日本は甘えんぼさんが多すぎる。
296: 2021/10/31(日)21:47 ID:4KbMhR6u(1) AAS
有能はバグを入れない
297(1): 2021/11/01(月)00:13 ID:IFFlRoIl(1/2) AAS
>>293
XAMLとMVVMという環境でビューでデバッグ必要となるのは無能と言っていいのでは?という話だよ
298(1): 2021/11/01(月)00:40 ID:72haNgPM(1) AAS
カスタムコントロール作るときとかデバッガ使いたいけどな
299: 2021/11/01(月)04:46 ID:EEg39QK/(1/2) AAS
Viewでデバッグいらないは斬新な珍論www
これだけで雑魚グラマーだとバレてしまうのがプログラミングの面白いところだよな
VisualTreeやLogicalTreeすら存在を知らないXAMLをHTMLのように使ってる雑魚がこのスレ多すぎるんだがこのスレはマジでレベル低すぎるだろ・・・w
XAMLがどういう仕組みなのかすら理解してなくてゴリゴリのユーザー定義コントロール作ることもないんじゃ実行時にベースの要素を組みあわせて自動的にバッキングフィールドが作られることも知らんのだろうな
そりゃLogicalTreeと睨めっこしながら複雑なカスタマイズしてるなんて夢にも思わんだろうな
GrapeCityと変わらんレベルの物を単発プロジェクトでも普通に個人が作ってんだぞレベル低い奴らには信じられないだろうがw
300: 2021/11/01(月)04:59 ID:vUqioc9F(1) AAS
>>297
自称有能さん
実は単なる無知でした
ってかw
301: 2021/11/01(月)05:43 ID:IzGAdv70(1) AAS
とある的外れな持論を単発が連続して書き込むのこのスレ特有の珍現象なんだよなぁ・・・w
302(1): 2021/11/01(月)15:55 ID:IFFlRoIl(2/2) AAS
>>298
コードビハインド側でデバッグしたいはあるけどXAML側でセットしたいってそんなある?
それこそOnBindingChangedだっけ?とかBindablePropertyのモニョモニョのところでやれば良くない?
XamarinFormsの内部コードに入ってブレークしたいとかはちょっとあったけど
303(1): 2021/11/01(月)16:22 ID:bHnQoKlY(1) AAS
>>302
XAMLでプロパティ設定出来るようにコントロール作るけど
304: 2021/11/01(月)17:10 ID:pSblChS7(1/2) AAS
>>303
VM側かBindingPropertyでいいっしょ?
305: 2021/11/01(月)18:37 ID:a2cx7CYG(1) AAS
簡単なのしか作らん人には不要
306: 2021/11/01(月)19:02 ID:EEg39QK/(2/2) AAS
列が縦に2段だったり3段だったりして行が横に2段だったり3段だったりしてそれが表示されてるデータと連動して動くけどデータの種類によって挙動が違う
珍論者の雑魚グラマーくんはこんな無茶苦茶な仕様のDataGridなんて作ったことないだろう
これは実際に超大企業で俺が作ったユーザー定義コントロールなんだが物凄く大変だったんだがこの時俺はどうしてViewでブレークポイントがないだろうってMSを呪ったね
307: 2021/11/01(月)19:48 ID:RzeKOIO6(1/2) AAS
元の話はXAMLでブレークポイントだろ??
XAMLにブレークポイント設定してどのタイミングでブレークしてほしいのか知らんが
XAMLでブレークポイントからビューでブレークポイントに変わって、カスタムコントロールでデバッグしたいとかになったり
ゴールポスト動かしまくるのが笑える
308(1): 2021/11/01(月)21:55 ID:y5g2LtaC(1) AAS
理解してないならいちいち絡んでくるなよ…
> XAMLでブレークポイント実装しろよ
> ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
309: 2021/11/01(月)22:30 ID:RzeKOIO6(2/2) AAS
で、xamlにブレークポイント設定してどのタイミングでブレークさせたいのかなww??
VisualTreeとか出したけど、flutterだってWidgetツリーとは別にElementツリーとRenderツリーあるけど
ちょっと内部の事出せば相手黙ると思ってるだろww
310: 2021/11/01(月)22:36 ID:pSblChS7(2/2) AAS
>>308
そもそもそいつらはMVUで毎回通るからそこでブレーク仕掛けるとハッピーって話じゃねーの
XAMLで仕掛けてどうすんの
311: 2021/11/02(火)00:29 ID:1feSwq0l(1) AAS
低レベルのが出張って醜い
312: 2021/11/04(木)22:45 ID:TJUsS60X(1) AAS
Application.Current.Propertiesで保存したデータをOnStartで呼び出して
TimePickerの初期化時入れたいんですがどうしても00:00:00
になるんですがOnStartってMainPageの後に呼び出されるんですか?
保存もOnSleepなら必ず保存できるかと思ってたんですがうまくいかない場合があるっぽいです
313: 2021/11/05(金)01:57 ID:/6d5DuBJ(1/2) AAS
ごめんねMSにチュートリアルがあった
314: 2021/11/05(金)16:46 ID:5RSb/zOM(1) AAS
なんで答えを書かないのこの阿呆は
315: 2021/11/05(金)18:58 ID:/6d5DuBJ(2/2) AAS
そもそも間違えてる部分が違った
初期化以前にTimePickerのPropertyChangedが起動時に2度くらい呼び出されるらしく
ここでPropertiesに保存する処理入れていたものだから毎回起動するたびに0にされてた
初めてFocusedが呼び出されてから書き込むようにしたらうまくいった
316: 2021/11/10(水)13:53 ID:E5Salh7F(1) AAS
.NET 6.0 SDKがVS2022でしか動作しないあたりWindows専用サブセットばかりなんだろうな
てかダイアログすらダークモードに対応してないWin11のゴミっぷりでMAUIとかWinUI3.0とかギャグだろMSはおお仕事してるんでちゅかねぇー
317: 2021/11/10(水)15:14 ID:ZaJAY9to(1) AAS
お前よりはしてるんでない?知らんけど
318(1): 2021/11/10(水)16:22 ID:nx+HW6Y3(1) AAS
uwpやWinUI3では、ダイアログはレガシーでコンテントダイアログ使うからな
319: 2021/11/10(水)16:28 ID:TjAki5i0(1) AAS
>>318
ストアアプリをデスクトップと同じWin32に回帰するってのがMSの戦略なんだが
UWPは捨てませんから安心してくださいって今更開発環境リセットできないHololensやXboxだけで行き当たりばったり
320: 2021/11/10(水)17:30 ID:5sJBzshO(1) AAS
WPFはVSで使ってるスタイルとUIライブラリ公開してくれるだけでWPFでずっと戦えるというのに
321: 2021/11/12(金)19:10 ID:lVzEI3lU(1) AAS
外部リンク:qiita.com
我が軍は圧倒的ではないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s